▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「シリコンスタジオエージェント」はゲーム業界&映像業界のクリエーター向きの転職エージェントです。

ただし大手エージェントと比較すると知名度はイマイチ、転職を任せていいのか心配になりますよね?
そこで本記事では、シリコンスタジオエージェント利用者からの評判&口コミを参考にその実態を徹底解説していきます。
<この記事の結論>
シリコンスタジオエージェントは、全国(都市圏がメイン)のゲーム&映像業界の求人に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎シリコンスタジオエージェント【公式サイト】
※シリコンスタジオエージェントはゲーム&映像業界に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「ゲーム&映像業界以外の業界の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
シリコンスタジオエージェントを使って良かったという感想!良い評判&口コミ

まず最初に、シリコンスタジオエージェントに関する良い評判&口コミをチェックしましょう。
実際の利用者は、使ってみてどの点に満足度があったのでしょうか?
今回ピックアップした口コミは以下の2つです。
・キャリアアップに成功出来ました!(下請け→自社開発)
・心からやりたいと感じられるタイトルの仕事に転職することが出来た。
それぞれ紹介していきます。
良い口コミ①キャリアアップに成功出来ました!(下請け→自社開発)

まず1人目の口コミですが、キャリアアップに成功することが出来たとの声です。
結論から言うと、シリコンスタジオを使って大満足です!
理由は、下請け会社での勤務から自社開発の業務に転職することが出来たからです。
今まではブラック労働だったけど、残業代も出るようになり、労働環境がガラッと変わりました。
「BEST WORK」を参照
ゲーム業界等のエンジニアの仕事ですが、下請けになればなるほど地獄です。
上から締め切りを急かされ、結果的に長時間労働を強いられ、ブラック労働が状態化してしまうからです。
しかし、シリコンスタジオエージェントの求人の質はかなり高いです。
大元の開発先での勤務も出来ますから、転職して大きくキャリアアップすることも出来ますよ!
「大手に転職して労働環境を改善したい!」という人にはかなり向いている人材会社です。
良い口コミ②心からやりたいと感じられるタイトルの仕事に転職することが出来た。

続いて2人目の口コミですが、「転職して自分がやりたいと思える仕事が出来るようになった」という声です。
シリコンスタジオエージェント経由で転職しましたが、希望タイトルのプロジェクトに携われるようになりました。
正直今の働き方が合っているのて、思い切って転職したことは大正解でしたよ!
福利厚生などもしっかりしている会社なので、安定した生活も送れるようになりました。
「BEST WORK」を参照
転職する上で労働条件を改善することは極めて重要です。
しかしそれと同じぐらい大事なのは、「自分のやりたい仕事が出来ているか」ですよね。
この辺りについては、シリコンエージェントは求職者の要望にとことん向き合い、希望する仕事探しに注力してくれます。
・やらされ仕事をしていて毎日つまらない
・本当はもっとやりたい仕事がある
といった方は、一度エージェントに相談して、もっとワクワク出来る働き方がないか聞いてみるといいですよ!
シリコンスタジオエージェントで転職はダメ失敗?悪い評判&口コミ

ここまではシリコンスタジオエージェントの良い評判&口コミをチェックしてきました。
しかし、転職エージェントは良い面だけでなく悪い面があるのもまた事実...
では、シリコンスタジオエージェントの悪い評判や口コミはどうなっているのか?
今回は気になる口コミを2つピックアップして紹介します。
それがこちら。
・未経験からクリエイターに転職は難しい(派遣しか紹介されない。)
・ゲーム業界の文系転職は絶望的だった...
それぞれもう少し詳細を見ていきましょう。
悪い口コミ①未経験からクリエイターに転職は難しい(派遣しか紹介されない。)

まず1つ目の悪い口コミですが、業界経験者でないと正社員転職は厳しいという声です。
未経験からSeirに転職したいと思い、興味の有るゲーム業界で転職を考えていました。
ただ、スキルや実績がないので、派遣(契約)社員の求人しか紹介してもらえず、結局リクルートエージェントで転職しました。
シリコンスタジオエージェントの求人ですが、その多くはエンジニアやWebデザイナーなどのクリエイティブ職種です。
それゆえ高い実績や経験を持つ人材向きの求人が多く、全くの未経験から転職を考える人には辛いと言えます。
しかし逆に言えば、経験値のある方であれば、よりレベルの高い求人が用意されていると言うことです。
ゲーム業界や映像業界でスキルアップをしたいのであれば、目から鱗の求人に出会える可能性が高いですよ!
悪い口コミ②ゲーム業界の文系転職は絶望的だった...

続いて2つ目の口コミですが、ゲーム業界における文系転職には向いていなかったとの声です。
私はゲーム業界の営業か経理(事務)の求人狙いでしたが全然ダメでしたね。
文系向きの求人がほとんどなく、ゲーム業界特化といっても技術者向きで、私では話にならなかったです...
シリコンスタジオエージェントの求人ですが、そのほとんどが技術者(クリエイター)向きなのです。
そのため、営業や事務などの一般的な仕事を希望する人にはやや不向きです。
この場合の対処法ですが、大手の総合型転職エージェントを併用しておきましょう。
具体的には以下で紹介する王道の3社でOKです。
大手エージェントの場合、クリエイティブ系の職種はもちろん、その他の業種の取り扱いも豊富にあります。
複数の業界・業種を徹底比較出来るので、転職時のミスマッチ率をガクンと軽減できますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
シリコンスタジオエージェントはどんな人向き?強みやメリット!

以上、シリコンスタジオエージェントに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、シリコンスタジオエージェントで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、シリコンスタジオエージェントの強みについて解説していきます。
具体的には下記の3つのポイントが重要です。
①ゲーム&映像業界の大手企業に転職したい人のニーズもキャッチしている
②派遣社員や契約社員としてキャリアを歩み出す事も可能
③書類添削や推薦制度の利用で内定率がグッと上がる
それぞれ解説していきます。
①ゲーム&映像業界の大手企業に転職したい人のニーズもキャッチしている

シリコンスタジオエージェントは、ゲーム&映像業界の大手企業に転職したい人のニーズに答えられている点が強みです。
公式ページを見ると分かりますが、シリコンスタジオエージェントは下記のような名だたる企業群を抱えています。

そのため、大手企業に転職して、さらなるキャリアアップに繋げたい人におすすめ出来ます。
大手の方が労働環境や賃金面では優れているので、これまでの経験をアピールして転職するのはアリですよ!
②派遣社員や契約社員としてキャリアを歩み出す事も可能

キャリアが弱い人の場合、どのエージェントを使っても正社員としての転職が難しい場合もあります。
そんな時にも使えるのがシリコンスタジオエージェントです。
なぜならば、ゲーム&映像業界の派遣社員や契約社員としての求人も豊富ですから、何かしらの働き口を見つけるのには困りません。
しかも、シリコンスタジオエージェントであれば、派遣社員や契約社員になった先のキャリアアップにも強いです。

つまり、まずは派遣などでキャリアを重ね、次の転職で正社員を狙うという戦略が使えるエージェントなのです。
いきなり正社員はキツそうだな...と思う人は、まずは派遣などからスタートするのもありですよ!
③書類添削や推薦制度の利用で内定率がグッと上がる

シリコンスタジオエージェントは、とにかく業界に精通している事が強みです。
そのため、ゲーム業界で通過しやすい提出書類のコツ、受けのいい面接の受け答えの仕方など、転職ノウハウには自信があります。
それに加え、ゲーム業界の会社と独自のコネクションも持っている事から、エージェントから推薦してもらいやすいのもメリットです。
自分一人で書類応募すると落ちる確率が高い場合でも、間にエージェントの一押しが入るので、転職活動がかなり有利に進みますよ!
ゲーム&映像業界でおすすめ出来る他社の転職エージェント

シリコンスタジオエージェントは、ゲーム&映像業界の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、シリコンスタジオエージェントだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
ゲーム&映像業界の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【取り扱い求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは人材業界ではNo.1の転職エージェントです。
そのため、どのエージェントよりも求人数が豊富で、あらゆる希望条件に対応することが可能なのが強みです。
「ゲーム業界の事務職を探して転職活動をしている」
「ゲーム業界における大手企業に絞って転職したい!」
「ゲーム&映像業界をメインにしつつ、他業界のクリエイティブ職も紹介して欲しい」
このようなピンポイントな要求であっても、豊富な求人の中から、あなたにピッタリの案件を探し出すことが出来るのです。
シリコンスタジオでは扱いきれていない求人も多数あるので、必ず並行して使うべきエージェントの1つですよ!
マイナビエージェント【未経験転職にも使える20代向き】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは20代の若手向きのエージェントです。
そのため、未経験からゲーム業界や映像業界に転職を考える人の強い味方です。
シリコンスタジオはどちらかと言えば経験者向き、未経験の方であれば派遣や契約社員を勧められがちです。
しかしマイナビを使うことによって、未経験の方でも正社員の求人に絞って求人紹介を受けることが出来るのです。
30代に向けてキャリアを磨きたいのであれば、マイナビエージェントがピッタリですよ!
DODA(デューダ)【エンジニアのキャリアアップに強み】

3つ目に紹介したい転職エージェントは、「DODA」です。
DODAを利用する価値が高いのは、エンジニアとして年収アップをしたい人です。
DODAではエンジニア向きの求人がかなり豊富で、非公開求人の中には年収1,000万円以上を狙えるものも多数あります。
また、DODAは全業界の求人を幅広く取り扱う総合型エージェント。
そのため、ゲーム業界や映像業界の技術系求人はもちろん、他のIT分野の求人やメーカーの求人も多数あります。
どの業界でもエンジニア採用は活発ですから、複数の業界を比較してみる事も可能ですよ!
シリコンスタジオエージェントの利用方法!登録から内定までのフロー

シリコンスタジオエージェントを利用するフローですが、下記の4つのステップだけです。

まずは公式ページより会員登録をします。(無料)
するとエージェントから連絡が来るので、初回面談の日時を調整し、ヒアリング及び求人紹介を受ける流れになります。
その後の書類応募や面接対策ですが、もちろん担当のアドバイザーがフォローしてくれるので、自分一人でアタフタする心配はありません。
シリコンスタジオエージェントを利用することで、転職活動がグンと楽になりますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

シリコンスタジオエージェントを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
シリコンスタジオエージェントに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:転職活動で大コケしないために複数のエージェントを使いこなすべし
最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「シリコンスタジオエージェント」1つに絞り込まないこと
と言うのも、シリコンスタジオエージェントはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、ゲーム&映像業界の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、シリコンスタジオエージェントと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、シリコンスタジオエージェントは下記の公式ページより登録出来ます。
おすすめ①:リクルートエージェント【ゲーム業界求人数No.1】
おすすめ②:マイナビエージェント【第二新卒&20代の転職に強み】
おすすめ③:シリコンスタジオエージェント【ゲーム&映像業界】
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!ゲーム業界に強いおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!IT/Web業界の転職に強いおすすめ転職エージェント11選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
