▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
コンサルタントのサポート力に圧倒的強み!ホワイトな中小企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「教えることが好き!」
頭のいい人であれば、自分の好きな事を仕事にすべく、塾講師や教育業界でキャリアを歩むこともあるでしょう。
しかし、塾業界はサビ残&低賃金で有名な業界。
自己犠牲が美徳とされており、セルフブラック化してしまう社員も少なくありません。
ただし、割に合わないと感じたなら、それはもう適職とは呼べません。
教育業界を離れ、別の観点からキャリアを歩む事も検討すべきです。
そこで今回は、『塾講師や教育業界から転職する方法』を解説していきます。
※塾講師や教育業界から転職を考える場合、プロの転職エージェントのサポートは必須です。
おすすめの転職エージェントは、業界最大手のリクルートエージェントです。
リクルートエージェントに相談する事で、転職先の選択肢もグッと広がりますよ!
Contents
塾講師から転職すべき理由!高学歴の墓場ゆえ辞めたいと思うのは普通

塾講師や教育業界というのは、各種業界と比較しても、非常に社会的価値が高いと言えます。
そもそも教える事は面白いですし、生徒の成績アップ、あるいは志望校合格を聞けばやりがいを感じる事もあるでしょう。
しかし残念な事に、社会に役立つ事と年収は比例しません。
昔は予備校のカリスマ講師が年収数千万取る事もありましたが、今ではそんな事はまずありえません。
実際に超有名講師「森田鉄也先生」がYoutubeで予備校講師の将来性を語っていましたが、かなり悲惨なものでしたからね...
動画内の森鉄先生の言葉をまとめると、
「若手は超大変!給料は全然貰えないし上がらない。」
「子供が少なくコマ数が減った。ますますジリ貧になる...」
「1社だけでは食っていけない。兼業する講師も増えている」
といった内容でした。
大手予備校ですらこの現状ですから、中堅の予備校や地域塾などはもっと悲惨な事は言わずもがな。
ハッキリ言って斜陽産業、年収アップも見込めない高学歴の墓場と化しているのです。
もちろん、お金が全てではないですし、やりがい重視でキャリアを選ぶ事は大いに結構です。
しかし、そこそこの学歴を持つエリートが、低い年収で耐えられますか?
若い時はそれでもいいかもしれません。
ただ、30代40代と年齢が上がっていけば、同年代と比べても年収水準にガッツリ差が出てきます。
その時には結婚して家庭を持ち、子供の教育費、マイホーム、老後の資金作りと何かとお金がかかります。
そこで苦労しない人生を歩む上でも、なるべく若い時にキャリアを磨いておくべきなのです。
関連:高学歴なのに低収入な人が転職で収入アップする方法!稼ぎを100万以上増やすのは簡単です
塾講師から転職する方法!教育業界出身者におすすめな転職先

塾講師や教育業界からの転職を考えた時、セカンドキャリアで悩む人は少なくありません。
塾講師なんて潰しが効かない...こんな風に後ろ向きになってしまう方もいると思います。
しかし安心してください、塾講師からの転職でも、理想のキャリアを掴む事は出来ます。
では、今後のキャリア設計をどう考えるべきか?
まず1つ目ですが、塾業界で同業種転職をするという選択肢です。
おいおい話が滅茶苦茶だな!と思うのは少し待ってください。
確かに、普通に転職するのでは問題解決には繋がりません。
そこでおすすめしたいのが、創業間もない塾や革新的なサービスを提供している塾に的を絞ってジョブチェンジするのです。
少し前だと授業をしない塾として「武田塾」が有名になりましたが、こう言った伸び代のありそうな塾に転職するのはアリ。
ベンチャー的な色は否めないですが、初期メンバーとして参入出来れば、後々大きなリターンを手にする事が出来ます。
こう考えると、教育業界の中で同業種転職するのも捨てたもんじゃありませんよ!
関連:【7社比較】教育業界おすすめ転職エージェントランキング!塾講師や先生から転職するコツ
続いて2つ目におすすめなのが、次世代の教育サービスを提供する企業に転職してしまう事です。
分かりやすい例を挙げれば、「スタディサプリ」のような教育系ツールを販売している会社などです。
この手の業界は教育とITを上手く組み合わせ、教育事業をテクノロジーの力で変えて行こうとしています。
そのため、現場で指導してきた塾講師のキャリアは活きますし、確実にこれから来る波に乗れます。
スマホの普及、ディープラーニングの進歩もあり、教育産業はまさに過渡期を迎えています。
伸び代のある業界をチョイスする事で、大幅なキャリアアップが期待できますよ!
関連:【11社比較】IT&Web業界でおすすめ転職エージェントランキング!未経験でもOK
塾講師から転職を成功させるコツ!辞めたい人は「ビジネス感覚」を売り込むべし

塾講師などが転職をする場合、面接でどう自分を売り込むかが極めて重要です。
と言うのも、教育関係者に多いのは、社会貢献などの綺麗事を口にしてしまうケース。
確かにそれは重要な事なのですが、私企業相手に自分を売り込む方法としては最悪です。
いいですか、企業が求めるのは自社に利益をもたらす人材、ビジネス感覚のある人材です。
そこで面接では、
「どうやって生徒の成績を上げたか」
「子供のモチベをどう管理したか」
などを語るのはやめにして、もっとビジネスマンらしいことを話しましょう。
例えばおすすめなのが、『あなたの取り組みが塾の利益にどう貢献したのか』と言う視点で自己PRをすること。
親御さんに対して自塾の強みを分かりやすく伝えることに注力しました。
そうする事で、ママさんトークの中で勝手に塾の宣伝をしてくれるようになると考えた。
結果的に口コミや紹介から入塾する生徒が増え、塾の利益が〇〇%上がりました。
こんな風に語れれば文句なし。
「この子はイチ講師としてだけではなく、ビジネスマンとしても優秀だ!」
面接官も思わず納得してしまうようなプレゼンが出来れば、どんな企業からでも内定を貰えるんですよ!
塾講師を辞めたい&教育業界から転職したい人はプロに相談しよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!30代のキャリアアップに強いおすすめ転職エージェント14社▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
