・今の会社を辞める事が本当に正しいのか?
・会社を辞めたいと思う事は甘えではないのか?
・仕事を辞めてこの先どうすればいいのか?
様々な不安を抱える一方で、「とにかく今の仕事を一刻も早く辞めたい!」と感じる事はないでしょうか?
これまでも嫌な事は多々あったけど、何とかギリギリ耐えていた...
しかし、いよいよ自分の中の限界メーターの赤線を超えてしまい、本気で今すぐ退職したい!と考えるケースはよくある話です。
ただ、以前の記事でも書いた通り、勢いだけで会社を辞めたり、先を決めずに会社を飛び出すというのはハイリスクな行為なので極力避けるべきであるのは事実です。
なぜなら、次が決まるまでの"無職期間"というのは想像以上に地獄だからです。
関連:次を決めずに退職するのはガチでNG!無職期間の地獄をお伝えします
ただそうは言っても、「とにかく仕事を早く辞めたいんです!」と思ってしまった以上、その気持ちをロジックで押さえ込もうとしてもぶっちゃけキツイのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、とにかく仕事を早く辞めたいと感じてしまった時に、自分の気持ちを整理するために考えるべきことを紹介していこうと思います。
Contents
仕事を早く辞めたい!と考えるのは甘えでも何でもない

とにかく今の仕事を早く辞めたいんだ!と感じた時、心の中ではもう一つの感情が沸き起こると思います。
それは「嫌な事があったからといって仕事を辞めると安易に考えるのは甘えではないか?」という、いかにも日本人らしい生真面目な発想です。
確かに、多少嫌な事があっても忍耐強く我慢する事は大事な事です。
しかしそれは、我慢した先に明白にメリットがある場合に限定されます。
例えば、「残業しても残業代を支給しないスタイルにはもう限界」と感じてしまった場合、忍耐強く我慢していれば将来状況は好転するのでしょうか?
ぶっちゃけこんなのは自分の力ではどうしようもない事なので、会社を変えない限り解決しようがありません。
いいですか、会社が腐っていると思って退職を考えるのであれば、それはあなたが正しいです。
入社する前は「残業はたまにしかない」と聞いていたのに、蓋を開けてみれば初日から残業三昧と言ったケースもよくありますが、こういった大人のライアーゲームに巻き込まれてしまった場合はあなたは被害者です。
そんなゴミのような会社に幻滅し、仕事を早く辞めたいと感じてしまう事はいた仕方のない事です。
しかし、世の中に存在する企業はそんな企業ばかりじゃない事も分かって欲しいです!
・社員が胸を張って働ける会社
・明日も仕事に行くのが楽しみだと思える会社
・頑張った分はキチンと評価する仕組みが整っている会社
労働者にとって、人生をより豊かに生きるための働く場所を提供してくれる会社はたくさんあります。
いいですか、大事な事は「ゴミ企業からは綺麗さっぱり足を洗い、優良企業を探す努力をすること」なのです。
仕事を早く辞めたいと感じた時点でその仕事に愛着が湧く事はない

仕事を心から楽しみ、長く続けられる条件は何だと思いますか?
色んな答えがありますが、そのウチの1つが「愛着」です。
例えば販売している商品の事がとことん好きとか、一緒に働いている仲間が大好きとか、モノやヒトへの愛着があって始めて仕事へのやりがいを感じることが出来るものです。
しかし、仕事を早く辞めたいと思った時点で、仕事に対して愛着が湧く可能性はゼロですよ。
毎日毎日耐えるだけの日々を送り、毎月20日に銀行口座の数字が微増する事だけをモチベに仕事をし続けるなんて人間にはできっこありません。
そんな事が出来る人は完全に心を殺しているだけのサイコパスです。
いいですか、仕事に愛着が沸かない=ミスマッチという事ですからね!
多くの人はこのミスマッチ状態にも関わらす、お金の為だけに心を殺していきますが、そんな生き方しても面白くないし、何より仕事が苦痛にしか感じないはずです。
そんな人生を今後も送り続ける事を覚悟するぐらいなら、転職して活き活き働ける環境を整え方が絶対にいいでしょう。
「この会社は俺が大きくしてやるんだ!」
「この商品の魅力をもっと多くの人に伝えたい!」
といったポジティブな気持ちが持てる仕事につけていないなら、今の仕事は早く辞めるべきです。
仕事を早く辞めたいと思ったら先の事は考えすぎない方がいい

