▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
中国地方&四国地方と、2つの地方に特化したエージェントが、「クリエ転職ネット」です。

中国&四国地方で転職活動を考えている人に加え、Uターンで地元に戻ろうと考えている人であれば興味をもたれるのではないでしょうか?
しかしそこまで知名度のあるエージェントではありませんから、利用する前に不安や疑問を持たれることもあるでしょう。
大手の転職エージェントを使わずに、あえてクリエ転職ネットを使う必要ってあるの?
UターンやIターンに強いって言ってるけど本当?
求人数がちゃんと用意されているのか不安...
こんな風に、様々なことを考えてしまいますよね。
そこで今回は、クリエ転職ネット実際の利用者の評判&口コミを参考に、その実態を全て暴露していきます。
悪い口コミも含めて全て紹介するので、自分にとって利用価値のあるエージェントかどうかハッキリしますよ!
※今すぐ転職したい人はこちら(完全無料)
<この記事の結論>
クリエ転職ネットは、中国・四国地方での転職支援を得意とするエージェントです。
そのため、Uターン転職に対する知識は抜群で、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎クリエ転職ネット公式サイト
※クリエ転職ネットは、中国・四国地方の転職に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「紹介される企業がパッとしない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
クリエ転職ネットを使ってみた感想!良い評判&口コミまとめ

クリエ転職ネットを実際に利用すべきか検討する際に、実際に使ってみた人のリアルな口コミが知りたいと思う人は多いです。
そこでまずは、「クリエ転職ネットを使って良かった!」という方の口コミをチェックしていきましょう。
使って見て良かった!というユーザーの口コミ内容は下記の通りです。
・飲食業から営業へと未経験転職に成功です!
・事務職の転職にも強く女性にもおすすめのエージェント
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
良い口コミ①:飲食業から営業へと未経験転職に成功です!
まず1人目の口コミですが、未経験業界への転職に成功したとの声です。
地元である愛媛県に戻りたいと思い、Uターン転職で使えそうなクリエ転職ネットに登録。
東京では飲食業でしたが、転職では全く未経験業界・業種である商社の営業に転職しました。
前職に比べてマッタリ働けているので満足しています!
参照:天職×転職
クリエ転職ネットでは、同業種転職だけでなく、未経験業種への転職支援も幅広く行っています。
Uターン転職をする場合でも、全く新しい環境で新しい仕事にチャレンジするチャンスがあるのです。
転職を機にガラッとキャリアを変えたい人は、未経験転職は1つのオプションですよ!
良い口コミ②:事務職の転職にも強く女性にもおすすめのエージェント

続いて2つ目の口コミですが、事務職転職にも強みのあるエージェントだったという声です。
広島の大学を卒業しそのまま広島で就職したのですが、その会社がいわゆるブラック企業だったために転職を検討しました。
途中から『クリエ四国転職ネット』だけに絞って転職活動を進めましたが、前職と同じ事務職に転職出来ました。
定時に帰ることができ、人間関係もさっぱりとした会社に移れて、本当に実りある転職活動でした。
参照:天職×転職
クリエ転職ネットですが、実は事務職求人の扱いが豊富で、女性陣にもおすすめ出来るエージェントです。
「事務職の経験はある。同業種転職希望!」
「Uターン転職で経理職で採用してくれる会社を探している。」
といったニーズがあれば、クリエ転職ネットが応えてくれますよ。
クリエ転職ネットで転職はダメ失敗?悪い評判や口コミを紹介

さて、ここまではクリエ転職ネットの良い評判&口コミをチェックしてきましたが、当然その逆の口コミも見受けられました。
悪い口コミについては下記の2つが見受けられました。
・キャリアコンサルタントにペースを乱されるリスクがある
・大手転職サイトに比べて求人数が少ない
それぞれ見ていきましょう。
悪い口コミ①キャリアコンサルタントにペースを乱されるリスクがある

