▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
新卒で入社した会社に馴染めない、同期に馴染めない言う人は少なくありません...
学生時代は学部生やサークルなど、気の合う人と一緒に過ごす時間が多いです。
しかし、社会に出れば完全なるサラダボール。
合わない人も当然いますし、職場の雰囲気にミスマッチを感じてしまうのも無理ありません。
ただ、同期と馬の骨が合わない時はむしろチャンス!
なぜなら、職場でとことん突き抜けることで、同期が自分に合わせて来るようになるからです。
本記事では、『同期と馴染めない新卒1年目が取るべき戦略』を解説していきます。
※第二新卒枠で転職する場合、プロの転職エージェントのサポートは必須です。
コンサルタントに相談するだけでも、
「あれ、短期離職でもまともな会社に転職出来るじゃん!」
こんな風に、一気に前向きな気持ちになれますよ!
Contents
職場(同期)に馴染めない新卒はとことん突き抜けた方がいい理由

職場にどうしても馴染めないな...と思った人は、周囲に合わせようと努力をする人が多いです。
・あれやこれやと気遣いしてみる
・嫌われないためのスキルを勉強する
・人間関係のノウハウ本を読み漁る
などなど、自分の性格を見直し、どうしたら周囲と上手く打ち解けられるかを思考錯誤しますよね。
しかし、このやり方で上手く行きましたか?
はっきり言いますが、自分の性格はそう簡単に変わりませんし、小手先のテクニックで何とかなるほど人間関係は甘くないです。
では、無理せず周囲と馴染むために、どう工夫したら良いか?
それが、『逆に職場内で突き抜ける』という方法です。
例えば営業系の組織であれば、圧倒的な営業成績を出してみればいい。

職場の中で突き抜けると、逆に敵を増やすのでは?と思う人もいるかもしれませんが、現実はその逆です。
なぜなら、職場で成果を出している人材は、同期からは一目置かれる存在になります。
同期の中には成果を出せず悩んでいる人も多いので、必然的にあなたの周りに人は集まり、あなたに合わせるようになっていきます。
いいですか、『職場内の人間関係は損得関係と一致』しています。
誰も友達を作りに出社しているわけじゃない。
会社で成果を出し、自分の人生をより良く生きるために会社に来ているのです。
そのため、あなたと仲良くする事でメリットがあるのなら、周囲からあなたに合わせて来ます。
実はここに人間関係を良くするポイントがあるのです。
"仕事において一番大事な事は攻略法は成果を出すこと、人間関係はその後に付随する副産物"
この考え方が出来るようになった瞬間、人間関係はガラッと変わりますよ!
職場に馴染めない新卒はポンコツキャラ路線にシフトチェンジすべし

新卒が職場に馴染めないな...と考えている時に、その原因が上司との人間関係にあるというケースも多いです。
そんな時にオススメの技ですが、最初の方はポンコツキャラで攻めるという戦略です。
と言うのも、周りから好かれる人には特徴があります。
それが、"なぜか助けたくなってしまう人"です。
そもそも、人が人を好きになるパターンとして、「助けてあげた人を好きになる」という法則があります。
自分の事を頼ってくれる人がいて、自分のアドバイスや助言で成功してくれたとしたら、その人の事を好きになっちゃいませんか?
つまり上司に気に入られたいのであれば、
上司があなたの事を助ける
↓
あなたが成果を出す
というフローが死ぬほど大事です!
メンタリストのDaigoさんは著書『なぜかまわりに助けられる人の心理術』の中で、
じつは、人間の脳は助けてくれた人を好きになるのではなく、「助けてあげた人を好きになる」ようにできています。
つまり、相手に助けてもらうことで、相手はますますあなたのことを好きになります。
そして、人間関係は良くなっていくのです。
とおっしゃっていますが、仕事における処世術でも、この考え方は極めて重要なことなのです!。
職場に馴染めない理由が社風のミスマッチなら諦めも大事

職場にどうしても馴染めないな...という原因が、自分の力ではどうにも解決出来ないケースもあるので注意が必要です。
一番典型的なのが、「社風そのもののミスマッチ」です。
分かりやすい例で言えば、文化系の人が体育会系の空間に間違えて入ってしまったというパターンですね。
関連:社風が合わない!体育会系の会社や上司が無理で辞めたい時の対処法
はっきり言いますが、この場合は職場に馴染める日は未来永劫やってきません。
カエルと蛇が仲良くする日がやってくると思いますか?
構造的には全く一緒の話
どうあがいても馴染めない所で無理をしても無駄、カラーが違う場合は潔く諦めた方が賢いのです。
もちろん、人間関係を理由に転職なんて甘えでは?と思うこともあるでしょう。
しかし、嫌なものは嫌、合わないものは合わないと言うのもまた事実。
甘えることで人生が豊かになるのなら、それは必要な甘えではありませんか?
新卒で転職を考える場合は、第二新卒枠で転職を考えることになります。
第二新卒は、新卒でミスマッチを起こした反省を活かし、より自分に合った会社を選び直す制度です。
未経験業界、未経験職種への転職のハードルも低く、前職の失敗を踏まえて前向きなキャリアチェンジする事だって可能です。
合わない職場でオメオメと消耗するぐらいなら、若さを活かして違った人生を歩むのも手ですよ!
関連:第二新卒の転職活動を成功させるコツ!失敗しないための心構え&転職ノウハウまとめ
職場(同期)に馴染めないことが苦痛な新入社員は転職のプロに相談してみるべし

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「転職回数が多くてとにかく不安」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
おすすめの転職サイトですが、業界最大のリクナビネクストでOKです。
とにかく求人が豊富ですから、あなたにピッタリの求人が必ず見つかりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
