▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
転職エージェント「ビズトリート」は、インターワークス株式会社によって運営されているサービスです。

年収700万円以上の求人を多数掲載しているエージェントで、ハイキャリア向けの求人サービスとして有名です。
ただ、知名度はどこまで高くないため、その実態が気になる所です。
そこで今回は、インターワークス(ビズトリート)を実際に利用したユーザーの口コミを参考にしつつ、ビズトリートの特徴や強み弱みなどを徹底解説していきます。
<この記事の結論>
インターワークス(ビズトリート)は、ハイクラス人材向きのエージェントです。
年収700万円以上のハイキャリ向き求人ばかりですから、エリート層の利用も極めて多いです。
インターワークス(ビズトリート)を上手く活用出来れば、もうワンランクキャリアを磨くことだって出来ますよ!
▶︎「インターワークス(ビズトリート)」公式サイト
※インターワークス(ビズトリート)はかなりマイナーエージェントですから、「求人数が極端に少ない」というデメリットがあります。
そのため、実際に転職を検討する場合が、知名度のあるリクルートエージェントやビズリーチにも合わせて登録しておきましょう。
リクルートエージェントですが、全エージェントの中で求人数最多であり、ハイクラス人材に特化したサービスがあります。
リクルートエージェントと合わせておすすめなのが、ビズリーチです。
同じくハイクラスに特化しており、年収2,000万円以上の求人や、海外&グローバル求人も豊富に取り扱っていますよ!
▼あなた向き関連記事!ハイクラス・エグゼクティブにおすすめ転職エージェント7選▼

Contents
インターワークス(ビズトリート)の評判はどうか?実際に利用した人の良い口コミ

まず最初に、インターワークス(ビズトリート)に関する良い評判&口コミをチェックしましょう。
実際の利用者は、使ってみてどの点に満足度があったのでしょうか?
今回ピックアップした口コミは以下の2つです。
・希望条件をピッタリ満たす求人を紹介してもらえました
・年収アップがこんなに簡単に実現出来るとは思わなかった
それぞれ見ていきます。
38歳男性:希望条件をピッタリ満たす求人を紹介してもらえました

1人目の口コミですが、自分の希望条件と上手くマッチした求人の紹介が受けられたとの声です。
基本的なやり取りは電話だけでしたが、希望条件を細かく伝えたところ、私の希望にマッチする求人をご紹介頂きました。
管理職転職という事で不安でしたが、納得のいくキャリアチェンジが出来て光栄です。
この男性は、管理職というキャリアを活かし、転職先でも管理職として採用されています。
後述しますが、インターワークス(ビズトリート)は若手向きの支援だけでなく、管理職転職も対応可能です。
これまで積み上げたキャリアを活かしたい脂の乗ったビジネスマンであれば、満足の行く求人が見つかりますよ!
32歳男性:年収アップがこんなに簡単に実現出来るとは思わなかった

2人目の口コミは、インターワークス(ビズトリート)で年収アップが実現できたとのことです。
私の前職での年収は500万円でしたが、転職先で提示された年収は650万円。
年収700万以上とまではいきませんでしたが、大幅な年収アップが実現でき、転職して本当によかったです。
インターワークス(ビズトリート)は高年収求人にはめっぽう強いです。
それゆえ、年収アップを狙う人との相性は抜群のエージェントです。
また、今はどの企業も人手不足で人材難に悩んでいるのが実情です。
それゆえ、転職してくれる人に提示する年収額も上がっており、キャリアチェンジにはベストなタイミングでもあるのです。
労働者の圧倒的売り手市場の昨今、転職するだけでも大幅な年収アップが期待できますよ!
インターワークス(ビズトリート)の悪い口コミ!良い評判ばかりではないので要注意!

ここまではインターワークス(ビズトリート)の良い評判&口コミをチェックしてきました。
しかし、転職エージェントは良い面だけでなく悪い面があるのもまた事実...
では、インターワークス(ビズトリート)の悪い評判や口コミはどうなっているのか?
今回は気になる口コミを2つピックアップして紹介します。
それがこちら。
・担当コンサルタントの対応がドライ
・キャリアが弱いと紹介される求人は限定的
それぞれ見ていきます。
34歳男性:担当コンサルタントの対応がドライ

まず1つ目の口コミですが、インターワークス(ビズトリート)のサービス内容に対する辛口コメントです。
この方の評価によれば、「全く使えなかった...」ということです。
ハイキャリア向けの転職をサポートしくれると思い登録。
しかし、転職エージェントとしては全く使えない。
基本的に受け身なスタンスで、自分から質問等しなければあまり積極的には動いてくれませんでした。
インターワークス(ビズトリート)の特徴ですが、良くも悪くも対応はドライなことが多いです。
と言うのも、インターワークス(ビズトリート)ではハイクラス人材をメインにサポートしています。
この層は自らの意思がしっかりしており、一般の求職者に比較して自分の頭で考えたいと思う人が多いです。
それゆえ、インターワークス(ビズトリート)も求職者の主体性を尊重しているようです。
ここは相性の問題もありますから、合わないと思う人は他社エージェントを「検討した方が無難でしょう...
28歳女性:キャリアが弱いと紹介される求人は限定的

続いて2人目の女性の口コミすが、求人数は決して多くないとの声です。
私が20代だったからか、あるいは女性だったからか分かりませんが、紹介してもらえる求人は限定的でした。
なんというかもう少しキャリアが強くないとダメかな?という印象...
インターワークス(ビズトリート)はハイクラス向きである事、そしてマイナーエージェントである事から、決して求人数は多くありません。
そのため、キャリアのバックグラウンドに関わらず、求人数にはそこまで期待すべきではないでしょう。
また、インターワークス(ビズトリート)を使って転職する場合は、必ず大手のエージェントも併用するようにしましょう。
やはり求人数が少ない事は大きなデメリット、選択出来るキャリアも自ずと少なくなりますからね...
なお、インターワークス(ビズトリート)と併用するエージェントですが、王道の以下3社でOKです。
大手ゆえの実績もありますし、知名度があるため優良企業もこぞって求人を出したがります。
大手エージェントも併用しておく事で、転職成功率もグンと上がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
インターワークス(ビズトリート)で転職すべき?特徴や強み&注意点から分かる向き・不向き

以上、インターワークス(ビズトリート)に関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、インターワークス(ビズトリート)で転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、インターワークス(ビズトリート)の強み&注意点について解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①年収交渉が得意!転職で安く買い叩かれる事を防げる
②40歳以降の転職にも対応!管理職転職もきっちりサポート
③取り扱い求人は必ずしもハイクラス向きだけではないのが注意点
それぞれ詳しく解説していきます。
①年収交渉が得意!転職で安く買い叩かれる事を防げる

インターワークス(ビズトリート)は、キャリアとお金の2軸で求職者をサポートしています。
中でも「お金」についてのこだわりが強く、徹底した年収アップ転職を実現してくれます。
と言うのも、インターワークス(ビズトリート)は年収交渉に圧倒的な強みを持っています。
個人で直接転職活動をした場合、どうしたって足元を見られて買い叩かれやすいです...
しかし、インターワークス(ビズトリート)が間に入る事で、中間ポジションからあなたを売り込んでくれるのです。
インターワークス(ビズトリート)を味方につける事で、今よりもっと稼げる仕事が見つかりますよ!
②40歳以降の転職にも対応!管理職転職もきっちりサポート

インターワークス(ビズトリート)は、20代や30代の若手向きの支援はもちろん、40歳以降の転職支援も得意としています。
一般的に管理職転職の難易度は高く、求人数も限られる事からフォロー体制が整っているエージェントは少ないです。
しかしだからこそ、インターワークス(ビズトリート)は他社エージェントが弱い所を攻略しているのです。
「人生40歳からが勝負!ここからブチ上げたい!」
このような想いが強い人であれば、インターワークス(ビズトリート)との相性はピッタリですよ!
③取り扱い求人は必ずしもハイクラス向きだけではないのが注意点

