▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
『フリーターで何が悪い?』
フリーターをやっている若い世代であれば、わざわざ正社員にならなくとも気軽に生きていけるフリーターに居心地の良さを感じている人も少なくありません。
確かに正社員として就職しなくとも、
・そこそこ稼げる
・1人で生きていく分には不自由しない
・責任が少ないから精神的に楽
といったメリットがあるので、意外とフリーター生活はエンジョイ出来てしまうのです。
しかし断言しますが、『フリーターで何が悪い?』なんて強がっていられるのは今のうちだけです。
と言われてもピンと来ない方も多いと思うので、今回の記事では「どうしてフリーターが完全負け組コース一直線なのか」をリアルにお伝えして生きます。
<フリーターから正社員就職を成功させるポイント>
現在フリーターの方が正社員に就職する場合は、「これまでの正社員経験の有無」でエージェントを使い分けるのがコツです。
1.正社員経験"あり"の場合
正社員経験がある方は、大手の転職エージェントをメインで利用すればOKです。(エージェントは"無料"なので3社程度合わせて利用&比較しましょう。)
おすすめの3社ですが以下の通りです。
▶︎リクルートエージェント公式【求人数最多&全員登録必須】
▶︎マイナビエージェント公式【20代のキャリア支援に強み】
▶︎DODA(デューダ)公式【20代後半の転職に強み】
2.正社員経験"なし"の場合
正社員経験がない場合は、キャリアが弱い人の支援を得意とする以下の3社がおすすめです。
▼あなた向き関連記事!フリーター就職に強いおすすめ転職サイト&エージェント16選▼

Contents
フリーターで何が悪い?①職歴が負債になります

日本社会は先進国の中でもかなり恵まれていて、アルバイトと言えど時給1000円ぐらいで働くことは可能です。
するとフルタイムで働いていれば、20代の同年代の正社員と比べても僅かしか収入に差がなく、それならお気楽なフリーターの方が割に合っていると考えてダラダラ続けてしまう人が多いです。
しかしそのような人は、フリーターという経歴を積み重ねる事の損失を計算していないです。
と言いますのも、日本社会において正社員の職歴は資産になりますが、フリーターの職歴は完全な負債として評価されてしまうのです。
例えば正社員でまともに3年も働けば、「ちゃんと3年間は社会で働けている人材」という市場評価がつき、転職を考える上でも強力な武器になります。
一方フリーターで3年の職歴を重ねると、
「3年間もどうしてくすぶっていたんだ・・・」
「もうまともに働く気は無いのではないか」
と、フリーター歴の長さが強烈なハンデとして重くのしかかります。
仮にあなたの中で何かやりたい事が見つかり、本気で職探しを始めたとしても、過去のフリーター暦があなたの夢を妨害してしまうリスクがあるんですよ!
当然そのまま年齢を重ねてしまう事も大きなデメリットになるので、正社員への扉はますます遠くなっていくでしょう。
いいですか、日本社会においては正社員の経歴は足し算方式で加算され、フリーターの職歴は引き算方式で減点されます。
フリーターを続けている今この瞬間ですらあなたの価値が落ちているんですよ!
フリーターで何が悪い?②30歳を過ぎると圧倒的な劣等感で死にたくなります

もしあなたがまだ20代であれば、フリーターでダラダラ働いている事にそれほど焦りや不安を感じていないかもしれません。
しかし、フリーターのまま時が流れ、圧倒的に劣等感を感じ始めるのは30歳を過ぎたタイミングです。
20代であればバイトをしていても世間はまだ許してくれるかも知れないですが、さすがに30歳を回って定職にすらついていないと「何か問題がある人間」という色眼鏡で見られる事は避けられません。
『いい年して何やってるんだか・・・』という負け組を見下すような視線を感じずにはいられなくなるでしょう。
それに、30歳以降になると自分の同年代との差がグッと開いてきます。
・会社内でそこそこのポストに出世した高校の同級生
・自分で会社を起こして成功している大学のサークル仲間
・結婚して4歳児のパパをやっている小学校の同級生
みんな若い時から一皮も二皮もむけていて、違うステージにステップアップしているでしょう。
それに比べて自分だけがフリーターのまま取り残されているとしたらどんな気持ちになると思いますか?
人間は周りとの比較で自分を評価してしまう生き物なので、圧倒的な劣等感を感じずにはいられなくなりますよ。
いいですか、企業から見ればフリーターなんていつでも替えがきく消耗品でしかありません。
「使えなくなったら新しいのに買い換えればいいや。」ぐらいに思われてるなんて掃除機と何も変わらないですからね!
フリーターで何が悪い?③ワープア&老後破産&お一人様老後の3連コンボです

