レベルの高いキャリアコンサルティングを売りにしているのが、「クライス&カンパニー」という転職エージェントです。

メインとしてはハイクラス層に向けた転職支援ですが、あまり名前を聞かないエージェントですから、どうしても利用をためらう方も多いです。
ハイクラス人材の転職支援とのことだけど、一体どのレベルの事を指しているのか分かりづらい。
パッと見た感じ求人数があまり多くないけど、クライス&カンパニーだけで本当に転職できるの?
といった風に、どこか疑問や不安を抱えている人も多いと思います。
そこで今回は、クライス&カンパニーを実際に利用された方の評判&口コミを参考にその実態を徹底解説していきます。
この記事を読む事で、自分がクライス&カンパニーを利用すべきかどうかハッキリしますよ!
※今すぐ転職したい人はこちら(完全無料)
Contents
クライス&カンパニーで転職は失敗?悪い評判&口コミ

ではまず最初に、クライス&カンパニーの悪い評判&口コミからチェックしていきましょう。
サーチしていく中で特に気になったのは、以下の2つの口コミです。
・ハイクラスしかダメ。利用を断られる!
・求人数が少なく使えないと感じた
それぞれ、その真実及び対処法についても解説しますね。
悪い口コミ①ハイクラスしかダメ。利用を断られる!

悪い口コミ1つ目ですが、「ハイクラスしかダメだった。断られた。」という口コミです。
クライス&カンパニー、私でもいけるかな?と思って登録はしましたが、求人紹介はまともに受けられず...
年齢がダメなの?(ちなみに20代)
それとも今までの職歴ではあんまり評価されないって事でしょうか?
クライス&カンパニーの利用についての実態ですが、登録はどなたでも可能ですが、全ての方が実際に求人紹介を受けられるわけではありません。
この点については、公式サイトのQ&Aでも明言されています。
ご経歴やご志向が弊社の不得意とする領域の場合など、ご紹介できる求人が見つからない場合もございますのでご了承ください。ただしその場合でも必ずご連絡をいたします。
引用:公式サイト
ただ少し補足しておくと、上記の口コミの中で書かれていた、年齢は必ずしも必要条件ではないようです。
というのも、別の方が20代で登録して利用していましたが、問題なく利用出来ています。
年齢がまだ20代ということもあり、30代マネジャークラス以降がメインのクライス&カンパニーは「まだ自分には到底早いかな?」と思い、使っていませんでした。
ですが、今回実際に登録してみたところ、30代以上はもちろんのこと、20代後半の方でも利用価値が高いと感じました。
引用:travewriter
以上の事から整理すると、クライス&カンパニーは誰でも利用は出来ないけど、20代という若さは否認要件にはならないという事です。
なので、キャリアにそこそこ自信がある人なら、年齢を気にせず利用を検討してみる価値ありですよ!
悪い口コミ②求人数が少なく使えないと感じた

続いて2人目の口コミですが、「クライス&カンパニーで紹介してもらえる求人はかなり少ない」という声です。
大手人材エージェントだけでなく、他のエージェントにも話を聞いてみようと思って登録したのが、クライス&カンパニーでした。
ただやはりサービスの規模か、他エージェントにくらべて紹介いただけた企業数は少なかったですね。
参照:BEST WORK
クライス&カンパニーですが、実際のところ求人数は対して多くはありません。
実際に公式サイトを見ても、公開求人と非公開求人を合わせても、わずか1万件程度しかありません。

この中からあなたのキャリアに合った求人のみ紹介されますから、やはり数は少ないと言えるでしょう。
・ちなみに、業界最大手のリクルートエージェントは約11万件、業界第2位のDODAは約8万件程度の求人数を保有
ただ、クライス&カンパニーは求人数で勝負しているエージェントでない事は言わずもがな。
その人に取ってピタッとハマる優良求人が1社でもあれば万歳ですからね。
実際に上記の口コミには続きがあり、下記のようにもコメントされていました。
でも紹介していただいた中には名の知っていた企業もあり、魅力的な求人もありました。
他のエージェントと合わせ検討しますが、一度紹介していた中から面接にも進んでみたいと思います。
参照:BEST WORK
このように、クライス&カンパニーは求人数こそ少ないですが、ピンポイントであなたにマッチするハイクラス求人を保有している可能性は十分考えられます。
ただ、求人数の確保は転職活動において重要なファクターである事は事実です。
そのため上記のコメントを残している方のように、他社の転職エージェントも上手に併用する事がポイントになってきます。
なおクライス&カンパニーと併用したいエージェントについては、以下の「ハイクラス求人を探す人が使うべき他社おすすめ転職エージェント」で紹介しています。
クライス&カンパニーの良い評判&口コミ!キャリアコンサルに強みあり

