▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
経理への転職支援に加え、公認会計士や税理士等の士業の転職にも強みを持つのが「ジャスネットキャリア」です。

経理系に特化した転職エージェントはほとんど無いので、経理系を目指す人であれば利用を検討されるのではないでしょうか?
しかし、大手エージェントに比べて知名度が低いため、いざ使うとなるとためらう気持ちもありますよね。
そこで今回は、実際の利用者の評判や口コミを参考に、ジャスネットキャリアの実態について徹底解説していきます。
悪い評判や口コミも紹介しますので、あらかじめデメリットについて知ることも出来ます。
この記事を読むことで、自分がジャスネットキャリアを使うべきかどうかハッキリしますよ!
※3分で登録完了(完全無料)
<この記事の結論>
ジャスネットキャリアは、全国各地の経理職に関する求人紹介に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎ジャスネットキャリア【公式ページ】
※ジャスネットキャリアは経理職の求人に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「経理職以外の職種の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
ジャスネットキャリアは未経験では使えない?悪い評判&口コミ

ではまず最初に、ジャスネットキャリアの悪い評判や口コミからチェックしていきましょう。
悪い口コミを見れば利用しないという選択も出来ますし、利用するならば何に注意すればいいかが見えてくるからです。
ジャスネットキャリアについて気になった悪い評判&口コミですが、主に以下の2つです。
・経理の経験や資格がないと未経験では使えないエージェントでした
・コンサルタントの方がキャパオーバーのように感じた。
それぞれ詳細を確認しましょう。
悪い口コミ①経理の経験や資格がないと未経験では使えないエージェントでした

まず1人目の口コミですが、経理の経験や資格がないと利用しても微妙...という口コミです。
ジャスネットキャリアなら経理に転職出来ると思ったのに...
未経験だとまるで相手にされない感じ....
— ヒカルです。 (@affiliateloung1) August 5, 2019
この点ついてですが、私自らもサイトに登録して調べましたが、未経験OKの求人はかなり少ないように感じました。
経理特化のエージェントですが、ある程度経験のある人のサポートになっている感じですね。
ただ、メディアの転職事例を見ると、下記のようなコメントもありました。
経理業務の経験が全くないということで、応募できる求人は多くないことは私自身も理解していました。
ただ、最終的には経験者を募集していた保険会社の経理職に内定をもらうことに成功しました。
参照:ニュースリリースポータル
上記のコメントから分かることは、「経験者募集」と書かれている求人に対して、未経験者が応募して内定を勝ちとるケースがあるということです。
つまり、募集要件を鵜呑みにせずどんどんチャレンジすれば、活路が見出せる事もあることを覚えてください。
ただそうは言っても、ジャスネットキャリアに経験者優遇求人が多いのは事実です。
そのため、未経験から経理を目指される方は、未経験にも優しい転職エージェントを使った方がいいと言えるでしょう。
未経験からの経理転職を支援してくれるエージェントについては、下記の記事でまとめているので参考にしてください。

悪い口コミ②コンサルタントの方がキャパオーバーのように感じた。

続いて悪い口コミ2つ目ですが、担当のコンサルタントに関するネガティブなコメントです。
Twitterの書き込みを見ると、「ジャスネットキャリアのコンサルタントがキャパオーバーで苦しそう」との声がありました。
納得いく転職活動ができたようで、おめでとうございます(*´ー`*)
ジャスネットキャリアがキャパオーバー気味な感じなのは同感です。リクルートエージェントは経理に詳しい担当者とそうじゃない担当者が混ざってて難しいですが、トータルは優秀ですよね。
いいキャリアが作れるといいですねv
— こびと株.com (@kobito_kabu) May 2, 2019
ジャスネットキャリアは、最大手のリクルートなどのに比べれば規模は小さく、コンサルタントの人数は決して多くはありません。
そのため、コンサルタント1人当たりが抱える数が増えてしまうことは考えられます。
しかし、これは時期にも左右されますし、コンサルタント次第なのも事実です。
そのため、「いざ利用してみたらめちゃくちゃ優秀なコンサルタントだった!」というケースも十分ありえます。
結局のところ、誰に当たるか等は運ゲー要素があるので、とりあえず使ってみて判断するのが得策でしょう。
コンサルタントは言えば変更もしてもらえますし、最悪の場合は他社エージェントに乗り換えればいいだけの話です。
ジャスネットキャリアは面談が丁寧!良い評判&口コミを紹介

上記ではジャスネットキャリアの悪い評判&口コミに関して紹介してきました。
ただ、実際の口コミの比率で言えば圧倒的に良い評判や口コミが多かったですよ!
そこで今回は、その中でも特に3つの口コミをピックアップして紹介していきます。
・初回面談を通して将来のキャリアビジョンが見えて来るようになった!
・40歳を過ぎてからの税理士事務所への転職を成功に導いて頂きました。
・面接前には毎回30分〜1時間程対策に付き合ってもらえた。
それぞれ詳しくチェックしてみましょう。
良い口コミ①初回面談を通して将来のキャリアビジョンが見えて来るようになった!

1つ目の口コミですが、ジャスネットキャリアの面談に対しての高評価コメントです。
これまでキャリアということはほとんど考えずに働いてきましたが、コンサルタントの方とのお話しの中で、わたしなりの「将来的にはこうなりたい」というビジョンがはっきりしてきて、「そのためにはこういうところで働こう」という目標もでき、良かったと思っています。
参照:比較plus
転職エージェントは、転職を決意した人が利用するものだと思われがちですが、全くそんなことはありません。
転職すべきか・すべきでないかを含め、様々な角度から転職を考えるきっかけとして使う人の方がむしろ多いです。
例えば上記の口コミでも、「面談を通してキャリアビジョンが見えてきた!」と話されていますよね。
「このまま今の会社にい続けることが正解なんだろうか?」
「仮に転職を考えた場合、自分にはどんな選択肢があるの?」
こういったことを検討する上でも、ジャスネットキャリアの面談は極めて重要な意味があるんですよ!
良い口コミ②40歳を過ぎてからの税理士事務所への転職を成功に導いて頂きました。

続いて2人目の口コミですが、「40歳を過ぎてから税理士事務所にキャリアチェンジ出来た!」というコメントです。
様々な人材紹介会社に登録したところ、「40歳を過ぎていること」や「未経験であること」、「税理士の資格がないこと」がネックとなり、なかなか希望に合う事務所には出会えずにいました。
ただ、ジャスネットキャリアでは前職のコンサルタント経験を上手く活かせる事務所を紹介してもらい、結果的に転職成功です!
参照:ジャスネットキャリア公式
他社のエージェントで利用を断られた場合でも、ジャスネットキャリアなら転職を支援してもらえるケースがあります。
上記の方は40歳以降の転職でしたが、税理士事務所にキャリアチェンジを成功させていますね。
このように、会計事務所や税理士事務所などの求人はかなりコアで、専門性の高いエージェントに強みがあります。
リクルートなどの大手は求人の数は多いものの、〇〇事務所系は苦手としていますからね。
このように、ジャスネットキャリア独自の求人に出会えるのは大きなメリットです。
良い口コミ③面接前には毎回30分〜1時間程対策に付き合ってもらえた。

続いて3つ目の口コミですが、「面接対策が極めて充実していた」との声です。
転職エージェントはジャスネットキャリアさんにお世話になりました。他も登録していましたが、こちらは評判通りサポート体制が飛び抜けてよかったです。毎回面接前に30分から1時間ほど面接対策をしてくれます。特に募集の背景や面接官の性格などディープな情報を教えてくれるのが有益でした。
— 銀縁 (@YJtrainee) March 24, 2019
こちらの方の口コミによると、面接対策として小1時間も対策に付き合ってくれたことが分かりますね。
転職成功できるかどうかは面接が全てですから、このような手厚いフォローはとても大事です。
コンサルタントは過去の面接データ等も揃えていますから、各企業ごとにどんな質問内容が来るのかを熟知していることは多いです。
つまり、エージェントにサポートしてもらうことで「事前に面接内容が分かってしまう」というチート級の状態を作り出すことだって出来ます。
ここまでこれば内定を貰ったも同然なので、面接に対する不安も一気に吹っ飛びますよ!
会計、税務、経理・財務分野の転職なら【ジャスネットキャリア】
結論!ジャスネットキャリアはこんな人におすすめ【メリット解説】

以上、ジャスネットキャリアについての口コミでした。
これで概ねジャスネットキャリアのメリットやデメリットについて解説しましたが、上記では紹介しきれなかった特徴があるので、合わせて紹介していきます。
今回紹介したいのは以下の3つのポイント。
・経理や士業の転職に関する専門性は他社エージェントを凌駕する
・独自の動画サービス「アカウンタンツライブラリー」が無料で使える
・ジャスネットキャリアにしかない非公開求人が紹介してもらえる
上記のポイントにメリットを感じれば、ますますジャスネットキャリアの利用に向いている人と言えるでしょう。
それぞれ解説します。
経理や士業の転職に関する専門性は他社エージェントを凌駕する

改めて強調することになりますが、ジャスネットキャリアは経理や士業の転職に圧倒的な強みを持つエージェントです。
その理由は他社エージェントが持っていない、「業界に関する深い知識」を保有している"専門性"にあります。
そのため、
「税理士からのジョブチェンジを考えるなら、ぶっちゃけどこが熱いの?」
「経理マンとして成功するにはどんなキャリアを選択したらいいか教えて!」
「経理転職の最新情報や業界の裏話なども詳しく知りたい。」
といったニーズに寄り添うことが出来るのです。
とにかく専門領域に特化しているコンサルタントに支援してもらいたいなら、ジャスネットキャリアはピッタリのエージェントですよ!
独自の動画サービス「アカウンタンツライブラリー」が無料で使える

ジャスネットキャリアに登録するメリットですが、経理マン向きの動画サービス「アカウンタンツライブラリー」が無料で閲覧出来るようになることです。
例えば経理に転職する前などに、エクセルなどの資格取得を目指すとします。
でも、「エクセル関数なんてどう勉強していいかサッパリ...」と思う人もいるでしょう。
そんな時に動画サービスを使えば、資格試験の勉強が一気に楽になります。
例えば下記のような動画を見れるようになると思ってください。
本来は有料のものですが、ジャスネットキャリアに登録さえすれば閲覧できるので、かなりお得ですよ!
ジャスネットキャリアにしかない非公開求人が紹介してもらえる

続いて3点目ですが、他社エージェントではなく、あえてジャスネットキャリアに登録する旨味について解説します。
それはズバリ、ジャスネットキャリアにしかない「非公開求人」を紹介してもらえるということです。
そもそも、ジャスネットキャリアは経理系に特化していることから、経理職や士業の求人を募集する企業とは、かなり太いパイプがあります。
そのため、他社の総合型エージェントでも扱いきれていない求人情報を持っていることが多いのです。
ジャスネットキャリアしか扱っていない会社が天職かもしれないので、取りこぼしをしないためにもチェックしておくといいですよ!
経理職や士業の転職に強い他社のおすすめ転職エージェント3選

ジャスネットキャリアは、経理系の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、ジャスネットキャリアだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
経理系の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【取り扱い求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは最大手の転職エージェントであり、各業界&各業種の求人数は断トツでNo.1です。
そのため、単純に考えても経理系の求人が多く、あなたにとってチャンスが多いエージェントと言えるでしょう。
また、ジャスネットキャリアはそこまで規模が大きいわけではなく、全体的な求人数はまだまだ、特に地方求人については全然少ないです。
そのような数の力を補う上でも、リクルートエージェントは登録必須のエージェントと言えるでしょう。
あなたが準備する求人数はそのままキャリアの可能性に比例します。
リクルートエージェントを活用することで、転職の選択肢だってグッと広がりますよ!
マイナビエージェント【未経験のサポートにも強い】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントがおすすめなのは、未経験者が経理を目指す場合でも重宝するエージェントだからです。
ジャスネットキャリアですが、もちろん未経験からの転職支援も行ってくれます。
しかし先述した通り、どうしても経験者や資格保有者優遇の色が強く、未経験転職に強いわけではありません...
ただ、マイナビエージェントは第二新卒や20代若手の転職支援にも力を入れていますから、未経験転職にはめっぽう強いです。
経理向きの求人でも「未経験可」の求人も多く、初めての転職でも十分サポートしてもらえるのです。
経理の経験がないから不安...ということでしたら、マイナビエージェントがピッタリですよ!
MS-Japan【管理部門特化型エージェント】

3つ目におすすめの転職エージェントは、「MS-Japan」です。
MS-Japanはジャスネットキャリア同様、特定の職種に的を絞る特化型エージェントです。
ただ、MS-Japanは経理だけではなく、総務や人事等も含む管理部門全般に特化しているエージェントです。
そのため、
「経理に詳しいエージェント会社を探していた!」
「事務職なら経理じゃなくてもOK!」
「総務や人事などとも比較しながら転職先を決めたい」
といったニーズのある人に向いています。
管理部門全般で転職を考えているんです!という人は、MS-Japanもおすすめです!
ジャスネットキャリアの利用方法!登録から内定までのフロー

ジャスネットキャリアを実際に利用する流れですが、下記の5つのステップだけです。

まずはジャスネットキャリアの公式ページより会員登録を済ませます。(無料)
その後エージェント会社から連絡が来ますので、担当者と面談日時のアポを取り、初回面談を受けてください。
早ければその段階で求人紹介を受けることが出来きます。
以降の書類提出や面接日程の調整等は全てコンサルタントがサポートしてくれるので、あなたの負担はグッと軽減されます。
ジャスネットキャリアを使うことで、かなり効率よく転職活動を進めることが出来ますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

ジャスネットキャリアを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
ジャスネットキャリアに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
会計、税務、経理・財務分野の転職なら【ジャスネットキャリア】
最後に:転職成功の鍵は複数の転職エージェントを組み合わせることにあり

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「ジャスネットキャリア」1つに絞り込まないこと
と言うのも、ジャスネットキャリアはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手総合型転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、管理部門の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、ジャスネットキャリアと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
ジャスネットキャリア、リクルートエージェント、マイナビエージェントは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!管理部門全般の転職に強いおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!経理職の転職に強いおすすめ転職エージェント7選▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼
