▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
今流行りのサービス「Jobgram(ジョブグラム)」は、利用者の性格を診断することで、あなたに向いている職業をズバリ言い当ててしまうツールです。

ただ出来て間もないサービスですので、
「性格診断なんて本当に当てになるの?」
「個人情報とか抜かれそうでちょっと怖い...」
「無料登録したらスカウトメールが毎日送られてくるんじゃないの?」
といった不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、実際に「Jobgram」を使った人の評判や口コミを参考にその実態を暴露していきます。
利用する前に不安を解消しておきたい!と言う人は、モヤモヤがすっきり取れますよ。
<この記事のまとめ>
Jobgramは、心理学的に考え抜かれた数十の質問によって、あなたの性格をピンポイントで分析出来るツールです。
性格という側面から理想的なキャリアを提案してくれますよ!
▶︎Jobgram公式ページ【無料診断】
〜おまけコラム〜
性格という側面ではなく、"年収"という側面あなたにピッタリの適職を提案してくれるツールもあります。
ミイダスというツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
〜転職活動を本気で始めたい人向き〜
「正直転職を考えている...」という人は、診断ツールだけでは中々前に進めません。
転職活動を一歩前に進めてくれる、転職エージェントを活用するのが得策ですよ!
転職エージェントは、今すぐ転職するつもりがない人が、相談だけの目的で活用してもOKです。
おすすめのエージェントは「リクルートエージェント」です。
業界最大手で最も多くの求人を保有していますから、選択出来るキャリアの選択肢もグンと広がりますよ!
Contents
Jobgram(ジョブグラム)転職エージェントの特徴!

「Jobgram(ジョブグラム)」は、ユーザーの性格やバックグラウンドを元に、あなたにピッタリの会社を探し出してくれるツールです。
人には2000種類以上の性格性向があるとされていますが、約5分間数十個の質問に答えるだけで、あなたの性格が丸裸にされてしまいます。
そのため、
「転職したいけど自己分析をどう進めていいか分からない!」
「やりたい事がないのが悩み。将来のキャリアに行き詰まっている。」
「今の会社と本当にマッチしているのか疑問。自分に合った仕事の特徴を知りたい!」
といった方に対して、性格をベースに最適な提案をする事が出来るのです。
分かっているようで実は全く分かっていない自分の性格が知れれば、将来のキャリアビジョンだってハッキリ見え始めるようになります。
Jobgramでサクッと性格診断するだけで、自分では思いつきもしなかったキャリアが歩めるかもしれませんよ!
Jobgramはスカウト型の転職エージェント

Jobgramのサービスは、性格診断をして終了するわけではありません。
性格診断の結果を参考に、あなたにピタッとマッチするような求人を提案してくれます。
具体的には「スカウトサービス」を通して、あなたの属性と親和性が高い企業をオファーしてくれるのです。
そのため、自分で求人を探しに行く手間が省けますし、Facebookのメッセンジャーとやり取りすれば、すんなり面接まで進めてもらう手軽さがあります。
このように、企業と求職者を繋ぎ、転職支援をサポートする転職エージェントとしての役目を兼ねているのです。
Jobgramの悪い評判や口コミは本当?診断前の注意点

Jobgramは無料で自己分析が出来、自分にとって理想的なキャリアを見つけられるチャンスのあるツールです。
しかしいざ利用するとしても、下記のような不安や疑問を感じる人も多いのではないでしょうか?
・個人情報が抜かれそうで怖い...
・スカウトメールがうざそうだから辞めておこうかな...
これらは実際にネット上で書かれていた悪い評判や口コミですので、その実態を知っておきたいところです。
では上記の2つのポイントについて解説します。
悪い口コミ①個人情報が抜かれそうで怖い...

まず1つ目の悪い口コミですが、個人情報が心配...という点です。
例えば下記のTwitterのコメントがそれに該当しますね。
jobgram、これ結構詳細なデータ持ってかれそうで途中でやめた pic.twitter.com/y6mOmYQUaG
— しょうこれ (@shokore) 2018年12月29日
では個人情報の管理についてはどうなっているのでしょうか?
これについては公式ページ内でもプライバシーポリシーとして記載されている通り、もちろん情報の不正利用などはありません。
個人情報の利用目的
当社は、あらかじめユーザーの同意を得ず、公表した利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。
引用:Jobgram公式ページより
ただ、過去(現在)のキャリアも参考にしつつおすすめ企業を提案するため、必要な情報については入力する必要があります。
ミスマッチを避けるためには必要な情報ですが、万が一不安な方は適当な会社名を入れるなどしてもOKです。
性格診断の結果に影響することはないので、自分の望む情報はキャッチ出来ますよ!
悪い口コミ②スカウトメールがうざそうだから辞めておいた

