▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「人材バンクネット」は、人材会社や転職コンサルタントを紹介してくれる転職支援サービスです。

ただしイマイチサービス内容がよく分からないという人も少なくないと思います。
「よく聞く転職エージェントとはどう違うの?」
「職務経歴書に力を入れているって聞いたけど本当?」
「中高年の私でもサービスを利用してOK?」
などなど、気になる点も多いと思います。
そこで本記事では、実際に人材バンクネットを利用した人の評判口コミを参考に、その実態を徹底解説していきます。
※今すぐ転職したい人はこちら(完全無料)
<この記事の結論>
人材バンクネットは、人材会社そのものの紹介や転職コンサルタントを紹介してくれるサービスです。
そのため、複数の人材会社を比較検討出来るというメリットがあります。
※人材バンクネットは転職支援会社を複数選べるという点では強みがあります。
しかし、「転職エージェントに申し込むまで時間がかかる」「紹介される人材会社によって当たり外れがある」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
人材バンクネットの評判口コミ!中高年でも利用出来る?

ではさっそく、人材バンクネットの評判&口コミをチェックしてみましょう。
ネット上で気になった口コミは、以下の3つです。
評判口コミ①:中高年の転職活動でも十分活用することが出来た

まず1人目の口コミですが、中高年の転職活動でも十分力を発揮してくれたとの声です。
転職回数も3回を超えていましたが、専門商社からメーカーに転職成功です。
商社からメーカーへと商流で見ても一段上に上がり、結果的にはキャリアアップに成功です。
人材バンクネットの強みは、どんな年代のサポートでもきっちりと対応出来る点です。
過去の転職実績を調査しても、20代の若手転職はもちろん、40代50代の中高年転職もきちんと成功に導いています。
「今まで転職エージェントに申し込んだけど断られた...」
「年齢を重ねてからの転職活動で不安だらけ...」
もしあなたにこのような心配事があるのなら、まずは人材バンクネットを頼ってみるといいですよ!
評判口コミ②:年収アップに成功!業界ずらしで50万円も収入upです

続いて2人目の口コミですが、業界をずらして転職し大幅に年収アップが出来たとの声です。
30歳手前での転職でしたが、製薬メーカーに転職して年収は50万円アップ!
看護師特有のめんどくさい人間関係からも解放されました。笑
人材ばバンクネットでは、年収アップを目的とした転職支援も得意としています。
上記女性のケースのように、労働市場では勝負する業界を変えるだけで、ガラッと年収が変わるケースが多いです。
いいですか、年収は選ぶ業界と選ぶ職種の掛け合わせで決まります。
稼げない業界、稼げない職種で消耗するのは一番損です。
人材バンクネットに相談することで、自分にピッタリのキャリアが必ず選択出来ますよ!
評判口コミ③:転職するまでのスピード感が微妙...

続いて3人目の口コミですが、転職までのスピード感に欠けるとの声です。
人材バンクネットに登録→転職エージェントに登録
と2ステップ必要なので、最初から転職エージェントに登録しておいた方が早いな...という印象ですね。
参照:career-r
繰り返しになりますが、人材バンクネットは転職エージェントを紹介する会社です。
それゆえ、人材バンクネットに登録した後に、再度転職エージェントに登録し直す必要があります。
もちろん、どの転職エージェントに登録すべきか分からない...という人には便利なサービスです。
ただ、転職活動で使う転職エージェントは基本的に大手エージェントを使うのがセオリーです。
そこであなたにおすすめしたいのは、人材バンクネットに登録しつつ、転職エージェントにも登録してしまう方法です。
こうする事で素早く転職支援をしてもらえますから、スピード感を持って転職することが出来ます。
なお、最初に登録しておく転職エージェントは、王道の以下3社で問題ありません。
求人数も圧倒的ですから、転職先の選択肢もグンと広がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
人材バンクネットを使うメリット3つ!職務経歴書など初心者向きのフォローも多い

以上、人材バンクネットに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、人材バンクネットで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、人材バンクネットの強みについて解説していきます。
人材バンクネットの強み分かれば、あなたにとって使う価値のあるエージェントかどうか、ハッキリさせる事が出来ますよ!
①複数の人材会社を思う存分比較できるのは強み
②抜群の求人数!数の暴力を味方につけることが出来る
③職務経歴書に強みあり!転職未経験ならかなり心強い
それぞれ解説していきます。
①複数の人材会社を思う存分比較できるのは強み

人材バンクネットは、複数の人材会社(転職エージェント)をまとめて取り扱っています。
それゆえ、求職者は自分にマッチした転職エージェントを思う存分比較出来るというメリットがあります。
転職活動をしていれば、合う転職エージェント・合わない転職エージェントは必ず出てきます。
そんな時、合わなければ違う転職エージェントを紹介してもらえるのは心強いですよね。
どの転職エージェントを使っていいかサッパリ...と言う人は、とりあえず人材バンクネットに登録しておけば間違いはありません。
②抜群の求人数!数の暴力を味方につけることが出来る

人材バンクネットでは複数の人材会社を取り扱っています。
それゆえ、人材会社とーたつで見たときに、求人取扱数は暴力的な数字になります。
通常、転職エージェントは各社取り扱っている求人はバラバラです。
AエージェントにはあるけどBエージェントにはない、その逆でBエージェントにはあるけど...なんて事が普通にあるのです。
その点、人材バンクネットではAエージェントもBエージェントも、なんならCDEFエージェントも取り扱っています。
つまり、全体として最も求人取扱数が多いと言う事です。
求人の数はあなたのキャリアの可能性そのものですよ!
③職務経歴書に強みあり!転職未経験ならかなり心強い