仕事を早く辞めたいと考える一方で、人間なら現実的な不安を無視する事はできないと思います。
具体的に辞めた後の将来不安というのはかなり大きいですよね。
しかし、この問題に対する解決策は非常にシンプルで「先のことは考えすぎない」でOKです。
もちろん自分の人生の事なので、ノープラン行き当たりばったりでいけばいいわけではありませんが、考えても解決しない事までは考えなくてもいいよという事です。
今すぐ辞めるという意思が固いのであれば、とりあえず考えるべきは辞めた後直近で対処しなければならない問題だけを考えるようにしまよう。
例えば会社を辞めた後にどんな手続きがあるのか?みたいな現実的な事だけを考えればいいでしょう。
関連:会社を辞めたら即すべき手続き5つ!仕事を辞めてから損しない知識
とにかく今の時点では半歩先の未来だけを考えて、何十歩も先の事を考えることは辞めましょう!
まずは辞めたいという気持ちと素直に向き合い、辞めた後の対処法についてはおいおい考えていけばいいやぐらいのスタンスでいきましょう。
仕事を早く辞めたいのに辞めさせてもらえない場合の対処法

とにかく仕事を今すぐ辞めたいのに、中々会社が辞めさせてくれない事もあると思います。
「今は人が足りてないのは分かっているだろう」
「急に言われても困る、会社の人間の事ももっと考えろ」
などとそれらしい理由を並べて、あなたを辞めさせないための詐欺師トークを展開する会社は少なくありません。
しかし断言しますが、いかなる場合においても個人の辞める自由は会社の事情に優先します!
あなたは会社と生涯奴隷契約を交わしたわけでも、社長に一生ついていくと選手宣誓を誓ったわけではないですよね?
それにも関わらず個人の辞める権利を妨害してくるのであれば、0対100で会社が悪いです。
ただ、「それでも辞めさせてもらえない」「もう会社と辞める交渉をするのは精神的に疲れた」という場合は、思い切ってプロの退職代行サービスを使ってみましょう。
退職代行とは、あなたに変わって辞める際のあらゆる手続きを代わりに行ってくれるサービスです。
・自分で退職する事を伝えるのが辛い
・明日から会社に行かずして退職手続きを済ませたい
・親にバレないような退職手続きをとって欲しい
・今すぐ苦痛から解放されたい
といったあなたの悩みを全て解決してくれます。
オススメの退職サービスは「EXIT」です。

EXITは退職代行サービスでも大手で、最短即日で退職、メールやLINEで相談可といったサービスを兼ね備えており、面倒な退職手続きを完全に丸投げ出来てしまうのが最大の魅力です。
まずはメールやLINEで軽く相談してみて、サービスを使ってみる価値があると判断できれば、退職代行をお願いしてみましょう!
仕事を早く辞めたい人が今すぐ始めるべきは「転職活動」

仕事でどうしても限界を迎えると、とにかく仕事を辞める事そのものが目的になりがちです。
しかし、辞める事を目的にすると人生が後ろ向きになってしまいますし、自分の甘さや忍耐力のなさといったネガティブな気持ちと向き合う必要が出てくるのでデメリットが大きいです。
そこでオススメなのでは、辞める事を目的にするのではなく、新しい環境を手に入れる事を目的にしてしまう事です。具体的にはサッサと転職活動を始めてしまうのです!
転職活動についてですが、内定が出るまでの期間は年々短縮しており、今では内定まで1ヶ月もかからない事はザラです。
新卒の就活のように半年間じっくりかけて行うというものでもないので、精神的にも肉体的にもそこまで負担が大きいものでもないです。
転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「DODA(デューダ)」です。
DODAは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『DODA(デューダ)』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!