まず1人目の口コミですが、コンサルタントに合わせなければいけないのがデメリットとの声です。
クリエ転職ネットは対面(or電話)で、担当のコンサルタントにサポートしてもらうことになります。
ただ、仕事をしながら転職活動をしている場合、どうしてもコンサルタントのペースに合わせなければいけない面があり、忙しい時や疲れている時には自分のペースで行動したいと感じることもありました...
参照:転職plus
この点に関してですが、転職エージェントのデメリットでもあり、メリットとも言えますね。
確かにペースを乱されるというリスクはありますが、「ダラダラせずに済む」「やる気になりやすい」といったメリットもあるのです。
ただ、あまりにしつこい(転職を急かすなど)担当者に当たってしまった場合は、担当者変更の申し出をしましょう!
エージェント会社のHPや事業所の電話番号に直接連絡すれば、こちらの意図を汲み取って担当者を変更してくれます。
コンサルタントは使い方次第でメリットにもデメリットにもなりますから、賢く使うように工夫するのがポイントですよ!
悪い口コミ②大手転職サイトに比べて求人数が少ない

続いて2つ目の悪い口コミですが、大手エージェントに比べると求人数が少ないという声です。
クリエ転職ネットは、中国・四国地方に特化した転職サポートを行っているので、全国展開する大手転職サイトに比べると、どうしても求人数は少なく感じた。
地域が限定されているので、そのエリアで働きたいという特別の思いや意思を持っていないと、条件などによっては希望の会社や職種が選べない。
参照:転職plus
クリエ転職ネットは、中国地方&四国地方の2つが土俵のエージェントです。
そのため、全国各地の求人を扱う大手エージェントと比較してしまえば、どうしても求人数は少なく感じてしまいます。
ただ地域を限定しているわけなので、ぶっちゃけ割り切るしかないです...
また、本気で転職活動を考えるのであれば、転職エージェントは複数利用して、全体で求人数を確保する作戦を実行すべきですよ!
転職エージェントは無料で利用できますから、併用しても金銭的な負担はないですからね!
求人数の多い大手エージェントでおすすめなのは、以下の3社です。
他社エージェントを上手く併用することで、転職先の幅が一気に広がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
【結論】クリエ転職ネットはこんな人におすすめ!利用するメリット3つ

さて、ここまではクリエ転職ネットの様々な評判&口コミを紹介してきました。
ただ、最終的にあなたが知りたいことは、クリエ転職ネットを利用するメリットではないでしょうか?
そこで当サイトでは、クリエ転職ネットを使うことで受けられる恩恵3つをピックアップして紹介します。
下記の3点のどれか1つでも惹かれるものがあれば、クリエ転職ネットを利用してみる価値アリですよ!
①第二新卒など若手のキャリア形成に強み【IT/エンジニア等】
②東京・大阪・名古屋でも面談可!Uターン転職の支援が手厚い
③中国・四国のトップ企業とコネクションが抜群
それぞれ解説していきます。
①第二新卒など若手のキャリア形成に強み【IT/エンジニア等】
クリエ転職ネットは、第二新卒含む20代の若手向きのキャリア支援を得意としてます。
通常この手の地域型エージェントと言うと、30代以降で地元中小企業を狙う人がメインターゲットなのですが、クリエ転職ネットは一味違います。
若手が転職したいと思える業界・業種を多数取り揃えており、近年ではIT分野への進出が目まぐるしいです。
そのため、
「時代の流れ的にもマッチしているIT分野に興味がある!」
「文系だけど営業は嫌!Web系のマーケ職を狙って転職先を見極めたい。」
「手に職をつけたい。未経験からWebエンジニアを目指したい!」
といったニーズのある若者の心を、的確に掴んでいるのが特色です。
30代以降で市場価値の高い人材を目指すなら、クリエ転職ネットの扱う求人はアツイですよ!
②東京・大阪・名古屋でも面談可!Uターン転職の支援が手厚い
クリエ転職ネットの利用を検討している人の中には、Uターン転職を考えている人が多いです。
しかしUターンに強いエージェントに限って、地元にしか事業所(拠点)がなく、今現在都心部等にいる人にとっては使い勝手が悪くなりがちです。
ただクリエ転職ネットであれば、「東京・大阪・名古屋」の3大都市に拠点がありますから、移動コストが全く発生しません!
転職活動というのはお金がかかりがちですが、都心部にいる人であっても、金銭的負担をガクンと抑えることが出来るのです。
『対面面談による手厚いフォローを受けたい、しかしお金はかけたくない。』
こんな風に考えているのであれば、クリエ転職ネットはピッタリのエージェントですよ!
③中国・四国のトップ企業とコネクションが抜群
クリエ転職ネット最大の強みは、地元のトップ企業との繋がりが強いということです。
エージェントの担当者と会社経営者さんとの距離が近く、常に現場に近い情報が降りてくるのです。
求職者からしても、よりリアルで生の声が聞けますから、転職先のイメージだって一気に膨らみます。
また、担当コンサルタントと経営者との距離が近いわけですから、採用面接だってえこひいきしてもらえるのは言わずもがな...
裏口入学ならぬ裏口入社を、堂々と実行することが出来るのです。
クリエ転職ネットを活用することで、書類通過率や面接突破率がグンと上がりますよ!
中国・四国地方の転職に強い!合わせて使いたいおすすめ転職エージェント3選