フリーターをこのまま続ける事の最大のデメリットは経済的な貧困問題です。
若い時であれば同年代との年収格差も少ないのであまり気にならないですが、これまた30以降になった瞬間に圧倒的な格差が生まれるのが日本社会です。
そもそもフリーターであれば、どれだけ頑張っても年収なんて300万前後で頭打ちです。
しかし正社員であれば、最低水準で300万は稼げますし、年齢が上がるにつれて400万、500万、600万と年収が跳ね上がってくのです。
「自分は質素に暮らすから別に・・・」なんて甘く考えてはダメですよ。
というのも、年齢が上がるに連れて必要になってくるお金は増えていきます。
それに親の介護などが発生すれば一旦バイトを離れて、仕事が出来ないのにお金が必要という暗黒時期を過ごすリスクだってグッと上がってきます。
アルバイトとはいえ年齢を重ねれば採用率は下がってしまいますし、妥協して時給が低いバイトを選べばそれこそ働いても働いてもお金で悩むワーキングプアになってしまいます。
このような状況であれば老後破産という絶望的な未来を向かえるかもしれないですよ。
当然そんなリスクのある人間と結婚してくれるもの好きもそうはいないので、ワープア&老後破産に加え、一人ぼっちのお一人様老後だって十分考えられます。
先のことすぎてイメージが湧かないから・・・と現実逃避をする人も多いですが、今現在そんな負け組コースを突き進んでいるのはフリーターの先輩方ですからね。
このままいけばあなたもそのレベルまで堕ちて行くのは時間の問題です。
フリーターで何が悪い?なんてイキってないで直ちに正社員を目指すべし

『フリーターで何が悪い?』とイキっている人へ改めて一言伝えたいと思います。
日本社会ではどう考えてもフリーターは絶望的なので、直ちに正社員を目指した方が自分のためです。
正社員になれば堂々と自己紹介も出来るし、親戚の集まりで肩身の狭い思いもしなくて済むようになります。
それに年収だって今よりグッと上がりますし、ボーナスが支給されるようになれば趣味のスノボやおしゃれにお金を使えますし、貯金だってハイペースで進んでいきますからね。
やはり正社員はあらゆる面において最強なのです。
ただ、そうは分かっていても中々正社員への就職活動に振り切れない気持ちも分かります。
「フリーターという経歴に自信がない」
「内定がもらえず自己否定されるのが正直怖い」
「そもそも就活のやり方だってまともに分からない」
「何をやりたいか考えてるけど一向に見えてこない」
こんな不安があなたの足枷になってしまっているのです。
しかし、この手の問題や悩みがある場合でも、きちんと正社員として就職するまでの道筋は用意されているので心配しなくてもオッケーです。
今の時代は「エージェントサービス」と言って、民間の就活支援の会社があなたの就活のサポートを0からきっちりとやってくれるので、何も1人で白兵戦に出かける訳ではないのです。
プロのエージェントに相談することで、
・自己分析や業界研究の手助け
・提出書類の書き方のアドバイス&添削
・面接でどういった内容を伝えたら良いか
などあらゆる悩みを解決してもらえますよ!
まずはプロに相談して見るところが就活の第一歩だと思ってください。
フリーターが正社員に就職するならプロのエージェントに全力で頼るのがポイント

正社員として就職をしたいと考えるのであれば、就活のサポートを行ってくれる「転職エージェント」を積極的に使っていきましょう。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
フリーターや職歴なしといった場合でも"転職"という扱いで対応してくれるので強い味方になります。
転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に就活をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての就活で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「ブラック企業は嫌。長く安心して働ける企業を紹介して欲しい。」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「正社員として就職出来るという自信」も持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!フリーター就職に強いおすすめ転職サイト&エージェント16選▼

※正社員経験がゼロの場合は、大手リクルートエージェントの利用が難しいケースもあります。
その場合は、同じくリクルートGPが展開している「就職Shop」を活用しましょう!

アルバイト経験しかないフリーターはもちろん、ニートや、無職からの正社員就職に完全対応しています。
入社後の定着率もかなり高いですから、ホワイト企業の正社員にサクッと就職することだって可能なんですよ!
『就職Shop』の登録は、下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