では続いて、クライス&カンパニー利用者の中で「満足できた」とおっしゃっている人の口コミを見ていきましょう。
利用する上でのメリットは、どういった点にあるのでしょうか?
本記事では、特に参考になると判断できた、3つの良い評判&口コミについて紹介していきます。
・「ベストなキャリア形成」という視点で求人紹介をしてもらえた
・本当に長い目で転職活動を考えてくださった数少ないエージェント会社
・求人のレベルがとにかく高いのがメリット
それぞれチェックしていきましょう。
良い口コミ①「ベストなキャリア形成」という視点で求人紹介をしてもらえた

まず1人目の口コミですが、「求人紹介の仕方が求職者想いだった。」という趣旨のコメントです。
5社エージェントを並行して使いましたが個人的には一番フィットしました。
他社との違いは、数をとりあえず紹介する、という姿勢ではなくてベストなキャリアを築くには、の観点で紹介候補を考えてもらえる事です。
参考:Google口コミ
クライス&カンパニーのエージェントとしての最大の強みは、コンサルティング力です。

公式ページでは堂々とキャリアコンサルタントの質をアピールしている通り、キャリアに関するアドバイスには相当な自信を持っているエージェントなのです。
そのため、「本物のプロ目線でキャリア形成を考えてもらいたい!」と思うなら、クライス&カンパニーはピッタリのエージェントですよ!
良い口コミ②本当に長い目で転職活動を考えてくださった数少ないエージェント会社

続いて2つ目の口コミですが、長期的な目線で転職活動を支援してくれたとの声です。
転職を決心するまで、それなりに長い期間をクライスさんはじっくり伴走し、親身になって一緒に考えてくださいました。
キャリアを長い目で見て、広がりを持たせたいのであれば、クライスさんは足を運ぶのに値する企業だと思います。
参考:Google口コミ
こちらの口コミですが、クライス&カンパニーでは長い時間をかけて、じっくりと転職支援をしてもらえた事を賞賛する声が読み取れます。
この点に関してですが、そもそもクライス&カンパニーは3〜5年後のキャリアを見据え、長期的なサポートを行う事を公式ページでも謳っています。

そのため、今すぐに転職を考えているわけでなくとも、とりあえず現状に合わせたキャリアコンサルをじっくり行ってくれるのです。
転職するか迷いがある人こそ、クライス&カンパニーの利用がオススメです!
良い口コミ③求人のレベルがとにかく高いのがメリット

続いて3つ目の口コミですが、「クライス&カンパニーの求人のレベルが高くて満足できた」という口コミです。
人事担当者や経営層、キーマンなどキーパーソンとのグリップが非常に強く、自身では出会えない求人に応募できました。
また、1つ先だけでなく2つ、3つ先のキャリアについても想定し伝えていただけた点も良かったです。
参照:公式サイト
クライス&カンパニーの強みですが、やはりハイクラスな求人と出会える事です。
公式サイトの特集を見ても、誰もが羨ましいと思うレベルの求人特集がしてあります。

高年収求人が非常に多いですから、年収アップ転職を考える上で外せないエージェントですよ!
クライス&カンパニーに向いている人の特徴やメリット

さて、上記ではクライス&カンパニーに関する評判&口コミをまとめてきました。
ここからは、上記で紹介出来なかったポイントも踏まえ、クライス&カンパニーの特徴やメリットについて、さらに詳しく解説します。
具体的に紹介したいのは以下の3つのポイントです。
・大手企業等に独自のコネクションを持っている
・ハイクラス転職に関する専門知識は圧倒的
・コンサル業界の求人に強みあり【特に組織人事コンサル】
それぞれ見ていきましょう。
大手企業等に独自のコネクションを持っている

クライス&カンパニーの強みは、長年の歴史の中で培った、優良大手企業との太いパイプです。
常にハイクラス人材を送客してきたクライス&カンパニーですから、企業側からの信頼も厚く、それ故いつも優良求人が集まってくる仕組みがあるのです。
「クライス&カンパニーだったらエリート層多いから安心。」と企業に思ってもらえているのです。
そのため、クライス&カンパニーから推薦してもらうことができれば、かなりの高確率で書類審査を突破することが出来ます。
自分一人では書類通過すら無理だった企業でも、ブランド力のあるエージェントに押してもらうことで、内定率がグッと上がりますよ!
ハイクラス転職に関する専門知識は圧倒的

クライス&カンパニーの強みは、他社エージェントにはないハイクラス転職の専門性です。
求人数という意味では大手エージェントに負けていますが、それを補うだけの業界知識があるのです。
「最もいい条件で転職出来る時期を教えて欲しい」
「ハイキャリ層の転職成功事例を知りたい。」
といった要望がある場合でも、これまでの転職実績を活かし、求職者の疑問をスッと解決することが出来るのです。
転職活動における情報源としてはかなり優秀なエージェントですから、利用しておいて損はありませんよ!
コンサル業界の求人に強みあり【特に組織人事コンサル】

クライス&カンパニーはハイクラス向きの求人が多いですが、中でもコンサル会社の求人には強みがあります。
その中でも、組織人事系のコンサル会社への転職支援が強いとの口コミも多いです。
そのため、現時点でコンサル会社などに興味がある場合は、ピンポイントでマッチしていると言えるでしょう。