クリエ転職ネットは、中国・四国地方の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、クリエ転職ネットだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
中国・四国地方の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【中国・四国地方の求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界最大手、どのエージェントよりも中国・四国地方の求人を多く保有しています。
そのため、
「ブラック企業はもう嫌。ホワイトに絞って紹介して欲しい!」
「長く働ける会社を希望!産休や育休など福利厚生面がいい会社を知りたい。」
「年収をもっと上げたい。〇〇業界で稼げる求人に絞って教えて!」
といった、どんなニーズに対してもキッチリ対処出来るのが強みです。
リクルートエージェントを活用することで、キャリアの選択肢がグッと広がりますよ!
マイナビエージェント【中国・四国の20代の転職に強み】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、20代の若手の転職活動に強みを持つエージェントです。
そのため、
「新卒入社した会社とのミスマッチを解消したい。」
「30歳までに待遇のいい会社にジョブチェンジしておきたい。」
「結婚前に転職したい。後悔しないキャリア選択のコツが知りたい。」
といった、若手独特の悩みに対して、ピンポイントで解決策を提示してくれます。
30代になった時にキャリアで後悔したくないのなら、マイナビエージェントのサポートは必須ですよ!
DODA(デューダ)【中国・四国でキャリアアップ転職】

3つ目におすすめの転職エージェントは、「DODA」です。
DODAは同業種転職に強みを持つエージェントであり、〇〇業界でキャリアアップしたい人におすすめです。
「〇〇業界でのキャリアは長い。もっとスキルアップしたい。」
「今よりもっと規模の大きな会社に転職したい。」
「あと50万でいいから年収アップしたいと切実に願う...」
もしあなたがこう考えるのなら、DODAを活用してください。
DODAは非公開求人と称して、優良企業の求人をこっそり隠し持っています。
もうワンランク上のキャリアを望むなら、DODAのサポートは必須ですよ!
クリエ転職ネットの使い方!登録から利用までの流れを解説

クリエ転職ネットを利用する際の手順について紹介します。に登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。

以上の流れから分かるように、クリエ転職ネットについては、一旦登録さえすれば、転職に関わる全てのサポートをしてくれると思ってもらって構いません!
特に、書類作成業務などは骨が折れるので、積極的にプロのサポートを活用して、出来るだけ自分の負担を減らすといいでしょう。
また、転職時の年収交渉についても、エージェントがあなたに代わって行ってくれます。
自分でやれば企業の言い値で雇用契約する事になりますが、プロが間に入る事で、さらに好条件の年収に引き上げてくれます。
クリエ転職ネットを使う事で、より効率よく、そしてよりお得に転職する事ができますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

クリエ転職ネットを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
クリエ転職ネットに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:中国・四国地方の転職活動ではエージェントの併用が最低条件

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「クリエ転職ネット」1つに絞り込まないこと
と言うのも、クリエ転職ネットはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、中国・四国地方の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、クリエ転職ネットと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、クリエ転職ネットは下記の公式ページより登録出来ます。
おすすめ①:リクルートエージェント【四国地方の求人数No.1】
おすすめ②:マイナビエージェント【20代の若手社員に強み】
おすすめ③:クリエ転職ネット【中国・四国の転職に特化】
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
▼あなた向き関連記事!岡山県で役立つおすすめ転職エージェント9選▼

▼あなた向き関連記事!広島県で役立つおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!香川県で役立つおすすめ転職エージェント7選▼

▼あなた向き関連記事!愛媛県で役立つおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!徳島県で役立つおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!高知県で役立つおすすめ転職エージェント6選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