続いて2つ目の悪い口コミですが、利用(登録)した後のスカウトに対して懸念する声です。
例えば下記の女性と同じような心配をしている人も多いのではないでしょうか?
Jobgramは興味がある。
でも、利用したらその後FBのメッセンジャーでスカウトが送られてくるのは面倒かな。
一回ぐらいなら参考にしたいけど、その後スパムみたいにメールが来るなら勘弁...
繰り返しになりますが、Jobgramでは性格診断をするだけのサービスではなく、その後の転職支援までを視野に入れている転職エージェントです。
そのため、ユーザーにとってマッチしそうな求人があればスカウトメッセージがきます。
ただし、毎日毎日しつこく送られてくるようなものでもなく、会社からいきなり電話がかかってくるとわけでもないので安心してください。
あなたが興味を持ちメッセンジャーに返信すればやり取りが始まりますが、グイグイと転職を迫ってくるようなことはないですよ!
スカウト機能はあなたが反応しなければ次に進まないので、興味がなければスルーしておくだけのこと。
自分にとって有益な情報が来た時のみレスポンスをする心構えで全然OKです!
Jobgramの良い評判や口コミ!性格診断を受けた感想を紹介

続いてJobgramを利用して良かった!とおっしゃっている方の口コミも見ていきましょう。
性格診断についてどのような評判が立っているのでしょうか?
気になるJobgramの良い評判&口コミですが、下記の通りです。
・所どころ毒舌だけど、長所も短所も言い当ててくれた
・自分の中で改善しなければいけないポイントも炙り出す事が出来る
それぞれ詳しく見ていきます。
良い口コミ①所どころ毒舌だけど長所も短所も言い当ててくれた

まず1人目の口コミですが、長所も短所も言い当ててくれたとの率直な口コミです。
ジョブグラム診断、長所も短所も正直めっちゃ当たってると思う… ところどころ毒舌っていうhttps://t.co/Z8ayKKSFko pic.twitter.com/Zlz7DH2nkM
— 京都のOL (@Emon_9March) 2018年12月29日
Jobgramの性格診断の良い所ですが、短所まできちんと言い当ててくれることです。
自分では本心で向き合いづらい自分の弱みを知ることになれば、嫌でも今の仕事に対する向き不向きを感じることになります。
「ミスマッチを感じているけど、第三者の中立的な意見を聞きたい!」
という人であれば、Jobgramが若干毒舌ですがピンポイントで言い当ててくれます。
診断後には今のキャリアを真正面から見つめ直す事だって可能ですね!
良い口コミ②自分の中で改善しなければいけないポイントも炙り出す事が出来る

続いて2人目の口コミですが、診断結果を踏まえて今の自分の課題を見つけられた!という声です。
流れにのってジョブグラムの性格診断✍🏻
ぎゃーすごいーー!
今の自分はまさにこれです..
改善したいところが山程ある..。自分の強みと弱みがこうやって
診断結果として出るのは面白いし、
勉強になる(´◉ω◉`)💡https://t.co/UuhXneKQrT#jobgram #性格診断 pic.twitter.com/uRBR41blKS— あゆか (@AYU_dely_lll) 2018年12月30日
Jobgramの特徴ですが、何も転職活動をするための自己分析だけのためのツールではありません。
性格診断から自分の弱みが分かってこれば、今の仕事をこなす上で自分に足りないものに気付く事だって出来ます。
つまり、性格診断を通して、今よりもっと仕事をはかどらせる事だって出来ます。
もちろん転職を考える際にも重要で、「今の会社で学び残した事はないか?」と、一度腰を落として考えるきっかけを作る事だって出来ますよね。
転職ありきで診断ツールを使うのではなく、今の自分をレベルアップするために使う事だって可能なんですよ!
適職が見つかる!Jobgram以外でおすすめの転職サービス4つ

今回紹介した「Jobgram」ですが、転職を考えている人が現状の自分を客観的に把握するためのツールとなります。
ただ、Jobgram以外にも自己分析や会社研究に役立つツールがあるので、合わせて紹介しておきます。
Jobgramと合わせて使っても効果抜群なので、興味のあるものは試してみてください。
どれも数分程度でサクッと終わるのに、喉から手が出るほど欲しい情報を教えてくれますよ!
おすすめ1:MIIDAS(ミイダス)【自分の市場価値が測定出来る】

まず1つ目におすすめしたいツールが、「MIIDAS(ミイダス)」です。
ミイダスの特徴は、ズバリ自分の市場価値を知れるという事です。
突然ですがあなたは、下記のような疑問を感じた事はありませんか?
・会社の肩書きが無くなった時、自分の市場価値ってナンボのもんよ?
・仮に自分が転職を考えた時、大体どれくらいの年収が提示されるもの?
これらの疑問は自分の価値、すなわち労働市場における"市場価値"を知る事が出来ればハッキリします。
こちらのツールは、現在の年収や年齢などを入力するだけで、あなた本来の価値から算定される年収を教えてくれます。
「今の会社に買い叩かれてるんじゃないの?」と思う人は、ミイダスで適正年収をチェックしてみましょう!
おすすめ2:グッドポイント診断【リクナビネクストの強み診断ツール】

