▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
はっきり言います、大学まで出ておいてフリーターをしている人はなど社会のクズ、救いようのない人間です。
もちろん、自分のやりたい事が決まっていて、将来の夢のための準備期間としてバイト生活をしているのであれば問題はないです。
どんどん自分のやりたい事にチャレンジして、充実した人生を送るべきです。
しかし、無い内定のまま卒業してしまったケースや、一度は就職したもののフリーターに転落してしまったケースはどうか?
少し厳しい意見かもしれないですが、どう考えたって親不孝なバカヤローですよね。。。
では、そんな親不孝者が前を向いてい生きていくにはどうしたらいいのか?
今回の記事では大卒フリーターが人生をやり直す方法について解説していきます。
<フリーターから正社員就職を成功させるポイント>
現在フリーターの方が正社員に就職する場合は、「これまでの正社員経験の有無」でエージェントを使い分けるのがコツです。
1.正社員経験"あり"の場合
正社員経験がある方は、大手の転職エージェントをメインで利用すればOKです。(エージェントは"無料"なので3社程度合わせて利用&比較しましょう。)
おすすめの3社ですが以下の通りです。
▶︎リクルートエージェント公式【求人数最多&全員登録必須】
▶︎マイナビエージェント公式【20代のキャリア支援に強み】
▶︎DODA(デューダ)公式【20代後半の転職に強み】
2.正社員経験"なし"の場合
正社員経験がない場合は、キャリアが弱い人の支援を得意とする以下の3社がおすすめです。
▼あなた向き関連記事!フリーター就職に強いおすすめ転職サイト&エージェント16選▼

Contents
大卒フリーターは100%親不孝!学歴の無駄遣いはイタイ奴のすることです

何となく大卒フリーターでくすぶっている人は、今一度自分の置かれている立場を客観的に分析して見るところから始めましょう。
まずは金銭面から見た場合の問題。
大学を卒業しようと思えば、学費の安い国立ですら250万程度の学費がかかり、私立理系とかであれば500万以上の学費がかかっていますよね。
これだけのコストをかけてでも大学進学を選ぶ人が多いのは、就職する場合に高卒よりも優良企業に採用される可能性が上がるからです。
しかし、フリーターであれば中卒でもなれます。
わざわざ高い料金を出してまで大卒資格を手にしているのに、ノーコスト人材と行き着く先が同じってどうよ・・・って話です。
それに学費だって自分で出しているわけではなく、親が働いたお金から捻出してもらっていますよね。
会社で嫌な思いをしながらも、あなたのために仕事に耐えて捻出した貴重なお金を、『すまん、競馬一点がけしたけどスってしまった!』と親に言えますか?
大卒フリーターがやっているのはそういうことなのです。
それに、大卒フリーターに対する世の中の風当たりは高卒フリーターよりも強く、圧倒的な劣等感を感じずにはいられないはずです。
バイト先でも、
「〇〇さん大卒らしいよ」
「えっ、なのにバイトとか。笑」
といった感じで、同じ職場内でもディスられるのは当たり前。
おまけに仕事で少しでもミスすれば「"大卒のくせに"できない奴」というネガティブ評価をくらいやすいです。
つまり大卒であることがデメリットにしかならず、これ以上居心地の悪い場所はないのです。
学歴を無駄遣いし、お金をドブにポイ捨てし、いつまでもくすぶっているなんて完全に"イタイ奴"のすることですよ!
大卒フリーター親不孝者が人生をやり直すべく起業するのはありか?

では大卒フリーターがここから人生をひっくり返すにはどうしたらいいか?
まず夢と希望を持って思いつく選択肢が「起業」です。
確かに起業して成功してしまい、肩書きがフリーターから代表取締役に変換されればさぞかし見栄えは変わるでしょう。
しかし、ビジネスを行っていくわけですから、あなたは経営者にならなくてはいけないのです。
・会社資金をどう集めるか
・税金面などの処理をきちんと出来るか
・そもそもビジネスモデルはどうするか
このようなことを全て整理して、きちんと実行出来なければ上手くいかないばかりか、借金持ちのフリーターに降格するリスクが高いです。
こうなってしまうと完全負け組コース一直線に落ちていくので、正直言って起業はオススメ出来ません。
仮に起業したい野心があるとしても、ノーリスクで始められるビジネスに限定するか、会社員を挟んで勉強期間をきちんと取る方が理想的だと言えるでしょう。
大卒フリーター親不孝者が派遣社員を目指すのは悪手です

