彼氏にプロポーズされ、いよいよ私もお嫁さんに・・・
そんな幸せ絶頂期な女性でも、キャリアの事で悩んでいる人は多いです。
・今の仕事は合わないから正直辞めたい
・今の仕事では将来が不安
・結婚後も働きやすい職場に移りたい
結婚が現実のものになってくると、キャリアの問題はシビアに考えてしまいますよね。
ただ、結婚が近くになるにつれ、キャリアの事を考える余裕がなくなってしまう・・・と言う女性陣も多いと思います。
しかし、結婚とは違い、転職にはタイムリミットが存在します。
決断するなら今のタイミングを逃すわけにはいきません!
そこで今回の記事では、婚約中の女性が転職を考える上での注意点&転職活動のノウハウについて解説していきます。
▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

Contents
婚約中の女性でNGな思考は「私派遣でいいや・・・」

婚約中に転職という選択肢を考える時、正社員そのものを辞めるかどうか・・・で悩む人が多いです。
典型的なのが、「私派遣社員でいいや〜」というケースです。
しかし断言しますが、正社員である事はマストですよ!
昭和や平成初期の頃であれば派遣社員もありですが、今の時代は男性側の所得水準も伸び悩んでいるのが現実です。
そんな時に奥さんが派遣になり、世帯所得がグッと下がってしまっては、男性側の精神的負担が大きくなってしまいます。
「結婚して明るい家庭を作ろう!」と思っていた矢先に、いきなり出鼻をくじくような事はしたくないですよね。
それに、一旦派遣社員を挟んでしまえば、いざ正社員に戻りたくなっても、ハードルがグッと上がってしまいます。
そもそも派遣社員は使い捨て、職歴としても正社員ほどの評価をしてもらえない事が多いです。
おまけに年齢まで上がっているとなれば、物好きな会社orブラック企業以外に就職するのはまず無理・・・
結婚後に仕事を辞め、旦那の稼ぎに不満を抱えて復職を考える女子も多いですが、就活では思うような成果を出せていない人がほとんどです。
このような状況を踏まえると、正社員というポジションは必ずキープしておく事がマスト、転職するとしても絶対に正社員として転職しましょう!
関連:第二新卒で派遣社員に転職するのは悪手!新卒で辞めて契約社員は地獄ですよ。
婚約中の女性の転職のタイミングは結婚前がセオリー

婚約中の女性がキャリアを見直そうと考えた時、どのタイミングで転職すべきかは悩むポイントになります。
しかし、これは悩むに値しない問題です。
なぜなら、どう考えても「結婚前」に転職しておくのがベストアンサーだからです。
と言いますのも、企業側から見た時に、結婚後に転職活動をしている女性のイメージがあまり良くないからです。
「採用後にすぐ妊娠して育休になるのでは?」
「家庭の用事などで休みがちになるのでは?」
といった風に、採用リスクが高い人材として写ってしまうのです。
それに、結婚後は家庭に入るわけですから、今まで以上に自分の事を考える余裕がなくなっていきます。
すると転職活動自体が先延ばしになりやすいですよね。
先延ばしにすれば年齢も重ねる事になりますし、とにかく転職において不利になる事が増えてしまうのです。
・今の職場を辞めたい
・転職してキャリアップをしたい
・今の内に年収を上げておきたい
といった明白な意識があるのなら、結婚前に転職活動を初めておくのが鉄則ですよ!
関連:アラサー女性が転職で成功するコツ&心構え!30歳前後でも未経験業種に転身は可能です
婚約中に転職したい女性は彼氏に共感してもらうトークをしよう

婚約中に転職をする場合、彼氏の理解を得ておく事はマストです。
パートナーがキャリアチェンジを考えるとなれば、不安な気持ちになるのは当たり前ですからね。
では、彼氏になるべく心配をかけず、それでいて納得してもらうためにはどうすればいいか?
それは、出来るだけ相手が共感出来るようなトークをする事です!
例えば、
『今は夫婦共働きの時代。私も家計を支えたいけど、今の会社では出産後の復職制度が弱く、キャリアとしては弱いと思っている。』
といった感じで、結婚後の夫婦生活にフォーカスした切り口で話すのです。
正直今の職場に不満があるからなんだけど・・・という場合でも、彼氏にはそんなこと伏せておけばいいですからね。
「嫌だから辞める」ではどうしても理解が得られずらいですし、喧嘩の原因にも繋がります。
それに、その理由で辞めることを承諾されてしまうと、将来的に旦那さんも同じような理由で仕事を辞めるリスクがグッと上がります。
『今の仕事もう無理、辞表出していいかな?』
なーんて相談されたら、めちゃくちゃ焦りますよね。
結婚後に相手に有利なポジションを取られないためにも、上手く立ち回る工夫は大事ですよ!
「婚約中はバタバタするから転職活動は出来ない」は思い込みです

婚約してから結婚式まで1年ぐらいの時間がある場合、結婚前に転職活動をコンプリートさせておくのが理想です。
と言うのも、結婚式の準備には何かと時間がかかります。
・式場の下見や予約、ドレスの選定
・家族へのご挨拶や会食
・友達への報告や招待状の作成
こんな風に、次から次へとタスクが舞い降りてくるのです。
では、結婚式までにあまり時間がない場合、転職活動は先送りにするしかないのか?
その答えは『NO』です。
と言いますのも、今の時代の転職活動は、個人プレイというよりチームプレイだからです。
例えば、転職エージェントに登録して、スカウト機能を上手に活用すれば、企業側から自分にオファーを促す事だって出来ますよね。
オファーが来たら求人を吟味し、後はエージェントと相談して書類作成をするだけですので、あなたの負担は基本的にありません。
転職エージェントは土日などでも対応してくれますし、対面以外にも電話やメールだけでやり取りをしてくれるので、隙間時間でも転職活動を進める事は出来るんですよ!
それに、転職活動の場合は、新卒の時の就活のように、ガッツリ半年かけて内定・・・といったものでもありません。
早い人であれば活動開始から1ヶ月以内で内定を取りますし、遅くとも2ヶ月以内には転職活動は終わります。
結婚前に時間がない・・・と思っている人でも、まずは転職活動を始めてみることが大事ですよ!
婚約中でも転職したい女性はプロのエージェントに相談してみよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