人材バンクネットでは、転職支援の1つとして、職務経歴書のサポートにはかなり力をいれています。
と言うのも、転職初心者が最初につまずくのが書類作成です。
特に職務経歴書は自分の強みをどうPRしていいか分かりづらいので、いざ書こうと思っても全くペンが進みません...
しかし人材バンクネットでは、職務経歴書ビルダーが用意されています。
ビルダーを使えば何をどう書いていいかは一発で分かりますし、全体像もハッキリ見えてきます。
職務経歴書をきちんと仕上げることが出来れば、選考通過率もグンと上がりますよ!
人材バンクネットと併用したい!おすすめ転職エージェント3選

繰り返しになりますが、人材バンクネットは人材会社を紹介してくれるだけ、具体的な転職支援はしていません。
そのため、最終的には転職エージェントに登録し直し、そこから転職活動をスタートさせることになります。
ただ、そうなるぐらいなら最初から転職エージェントに登録してしまい、一旦どんな感じか様子を見た方が効率的なのも事実です。
そこで『転職活動を始めるなら必ず登録しておくべきエージェント3社』を紹介していきます。
おすすめ1:リクルートエージェント【求人取り扱い数No.1】
1つ目におすすめのエージェントは、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは全てのエージェントの中で頂点を極める、業界最大手のリーディングカンパニーです。
業界トップのエージェントであることの意味は大きく、優良企業も「リクルートに掲載しておけば人が集まるだろう!」と考えます。
その結果、優良企業の求人は決まってリクールートに集まり、体育会系向き求人数も圧倒的No.1です。
求人数が多ければ、その分あなたの選択出来るキャリアの可能性だって広がります。
「とにかくネームバリューのある大手企業に転職したい!」
「ブラック企業で苦しんでいる!とにかく仙台のホワイト企業に絞って紹介して欲しい。」
「全くの未経験業界にトライしたい!何とか転職成功に導いて〜」
求職者は1人1人個別の転職ニーズを持っていますが、豊富な求人を抱えるリクルートなら、希望条件にピッタリの会社を瞬時に弾きだしてくれます。
リクルートを味方につける事が出来れば、転職成功率だってグンと上がりますよ!
おすすめ2:マイナビエージェント【20代の転職活動では必須】
2つ目におすすめのエージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、第二新卒や20代向きの転職支援が手厚いエージェントです。
そのため、Uターンで地元に戻りたい若手などにおすすめです。
「新卒入社した会社とミスマッチ。第二新卒で地元〇〇県に戻りたい。」
「若手人材が入社すべきアツイ会社を教えて欲しい!」
「Uターン転職のやり方がサッパリ。手厚いフォローを受けられる人材会社を探し中!」
例えばあなたがこんな状態であれば、マイナビエージェントがピッタリですよ。
マイナビエージェントはコンサルティングサポートも手厚いですから、将来のキャリアプランが見えてこない人にも優しいエージェントです。
プロのアドバイザーに相談することで、ボンヤリしていたキャリアが、一気に明るくなりますよ!
おすすめ3:DODA(デューダ)【キャリアを磨きたい人向き】
3つ目におすすめのエージェントは、「DODA(デューダ)」です。
DODAは業界トップのリクルートに勝るとも劣らないエージェントで、求人数の量も申し分ないビッグエージェントです。
そんなDODAの強みですが、キャリアアップ転職の実現力にあります。
例えば、
「やっぱり金は稼ぎたいぜ!欲しい物を我慢する人生はもう嫌。」
「今の仕事は単純作業でスキルが身に付かない。市場価値を上げるべく転職を検討中!」
「30歳手前、自分のやりたい仕事が出来ていないことに焦りがある。転職してキャリアを底上げしたい!」
といった上昇志向の転職動機をお持ちであれば、DODAを使わないという選択肢は逆にありません。
また、DODAは一般には出回らない優良求人を、非公開求人として相当数保有しています。
中には年収600万円以上の求人もゴロゴロしており、年収アップを望む人なら誰しも食い入ってしまうでしょう。
DODAの求人の中から掘り出し物を見つけられれば、今よりもっとキャリアを磨くことが出来ますよ!
人材バンクネットの使い方!登録から利用までの流れ

人材バンクネットを利用する際の手順について紹介します。
人材バンクネットに登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。
以上の流れから分かるように、人材バンクネットについては、一旦登録さえすれば、転職に関わる全てのサポートをしてくれると思ってもらって構いません!
特に、書類作成業務などは骨が折れるので、積極的にプロのサポートを活用して、出来るだけ自分の負担を減らすといいでしょう。
また、転職時の年収交渉についても、エージェントがあなたに代わって行ってくれます。
自分でやれば企業の言い値で雇用契約する事になりますが、プロが間に入る事で、さらに好条件の年収に引き上げてくれます。
人材バンクネットを使う事で、より効率よく、そしてよりお得に転職する事ができますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

人材バンクネットを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
人材バンクネットに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:人材バンクネットと大手転職サービスを併用して使おう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するサービスを「人材バンクネット」1つに絞り込まないこと
と言うのも、人材バンクネットは人材会社を紹介してくれるだけです。
そのため、下記のような課題があります。
・紹介される人材会社がアタリである保証はない
・転職エージェントに再度登録させられるので二度手前
・結果的にスピード感に問題あり
特にスピード感に欠けるというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
スピード感が遅いと受けられる求人が減ってき、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、まずは大手転職エージェントに登録してしまい、さっさと転職活動を初めてしまう方が賢いです。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、全業界の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、人材バンクネットと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、人材バンクネットは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▶︎MIIDAS(ミイダス)公式サイト
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
