▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
飲食業界で転職を考えた時、どの転職エージェントにお願いして就活するのがベストなのでしょうか?
「食バンク」は名前からも分かるように、飲食業界の求人を扱う専門的な転職エージェントの1つです。

しかしネームバリューはあまりなく、リクルートやマイナビなどの大手ほどの安心感がないのがネックです...
そこで今回の記事では、実際に食バンクを使った方の口コミを参考に、その中身を赤裸々に暴露していきます。
<この記事の結論>
食バンクは、関西圏の飲食業界の求人に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎飲食業界の転職は食バンク【公式ページ】
※食バンクは飲食業界に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「飲食業界以外の業界の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
食バンクを使うメリット!良い評判や口コミのサーチ結果

まず最初に、食バンクに関する良い評判&口コミをチェックしましょう。
実際の利用者は、使ってみてどの点に満足度があったのでしょうか?
今回ピックアップした口コミは以下の2つです。
・第三者の意見を聞く事でキャリアの選択肢が広がりました。
・面接対策に加えて面接同行までサポートしてもらいました!
それぞれ見ていきます。
良い口コミ①第三者の意見を聞く事でキャリアの選択肢が広がりました。

まずは1人目の口コミですが、キャリアカウンセリングを評価する口コミです。
食バンクのキャリア面談に行ったのですが、専門家の第三者目線のアドバイスは気づきも多くて良かったです。
私自身は当時19歳で居酒屋に行った事がなかったのですが、居酒屋スタッフとして調理に携わるところからキャリアを磨いていく選択肢がある事にも気付けました。
転職エージェントを利用するメリットですが、自分1人で考えているだけでは気がつかない視点が持てる事です。
この方のように居酒屋に行った事がない人ですと、居酒屋で働くというビジョンが中々見えませんよね。
しかし、飲食業界に詳しいプロを経由させる事で、自分では思いつかなかったキャリアを知る事も出来るんですよ!
良い口コミ②面接対策に加えて面接同行までサポートしてもらいました!

続いて2人目の口コミですが、面接対策などのサポート面を評価する声です。
食バンクは面接対策が特に良かったです!
あとは面接当時にコンサルタントの方が同席してくださり、面接官の方にワンプッシュしてくださいました。
食バンクの強みの1つに、面接同行サービスがあります。
全ての企業で出来るわけではないですが、コンサルタントが面接当日に付き添ってくれるのです。
そのため相手の面接官に自分をセールスしてくれますし、面接前に雰囲気を作ってもらえる等のメリットが大きいです。
当然内定率もグッとアップするので、転職活動だってスムーズに進みますよ!
食バンクを使った人の悪い口コミや評判を正直に全暴露

ここまでは食バンクの良い評判&口コミをチェックしてきました。
しかし、転職エージェントは良い面だけでなく悪い面があるのもまた事実...
では、食バンクの悪い評判や口コミはどうなっているのか?
今回は気になる口コミを2つピックアップして紹介します。
それがこちら。
・スピード感がない、転職するのに4ヶ月以上かかった
・自分の中で納得できる求人が見つからなかった
それぞれ見ていきます。
悪い口コミ①スピード感がない、転職するのに4ヶ月以上かかった

まず1人目ですが、転職までのスピード感がなかったとの口コミです。
食バンクを使いましたが、最終的には転職するまでに4ヶ月の月日がかかりました...
途中コンサルタントから連絡が来なくなる事もあったので、そこがデメリットだと思います。
在職中に転職活動をされる場合は、どうしても転職が後回しになりがちです。
するとコンサルタントからの連絡が来なくなったり、返信が遅くなるなどして、さらに転職時期が後ろ倒しになるリスクがあるようです。
この場合の対処ですが、結論から言えば「連絡をまめにとっておく」と言う事です。
仮に忙しい時期と重なっても、転職の意思がある事が伝われば、コンサルタントも真剣に対応してくれますよ!
悪い口コミ②自分の中で納得できる求人が見つからなかった

続いて2人目の口コミですが、満足できる求人を紹介してもらえなかったとの声です。
食バンク使ってみた感想ですが、正直いい求人がなかったと感じました。
あくまで私個人の感想ですが、ブラックも多いな〜と言う印象です。
この方いわく、ブラックも混ざっていて、結果的には自分の中で納得できる求人を見つけられなかったとの事です。
これは一例ですが、求人には相性がありますし、求める希望条件などでも合う合わないは別れます。
こういったケースへの対処法ですが、複数の転職エージェントに登録し、転職先の間口を広げておきましょう。
食バンクではいい求人が見つからない場合でも、他社エージェントであればピンと来る求人があるかもしれません!
なお、食バンクと併用すべきエージェントですが、以下で紹介する王道の3社でOKです。
飲食業界での転職実績も豊富ですし、何より求人数が多いです。
複数の選択肢を用意する事で、転職成功率もグンと上がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
食バンクで転職すべき?強みから分かる利用の向き・不向き

以上、食バンクに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、食バンクで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、食バンクの強みについて解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①紹介可能な職種が豊富!守備範囲は広い
②年収アップに強い!高年収求人の扱いが豊富
③面接同行サービスあり!内定率が大幅up
①紹介可能な職種が豊富!守備範囲は広い

食バンクは、飲食業界の求人に完全特化したエージェントです。
ただし、キャリアの選択肢は決して限定的ではありません!
と言うのも、食バンクは飲食業界の求人であれば何でも取り揃えているからです。
例えば、
・大衆居酒屋
・レストラン
・ホテルの厨房
などなど、食をテーマにした求人であれば大抵保有しています。
食バンクで求人を探す事で、豊富な選択肢を得る事が出来ますよ!
②年収アップに強い!高年収求人の扱いが豊富

食バンクは、他社エージェントと比較した際に、キャリアとお金の両方を考えています。
そのため、年収アップにつながる高年収求人が多いです。
「今の職場では賃金が上がっていく気がしない...」
「子供も生まれるしお金が必要!」
このような転職動機をお持ちの方でも、食バンクの求人なら惹かれるものがあるでしょう。
いいですか、飲食業界は労働者の売り手市場です。
転職するだけでも年収が上がるケースも多いですよ!
③面接同行サービスあり!内定率が大幅up

口コミの所で軽く触れましたが、食バンクには少し変わった取り組みがあります。
それが、「面接同行サービス」です。
その名の通りエージェント会社の担当者が1名、あなたの面接現場に同行してくれます。
当然面接前にはあなたの強みを売り込んでくれますし、エージェント側からお墨付きを貰っている人材とPRする事も出来ます。
面接は苦手だな...と言う人でも、採用確率がグンと上がりますよ!
食バンク以外で検討したい飲食業界の転職エージェント3つ

食バンクは、飲食業界の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、食バンクだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
飲食業界の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【飲食業界の求人取り扱い数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
言わずとしれた業界最大手のリクルートですが、飲食業界の求人取り扱い数は全エージェントでNo.1です。
"求人数の多さ=希望条件の実現しやすさ"です。
そのためリクルートでは、
「全くの未経験だけど飲食業界を目指したい!」
「休みが取れる会社に絞って紹介して欲しい。」
「飲食業界をメインにしつつ、他業界の求人とも比較させて欲しい!」
といったニーズにも応えてもらいやすいです。
リクルートエージェントを活用する事で、転職先の選択肢もグッと広がりますよ!
マイナビエージェント【第二新卒や20代の転職に強み】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントはリクルートほどの規模ではありませんが、飲食業界で頑張る20代の若手のキャリアを応援してくれます。
「30代で力をつけられるようなキャリアの歩み方を知りたい」
「20代からガツンと稼げる飲食求人を教えて欲しい」
「将来マネージャーまで昇格しやすい会社を紹介して!」
このような20代ならではの悩みに寄り添ってくれるのが特徴です。
30歳になった時に周りと差をつけられたくない人は、必見のエージェントです。
パソナキャリア【女性転職に強みあり】

3つ目におすすめしたいエージェントは、「パソナキャリア」です。
パソナキャリアは女性の転職支援に力を入れているエージェントです。
そのため、飲食業界でのキャリアを考える女性向きと言えます。
・結婚後も安心して働ける店舗を紹介して欲しい
・女性でもキャリアアップできる環境がある会社はどこ?
・育児休暇や産休などの制度面を重視して転職活動をしたい!
このような希望条件がある方であれば、迷わずパソナキャリアに相談してください。
コンサルタントも女性が多いですから、今のあなたの悩みに共感してくれます。
悩みを共感してもらえれば、心の不安もグッと減りますよ!
食バンクの登録方法&利用手順!内定までの流れを紹介

食バンクを利用して転職活動をする場合の手順について紹介します。
利用方法は非常にシンプルで、下記の6つのステップを踏むだけです。

まずは公式サイトよりエージェントサービスに登録。
その後にエージェント会社からの連絡を待ち、キャリア面談の日時を調整してください。
あとは担当のコンサルタントと相談しつつ、求人応募や面接日程調整などをお任せすればOKです。
内定後の入社手続きも代行してくれるので、あなたが個人ですべき事はほとんどありませんよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

食バンクを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
食バンクに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:飲食業界の転職を成功させるためにもエージェントを複数比較しよう!

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「食バンク」1つに絞り込まないこと
と言うのも、食バンクはマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、飲食業界の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、食バンクと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、食バンクは下記の公式ページより登録出来ます。
おすすめ①:リクルートエージェント【業界最大手&3分で登録完了】
おすすめ②:マイナビエージェント公式【20代の若手支援に強みアリ】
おすすめ③:食バンク公式【関西圏の飲食特化】
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向けの関連記事!飲食業界オススメの転職エージェントはこちら▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