続いて2つ目におすすめなのが、リクナビネクストが提供している「グッドポイント診断」です。
Jobgramがあなたの性格を分析するのに対し、グッドポイント診断はあなたの"強み"を教えてくれます。
そのため、
・自分の強みを活かせる仕事と一度真剣に向き合ってみたい
・現職との向き不向きを「強みを使えているか?」という視点で考え直したい
・職務経歴書や面接でそのまま使える自己PRポイントを知りたい
といったニーズのある方にはピッタリなツールです。
そもそも仕事におけるミスマッチの大半は、
自分の強みが上手く活かせていない
↓
イキイキと働けないから毎日が退屈
↓
どこか人生が伸び悩んでいると倦怠期に入る
といった心理状態によって引き起こされます。
グッドポイント診断を使って自分の強みと向き合えば、毎日ワクワクしながら働ける職場を見つけられる確率がグッと上がりますよ!
おすすめ3:リクルートエージェント【転職エージェントとしてそのまま利用】

3つ目におすすめしたいのが、「リクルートエージェント」です。
こちらは名前の通り転職エージェントであり、分析ツールではありません。
ただ、上記で解説したグッドポイント診断(リクナビネクスト)は同じリクルートのサービスなので、リクルートエージェントに登録しておけばいつでも利用可能です。
リクナビネクストは転職サイトなのでエージェントサービスはなく、いざ転職しようとすればどの道リクルートエージェントに登録する事になります。
であれば、最初からリクルートエージェントに登録しておく方が話は早いのです。
エージェントサービスに登録すれば、転職サイトでは教えてもらえない「非公開求人」も閲覧出来るようになるので、転職先リサーチの質だってグッと上がります。
少しでも転職活動を意識したのなら、リクルートエージェントは必須のサポートですよ!
おすすめ4:キャリアタイプ診断【DODAの適正診断ツール】

最後におすすめなのが、転職エージェントDODAが提供している「キャリアタイプ診断」です。
自己分析ツールとして利用する事が可能であり、
・自分の強みや弱みについて知る事が出来る
・どのような会社風土にマッチするのかを知れる
というメリットがあります。
しかしDODAの場合はそれに加え、自己分析後に各企業ごとの合格診断も行ってくれるのが強みです。
「気になるあの会社に内定をもらえる確率はどれくらい?」というリアルな情報が知れるので、転職活動に対するモチベーションだってグンと上がりますよ!
「キャリアタイプ診断」や「合格診断」ですが、DODAに会員登録(無料)をする必要があります。
下記の公式ページよりDODAに登録し、マイページからツールを活用してください!
Jobgramの利用方法!性格診断を受けてから転職活動をする流れ

Jobgramを使って転職活動を行う場合は、以下の5つのステップを踏んでください。
STEP1:公式ページより性格診断を受ける(診断と同時に無料登録完了)
STEP2:性格診断を踏まえて送られてくるスカウトを待つ
STEP3:求人に興味があればメッセンジャーで返信
STEP4:担当のコンサルタントの指示に従い書類応募&面接
STEP5:内定&退職手続き
性格診断を受けるだけでもOKですが、興味のある求人があれば積極的にオファーに答えるのが流れになります。
いざ転職するとなれば、専属のコンサルタントの方もついてくれるので、強力な助っ人が手に入ります。
なおJobgramを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいはかかります。
転職活動は意外と時間がかかるものなので、最低でも希望時期の半年以上前から動いておくのが無難です。
求人は刻一刻と変わりますし、自分が応募したい企業の締め切りがあと3日後...というケースも十分あります。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:いざ転職活動をする場合は転職エージェントとセットで活用しよう

「Jobgram」は分析ツールとして名高いですが、転職エージェントとして活用することも出来るため非常に便利です。
そのため、実際にピンと来る企業からのスカウト等があれば、エージェントサービスも積極的に使っていきましょう。
プロのコンサルタントがマンツーマンで支援してくれるので、1人で就活するよりも遥かに省エネすることが出来るからです。
また、実際に転職活動をする際には、転職エージェントは複数利用することをおすすめします。
・転職エージェントは1人で何社利用してもOK
・全て無料で利用することが可能
エージェント会社と合う合わないの相性もありますし、各社扱っている求人にもバラツキがあり、自分にとってどれがベストなのか分からないからでです。
転職成功者は平均して3社のエージェントを利用すると言われるので、あなたもまずは3社のエージェントをチェックしておきましょう。
今回紹介した「Jobgram」に加え、上記でもお伝えしたリクルートエージェントとDODAを使っておけば鬼に金棒ですよ!
転職エージェントですが、下記の公式ページより登録することが出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!30代のキャリアアップに強いおすすめ転職エージェント14社▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼
