▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
新卒で入社した会社をすぐに辞めたくなってしまう人は多いです。
しかし、
・置かれた場所で咲け
・石の上にも3年
といった言葉があるように、会社を辞めて転職することは"甘え"なのではないか?と悩む人も多いですよね。

実際に入社して1年未満で退職するとなれば、世間的には短期離職者という目で見られてしまいます。
ただ、会社を辞めたいと思っている人からすれば、
とにかく目の前のマイナスを取り除きたい
という気持ちが強いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、
「新卒で仕事を辞めてすぐに転職するなんて甘えではないのか?」
と考えてしまう人向けに、新入社員が転職を考える時の重要なマインドを紹介していきます。
<キャリアコラム>
新卒で入社した会社がどんなブラック企業であれ、その会社を選んだのはあなた自身。
にも関わらず直ぐに辞めてしまうというのは、「甘え」と言われても仕方のないことです...
しかし、ブラック企業はそういうあなたの心理を上手く利用し、毎日労働者をコキ使っているのもまた事実。
つまりあなたは、明らかに"舐められて"いるのです!
ぶっちゃけ酷い話ですよね...

ただ、新卒で辞められないという弱みをとことん握られ、いいように利用される人生なんて馬鹿げていると思いませんか?
しかし今は第二新卒制度が普及しており、転職することでキャリアアップする事例が激増しています。
であれば、仮に辞めることが甘えだとしても、甘えた方がお得だと思いませんか?
ただ、いきなり会社を辞めるのはハードルが高すぎですし、決しておすすめ出来るものでもありません。
そこであなたにオススメしたいのは、とりあえず転職エージェントに相談し、自分の市場価値を確かめてみることです。
第二新卒で使うべきエージェントですが、リクルートエージェントです。

関連:【評判口コミ】リクルートエージェントで転職はダメ失敗?成功率をグッと上げる方法
リクルートエージェントは業界最大手で、最も多くの求人数を保有するNo.1エージェントです。
そのため、求職者のどんなニーズにも応える事が出来るので、転職の選択肢グッと広がりますよ!

リクルートエージェントの利用ですが、転職の意思が100%決まっていなくとも、とりあえず相談だけという目的でもOKです。
エージェントに相談する事で、
「今の自分でも〇〇会社に転職出来るんだ!」
「やっぱり今の職場が異常におかしいんだ...」
「なんだ、会社なんて辞めても何とかなるじゃん!」
と現状を客観的に分析出来ると同時に、転職という選択肢が"具体的なモノ"として感じられます。
軽く相談するだけでも、心のモヤモヤがスッと取れますよ!
▼あなた向けの関連記事!第二新卒の転職にオススメの転職エージェント一覧▼

Contents
新卒で仕事を辞めたいは甘えだが転職しちゃいけないルールなんてない

新卒で入社した会社とどうしても馬が合わず、毎日地獄のような日々を過ごしている人からすれば、仕事を辞めたいと思うのは当然の流れです。
ただ、新卒で入社したばかりであれば、
「今ここで仕事を辞める事が果たして本当に正しい決断なのか?」
「自分は甘えているだけではないのか?」
といった葛藤をする事は避けては通れません。
ただ、甘えか甘えじゃないかで答えれば、120%甘えである事は言わずもがな。
キャリアアップをモチベーションに転職を考えたり、夢があって起業するために辞めるなら分かります。
しかし、今の会社が嫌だから辞めるという動機なら、それは絶対に甘えです。
ただ、甘えている自分を悲観する事なかれ。
と言うのも、新卒で入社した会社を甘えを理由に辞めちゃダメなんてルールはどこにもないからです。
そんなルールがない以上、とどまるも逃げるも個人の完全に自由です。
なので、「仕事辞めるのは甘え」等の綺麗事を言われても、こう思っておけばいい。

それに、辞める動機が甘えである事と、実際に辞める辞めないは全く別次元の話ですからね。
入社3年以内に、3人に1人の新卒が辞めていきますが、その中で「転職してよかった」と答える人は60%以上とされています。

この中で甘えた気持ちで転職に望んだ人なんてゴロゴロいるのは間違いないですが、それでも転職によって幸せを掴んでいるのが実態です。
こう考えると、動機がどうであれ、転職して今よりハッピーになれるならその方がお得だと思いませんか?
新卒で仕事を辞めたいと思う人は、まずこのマインドセットを持つ事が大事です。
関連:新卒で入社した会社が嫌いな人は転職しなさい!好き嫌いを直す必要はない
動機が甘えでも新卒なら仕事を辞めて転職した方がいい場合もある

新卒で会社を辞める動機が甘えであろうがなかろうが、さっさと仕事を辞めて転職した方がいいケースもあります。
それは、会社のビジネスモデルが時代遅れになっているケースです。
これは大手企業に勤めている人も他人事ではないですよ。

