▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「整備士JOBS(ジョブス)」はその名の通り、自動車整備士を対象としているエージェントです。

しかし、あまり名前も聞いたことがないですから、変なエージェント会社だったらどうしよう...と不安になると思います。
そこで今回の記事では、整備士JOBS(ジョブス)利用者の評判や口コミも参考にしつつ、その特徴を紹介していきます。
この記事を読むことで、あなたが使うべき転職エージェントが見えてきますよ!
<この記事の結論>
整備士JOBS(ジョブス)は、全国の自動車整備士の求人に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎整備士JOBS(ジョブス)【公式ページ】
※整備士JOBS(ジョブス)は自動車整備士の転職に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「自動車整備士以外の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
整備士JOBS(ジョブス)を使って良かった!良い評判や口コミまとめ

まず最初に、整備士JOBSを使って良かったという人の口コミを見てみましょう。
気になる良い評判&口コミですが、以下の2点を紹介していきます。
・転職するか迷っていた段階で相談したが、丁寧に対応して頂きました。
・自動車ディーラーとして転職した結果、年収アップに成功した!
それぞれ見ていきましょう。
良い口コミ①転職するか迷っていた段階で相談したが、丁寧に対応して頂きました。

まず1人目の方の口コミですが、コンサルタントの対応面に対する口コミです。
転職すべきか悩んでいましたが、とりあえず相談に行きました。
「気持ちが固まっていないのにいいのかな?」と不安でしたが、かなり丁寧に対応していただけました。
転職時期に対するアドバイスや、今後のキャリアプランについてなど、今不安に思っていることを全てぶつける事が出来て満足です。
転職エージェントの利用ですが、別に転職を決意している必要などありません。
「キャリアについて漠然と悩んでいる」
「今の会社で一生働ける気がしない」
こんな不安から転職という選択肢がチラつき始めた人であれば、誰でも利用してOKです。
コンサルタントは悩み相談だけでも受け付けてくれるので、相談だけでもしてみるといいですよ。
心の中のモヤモヤが、スッと晴れていきますよ!
良い口コミ②自動車ディーラーとして転職した結果、年収アップに成功した!

続いて2人目の口コミですが、年収アップ転職に成功したとの事です。
前職は自動車整備士でしたが、給料が安すぎで、このままではマズイと感じて転職活動開始。
最初は同じ整備士の仕事を探していましたが、コンサルタントから「カーディーラーも考えてみない?」と言われて意識し始めました。
途中からはディーラー中心に転職活動を行い、内定も頂きました。
年収は340万→480万と大幅アップ。転職して正解でした。
整備士JOBSでは、自動車整備士以外にも、カーディーラーとしてのキャリアも提示出来るという強みがあります。
カーディーラは年収がそこそこ高いので、整備士から転職すれば、かなりの確率で年収アップが出来ます。
肉体労働でもないため、長く働き続けられるのもメリットなので、セカンドキャリアとしては熱いのです。
思い切ってジョブチェンジも考えている!という方は、きっとお宝求人に巡り会えますよ!
整備士JOBS(ジョブス)で転職はダメ失敗?悪い評判や口コミ!

ここまでは整備士JOBSの良い評判&口コミを紹介してきました。
ではその逆で、整備士JOBSに関する悪い評判&口コミはどうなっているのでしょうか?
気になる口コミとして、以下の2つをピックアップしました。
・正社員として転職したかったのに、派遣を紹介された
・求人数が思ったより少ないのが残念でした
それぞれ注意点と合わせて掘り下げていきます。
悪い口コミ①正社員として転職したかったのに、派遣を紹介された

まず1人目の口コミですが、正社員求人の紹介が難しく派遣しか紹介してもらえなかったとの声です。
コンサルタントの方のサポートは良かったです、親身になって話も聞いてもらえました。
ただ、私の職歴が弱いせいか、派遣求人ばかりしか紹介されず...
どうしても正社員として転職したかったので、結局はリクルートエージェントにお世話になりました。
整備士JOBSですが、紹介してもらえる求人は、必ずしも正社員とは限りません。
派遣求人も豊富ですので、正社員求人の紹介が難しい場合は、代わりに派遣求人を紹介することは多々あるようです。
そのため、絶対に正社員として転職したい人は注意が必要です。
悪い口コミ②求人数が思ったより少ないのが残念でした

続いて2人目の口コミですが、求人数が思いの外少なかったとのことです。
自動車整備士としての転職を考えていました。
ただ、未経験からの転職でしたので、整備士の中でも紹介出来る求人が限られるとのこと...
結果的に全然紹介してもらえなかったです。
自動車整備士の転職ですが、資格保有の有無に応じて、紹介出来る求人数は変わってきます。
そのため、未経験から転職を考える場合は、求人数が少ないことは覚悟しておく必要があるので注意してください。
また、十分な求人数を確保するという意味では、整備士JOBSの他にも大手転職エージェントを併用しておきましょう。
併用すべきエージェントですが、以下で紹介する鉄板の3社でOKです。
自動車業界での転職実績も豊富ですし、とにかく豊富な求人数を確保しています。
大手エージェントも味方につける事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
整備士JOBS(ジョブス)で転職すべき?強みから分かる利用すべき人の特徴

以上、整備士JOBSに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、整備士JOBSで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、整備士JOBSの強みについて解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①職務経歴書など書類サポートが充実!初心者の転職を手厚くフォロー
②自動車整備士からのキャリアチェンジにも対応可能
③キャリアに自信がない人向き!派遣求人の紹介がアツイ
それぞれ解説していきます。
①職務経歴書など書類サポートが充実!初心者の転職を手厚くフォロー