クライス&カンパニーを利用する前の注意点まとめ

クライス&カンパニーを利用する前に、以下の3つの注意点を紹介しておきます。
・紹介してもらえる求人はほぼ関東圏に限られる
・非公開求人は登録しないと閲覧する事は不可能
・今すぐ転職を考えていないなら「プレエントリー」で登録すべし
「登録すべきか・すべきでないか」を判断する要素でもあるので、しっかりチェックしておきましょう。
紹介してもらえる求人はほぼ関東圏に限られる

まず1点目ですが、クライス&カンパニーで紹介してもらえる求人のエリアは、関東圏メインとなります。
そのため、地方転職はもちろん、関西圏での利用にはあまり向きません。
関東圏在住、もしくは関東圏まで転職活動をするために足を運べる方向きのサービスとなります。
非公開求人は登録しないと閲覧する事は不可能

クライス&カンパニーは、公開求人と非公開求人の2種類があります。
このうち「非公開求人」についてですが、公式サイト内をどれだけ探しても、閲覧する事は出来ません。
非公開求人は専属のコンサルタント経由でしか見せてもらえないものなのです。
そのため、非公開求人を見せてもらいたい場合は、必ず会員登録をしてください。
今すぐ転職を考えていないなら「プレエントリー」で登録すべし

クライス&カンパニーに興味がある方の中には、
①今すぐにでも転職したいと考える人
②将来的には転職をしようと考えている人
の2パターンの方がいらっしゃると思います。
このうち「②将来的には転職をしようと考えている人」ですが、本登録ではなくプレエントリーをするようにしてください。

コンサルタントの方から連絡は来ますが、あくまであなたの意向を聞き、転職希望時期に合わせたコンサルを行ってくれます。
クライス&カンパニーの利用方法!登録から内定までのフロー

クライス&カンパニーに登録して実際に利用する場合の流れですが、以下のたった6つのステップです。

まずは公式ページよりクライス&カンパニーに会員登録を済ませてください。(完全無料)
その後、専属のキャリアコンサルタントから連絡がきますので、電話等で面談日時を調整します。
後はあなたのキャリアに応じて、ピタッとマッチしそうな求人を紹介してもらい、コンサルタントの推薦を経て企業応募&面接という流れです。
クライス&カンパニーについては、直前で面接対策もしてもらえますので、その企業でよく聞かれる質問は事前に熟知する事が出来ます。
コンサルタントと二人三脚で転職活動を行う事で、内定までの距離がグッと縮まりますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

クライス&カンパニーを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
クライス&カンパニーに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
ハイクラス求人を探す人が使うべき他社おすすめ転職エージェント

クライス&カンパニーは、ハイクラスの転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、クライス&カンパニーだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
ハイクラスの転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【求人数No.1エージェント】

1つ目におすすめなエージェントは、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントはあらゆる求職者を対象にしているエージェントですが、近年では外資系転職やエグゼクティブ転職など、いわゆるハイクラス向きの支援にも力を入れています。
そして、リクルートエージェント最大の武器といえば、他社では決して叶うことのない求人数の豊富さです。
紹介出来る求人の数は、あなたのキャリアの可能性そのものです。
リクルートエージェントを活用することで、転職先の選択肢だってグッと広がりますよ!
DODA(デューダ)【キャリアアップ転職に強み】

2つ目におすすめのエージェントは、「DODA(デューダ)」です。
DODAはリクルート同様に、最大手エージェントに分類される総合型エージェントの一角です。
そんなDODAですが、ハイクラス人材のさらなるキャリアアップ転職にも強みを持っています。
特にDODA独自の「非公開求人」は、時にNo.1のリクルートエージェントを上回るほどと言われており、高年収求人が多いです。
そのため、転職によって年収を大幅にアップさせたい人におすすめです。
この機会にもうワンランク上のキャリアを目指したいのなら、DODAは必須のエージェントです。
▶︎DODA(デューダ)公式ページ【キャリアアップ転職向き】
ランスタッド【30代のハイクラス&エグゼクティブ】

3つ目におすすめのエージェントは、「ランスタッド」です。
ランスタッドは30代以降の利用という制限がつきますが、やはりハイクラス転職を考えるのであれば外せないエージェントです。
外資系の求人の取り扱いもかなり豊富ですから、市場価値の高い人材であれば、一発でハイクラス転職に成功することだって可能です。
脂の乗っている30代の今転職を考えるのであれば、ランスタッドはピッタリのエージェントと言えるでしょう。
▶︎ランスタッド公式ページ【30代以降のハイクラス転職向き】
最後に:ハイクラス転職成功の鍵は複数エージェントを併用する事です

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「クライス&カンパニー」1つに絞り込まないこと
と言うのも、クライス&カンパニーはかなりニッチなサービスです。
そのため、大手総合型転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「DODA」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、ハイクラス求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、クライス&カンパニーと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、DODA、クライス&カンパニーは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!外資系・グローバル企業に強いおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!ハイクラス・エグゼクティブにおすすめ転職エージェント7選▼