例えば、証券会社のリーディングカンパニーの野村証券ですが、累計1000億円の赤字を出しましたよね。
これは当たり前といえば当たり前で、ビジネスモデルそのものが崩壊しているからです。
ネット証券で割安に金融商品が購入できる昨今に、割高な販売手数料で情弱をカモるビジネスにガタがきているのです。

このような会社に勤めている人は、動機がどうであれ、早く会社を辞めて将来性のある産業に転職しないとマズイです。
辛い毎日に耐えて職歴を重ねても、どの道お先真っ暗な人生ですからね!
関連:証券会社を辞めたい人が転職で成功するコツ!転職先は市場価値を伸ばせる業界を選ぶべし
大手証券会社以外にも斜陽産業をしている業界は多いですが、新卒でそういった業界に入ってしまった場合は、理由がどうであれ転職する事が正解です。
銀行や信金のようなキャッシュレス時代に淘汰される産業、飛び込み営業で強引に販売を続けるような産業は典型です。
関連:飛び込み営業が辛いから辞めたい!売り込まなければ売れない商品は所詮ゴミです
ちなみにですが、そういった企業に限って、ブラックで辞めたい人が多い傾向にあります。
まずは自分の会社を客観視して、自分の置かれている立ち位置を整理して見る事も重要です。
乗り込む船を間違えたのであれば、早めに船の乗り換えを検討した方が賢いですよ!
関連:新卒で入る会社を間違えた人は早く転職すべし!60日で人生は変わる
新卒なら転職を考える時に「甘えか甘えじゃないか」を考慮する必要はない

新卒で転職を考えるときに、自分の判断は甘えなのか甘えじゃないのかを気にする人は多いです。
しかし、ぶっちゃけそんなのどっちでもいいことです!
先述した通り、甘えで会社を辞めても、転職して今よりハッピーになった人なんて沢山います。

第二新卒は転職先が豊富ですから、ホワイト企業に潜り込む事は出来ますし、前職の反省を活かして転職先を決める事も出来ます。
そのため、転職のコツを上手く押さえ、スパッと転職した方が幸せになる確率は高いのです。
にも関わらず、甘えで辞めるなんてダメだ!と無駄に自分に鞭を打ち、地獄に居座る選択をするなんて損してると思いませんか?
関連:新卒で合わないと感じたら第二新卒で転職を考えよう!辞める勇気を持たないと死ぬまで搾取は続く
いいですか、転職を考える時にの判断軸はもっとシンプルにすればいいのです。
それは、
"辞める事で現状を打開できるのなら転職する"
もうこれ以上ゴチャゴチャ考えるのは辞めましょう。

こんな事を言うと、親世代や周りの人間から批判が来るかもしれません。
しかし、そんな批判はクシャクシャに丸めて、ゴミ箱にスラムダンクシュートしてやればいいのです。

合わないな...と思う職場で消耗しても、身につくスキルなんてないですし、人生だって停滞し続けますからね。
スパッと見切りをつけ、転職した方がいい場合だってあるんですよ!
新卒で仕事を辞めたいと感じたら譲れない希望条件から考えてみよう

新卒で入社した会社がイメージと違った...というギャップに苦しむ人は非常に多いです。
そもそも新卒の採用なんてガチャガチャみたいなもの、回してみるまでアタリかハズレかなんて分かりませんからね。

ハズレを引いてしまったな...と分かったら、その段階で解決先を考えればいいのです。
ただ、転職をする際は、二度と同じようなミスをしないためにも、転職先に求める希望条件だけは明白にしておきましょう。
・土日休みは絶対
・伸びている業界がいい
・BtoCの個人営業は絶対嫌
・立ちっぱなしの仕事は無理
こんな風に、出来るだけ具体的に条件を整理して、同じような原因でミスマッチをしないように努力するのは大事です。
ただ、いざ希望条件を決めても、どんな企業が条件にマッチしているのかを探すのは至難の技。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントを活用し、プロに条件を伝えてサーチしてもらう方法です。
自分1人で転職活動しようとすると先が思いやられますが、強力な助っ人がいれば気持ちもグッと楽になりますよ!
仕事を辞めたい新入社員は転職エージェントに相談してみよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向けの関連記事!第二新卒の転職にオススメの転職エージェント一覧▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼

p.p.s
第二新卒向きの転職コラムは以下の記事で解説してきます。
▼あなた向けの関連記事!第二新卒の転職に関する全知識を紹介しています▼

▼あなた向けの関連記事!第二新卒の転職で絶対に失敗ためのノウハウはこちら▼


▼あなた向けの関連記事!第二新卒で転職してキャリアアップする方法はこちら▼

▼あなた向けの関連記事!第二新卒で転職するのが正解かどうか悩んでいる人へ▼