整備士JOBSは、求職者の転職活動の負担を少しでも軽くしようと取り組みを進めています。
その中でも大きなメリットなのが、「書類サポート」です。
と言うのも、最初は転職活動に燃えている人でも、いざ応募するとなると膨大な書類作成に追われてしまい、徐々に燃え尽きてしまいます。
しかし整備士JOBSではそんな面倒な書類作成を、0から徹底的にアドバイスしてくれます。
「整備士としての自己PRは〇〇をメインで書こう!」
「文字数は多くなくてOK!過剰書きでシンプルに書いても構わないですよ。」
「キャリア面談の時に話していた〇〇のエピソードは受けがいいよ!」
こんな風に、何をどんな風に書けばいいのかきっちり教えてくれるのです。
書類でつまずくことはまずなくなるので、転職活動をスイスイ進めることが出来ますよ!
②自動車整備士からのキャリアチェンジにも対応可能

整備士JOBSの特徴ですが、紹介出来る求人の範囲が意外と手広いです。
自動車整備士としての求人を紹介してもらえるのはもちろんですが、それ以外にも自動車ディーラーなど自動車業界の求人も多いです。
この記事を読んでいる方の中には、
「自動車整備士をやめて違うキャリアを考えている!」
「整備士以外にも自動車業界全般の求人を探したい」
と言う人も少なからずいらっしゃると思います。
そういった方は、自動車整備士としての転職という選択肢を持ちつつ、ディーラーなどの違った職種に転職する選択肢も持てると思ってください。
そのため、整備士からのキャリアチェンジにも強いのが整備士JOBSの特徴なのです。
自動車ディーラーは実力によっては給料は青天井ですから、整備士からの転職先としてはお得ですよ!
③キャリアに自信がない人向き!派遣求人の紹介がアツイ

整備士から転職を考える人や、初めて整備士の仕事をしてみようと考える方の中には、自分のキャリアの弱さを心配している人も多いでしょう。
「前職を短期で辞めてしまったけど大丈夫かな?」
「経験がない自分でも転職出来るの?」
こんな悩みを持っている人は多いです。
しかし安心してください。
整備士JOBSではその人の状況に応じて、ピタッとマッチする求人を紹介してくれますよ!
正社員がどうしても厳しい人でも、割のいい派遣求人を教えてくれるので、就職出来ないということはまずありません。
もし他社のエージェントで断られてしまった人でも、整備士JOBSなら助けてくれますよ!
自動車整備士の転職でその他に使える転職エージェント3つ

整備士JOBSは、自動車整備士の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、整備士JOBSだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
自動車整備士の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【自動車整備士求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界No.1のエージェント、転職を考える人が真っ先に登録すべき転職エージェントです。
リクルートエージェントの強みですが、とにかく求人数が豊富な点です。
そのため、
「全国の整備士求人の中で、最も好条件の求人を教えて欲しい!」
「自動車業界全般の求人を徹底比較したい。」
「もうブラックは嫌。ホワイト求人なら異業種でも教えて欲しい!」
といった具合に、本音と感情むき出しのオーダーをしても許されます。笑
リクルートエージェントを使う事で、転職成功率もグンと上がりますよ!
マイナビエージェント【20代の若手必須】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントの利点は、リクルートが取り扱いきれていない、中小企業の求人に強い点です。
大手の求人に惹かれる人も多いですが、大手は忙しく過酷な労働条件の企業も多いです。
しかしその一方、きちんと選べば中小の方がホワイトまったり系の会社がゴロゴロ眠っています。
そのため、「年収よりもワークライフバランス重視!」という方は、マイナビエージェントの方が向いているでしょう。
マイナビエージェントを活用する事で、仕事もプライベートも両方とも充実させる事が出来ますよ!
DODA(デューダ)【整備士転職で年収up】

3つ目に紹介したい転職エージェントは、「DODA」です。
DODAはリクルートに次ぐ、業界第2位の大手エージェントです。
整備士転職でDODAを検討しておくべき人は、年収に不満がある人です。
DODAは整備士の中でも高給な求人が多く、自動車業界全般まで範囲を広げれば、ほぼ間違えなく年収アップが実現できます。
自動車ディーラーなどの営業系の求人はもちろん、未経験からでも参入しやすい他業界の求人も豊富です。
DODAを使って転職することで、ガツンと稼ぎを増やせますよ!
整備士JOBS(ジョブス)の登録&利用方法!内定までの期間は?

整備士JOBSを実際に利用する場合の流れですが、かなりシンプルです。
基本的には公式ページより登録し、コンサルタントの指示に従えばOKです。
なお、大まかな流れですが、下記のような順番で進んで行くと思ってください。

コンサルタントとの面談ですが、会場は東京・大阪・名古屋の拠点となります。
対面面談が難しい場合は、電話面談も受け付けているので安心してください。
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

整備士JOBSを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
整備士JOBSに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:転職エージェントは複数利用が鉄則!きっちり比較しよう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「整備士JOBS」1つに絞り込まないこと
と言うのも、整備士JOBSはマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、自動車業界の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、整備士JOBSと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、整備士JOBSは下記の公式ページより登録出来ます。
おすすめ①:リクルートエージェント【業界最大手&3分で登録完了】
おすすめ②:マイナビエージェント【20代のキャリア形成に圧倒的強み】
おすすめ③:整備士JOBS(ジョブス)【整備士転職に特化】
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!自動車整備士におすすめの転職エージェント6選!▼

▼あなた向き関連記事!自動車業界でおすすめの転職エージェント9選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