大卒フリーターの中には、バイトではマズイから最悪派遣社員になろうと考える人がいます。
確かにバイト以上の地位に昇格しているのでマシにはなっていますが、これは悪手だと思った方がいいです。
と言うのも、派遣社員を挟んだからといって正社員就職への道が開かれるかと言われれば決してそんなことはないからです。
派遣社員から正社員に登用される確率なんて数%、それも5年以上はかかるケースがほとんどです。
派遣から正社員になれることを期待して数年間務めたとしても、「ごめん、今月で契約終了ね!お疲れ様!」と放り出されたら待っているのは地獄です。
その頃には年齢も重ねてしまっていて、正社員を目指そうにも年齢制限で書類応募すらできない、出来ても基本的にはお祈りという最悪のパターンが待っているだけです。
一旦派遣社員になるという選択肢は、小休止にもならないですし、親からもいつまで経っても心配され続けるだけで何のメリットもありません。
フリーターよりマシだからという安易な理由で進路を決めないようにしてください!
大卒フリーター親不孝者は就職して親を安心させるべし!就職にリスクはありません

起業はハードルが高い、派遣は話にならない、このような現状を踏まえれば、やはり正社員として就職することがベストアンサーであることは言うまでもありません。
フリーターでは雇用は不安定、年収は不安定かつ低空飛行という最悪の状況でしかありません。
大卒というキャリアでまともな正社員に就職すれば、最低でも年収350万は確保出来ますし、有給や社会保険など福利厚生面でも安心感が10割増しぐらいになりますよね。
今は毎月のバイト代で生活支出を賄うだけのカツカツ状態だと思いますが、就職してボーナスが貰えるようになれば貯金も出来ますし、ちょっとぐらい贅沢したって一切不安な気持ちになりません。
親だって「安心したよ。」と言ってくれますし、異性からもちゃんと相手にして貰えます。
・親戚同士の集まりで堂々出来ない
・合コンで職業を話せない
・バイト先の仲間から舐められる
・働いてもお金が増えないワーキングプア
こんな壊滅的な状況を一発でひっくり返す事が出来るのが「就職」です。
起業や派遣社員のようにリスクがあるわけでもなく、言わばノーリスクで人生をリセット出来るオプションが就職以外にあると思いますか?
ノープランのままフリーターでくすぶっていると、そのままキャリアが固定されるだけです。
人間は置かれている環境で価値観が変わると言われますが、バイトでダラダラと過ごすより、正社員として刺激を貰いながら毎日を生きた方が絶対に楽しいです!
若い今ならまだ軌道修正出来ますが、30歳を過ぎてしまうと同年代差が開いて死にたくなりますよ!
親のためにも、そして自分の為にもここで一歩踏み出す事が重要です。
大卒フリーターが親不孝を卒業し就職したいならまずはプロに相談を!

正社員として就職をしたいと考えるのであれば、就活のサポートを行ってくれる「転職エージェント」を積極的に使っていきましょう。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
フリーターや職歴なしといった場合でも"転職"という扱いで対応してくれるので強い味方になります。
転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に就活をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての就活で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「ブラック企業は嫌。長く安心して働ける企業を紹介して欲しい。」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「正社員として就職出来るという自信」も持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!フリーター就職に強いおすすめ転職サイト&エージェント16選▼

※正社員経験がゼロの場合は、大手リクルートエージェントの利用が難しいケースもあります。
その場合は、同じくリクルートGPが展開している「就職Shop」を活用しましょう!

アルバイト経験しかないフリーターはもちろん、ニートや、無職からの正社員就職に完全対応しています。
入社後の定着率もかなり高いですから、ホワイト企業の正社員にサクッと就職することだって可能なんですよ!
『就職Shop』の登録は、下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