最後にインターワークス(ビズトリート)を利用する際の注意点です。
インターワークス(ビズトリート)はHPを見る限り、明らかにハイクラス人材に絞ったキャリア支援を打ち出しています。
しかし、保有している求人の全てがそうではないので注意あれ!
例えば年収で見ても、HPでアピールしている年収700万円以下の求人も多いです。
"ハイクラス人材向きの求人比率が高いエージェントである"
登録するならこれぐらいの温度感でいた方がズレはないですよ!
インターワークス(ビズトリート)と他社の転職エージェントを比較

インターワークス(ビズトリート)はハイクラス人材向きのエージェントです。
そのため、インターワークス(ビズトリート)では求人が紹介してもらえないor紹介されても極少数ということはザラです。
そこで、ハイキャリア求人を求める方のために、インターワークス(ビズトリート)以外にもおすすめ出来るエージェントを3つ紹介しておきます。
リクルートエージェント【ハイクラス人材向き求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界最大手、どのエージェントよりもハイクラス求人を多く保有しています。
そのため、
「外資系企業でゴリゴリ働いてガツンと稼ぐんだ!」
「大手企業しか興味ない。ハイクラス転職出来そうな求人をゴッソリ見せて。」
「年収をもっと上げたい。稼げる求人に絞って教えて!」
といった、どんなニーズに対してもキッチリ対処出来るのが強みです。
リクルートエージェントを活用することで、キャリアの選択肢がグッと広がりますよ!
DODA(デューダ)【ハイクラス人材の年収アップ】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「DODA」です。
DODAは同業種転職に強みを持つエージェントであり、同一業界でキャリアアップしたい人におすすめです。
「〇〇業界でのキャリアは長い。もっとスキルアップしたい。」
「今よりもっと規模の大きな会社に転職したい。」
「200万以上の年収アップをリアルに狙いたい!」
もしあなたがこう考えるのなら、DODAを活用してください。
DODAは非公開求人と称して、優良企業の求人をこっそり隠し持っています。
もうワンランク上のキャリアを望むなら、DODAのサポートは必須ですよ!
ビズリーチ【スカウト機能に抜群の強みあり】

3つ目に比較しておきたいのが、「ビズリーチ」です。
ビズリーチもまた、ハイクラス向きの求人に強いエージェントです。
ビズトリートと違って対面面談も行ってくれますし、他社のエージェントでは取り扱いがない、独自の求人を多数取り扱っています。
大手エージェントのサブで使うのであれば、ビズリーチは隠れ優良エージェントですよ!
インターワークス(ビズトリート)の使い方!登録から利用までの流れを解説

インターワークス(ビズトリート)を利用する際の手順について紹介します。
インターワークス(ビズトリート)に登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。
1.インターワークス(ビズトリート)の公式ページより会員登録(無料)
2.初回面談の日程調整(電話orメール)
3.転職エージェントと面談(希望者は電話だけの面談も可)
4.求人紹介
5.職務経歴書などの書類作成、添削、及び応募
6.面接日時の調整
7.内定後と同時に入社日の調整&初年度の年収交渉
以上の流れから分かるように、インターワークス(ビズトリート)については、一旦登録さえすれば、転職に関わる全てのサポートをしてくれると思ってもらって構いません!
特に、書類作成業務などは骨が折れるので、積極的にプロのサポートを活用して、出来るだけ自分の負担を減らすといいでしょう。
また、転職時の年収交渉についても、エージェントがあなたに代わって行ってくれます。
自分でやれば企業の言い値で雇用契約する事になりますが、プロが間に入る事で、さらに好条件の年収に引き上げてくれます。
インターワークス(ビズトリート)を使う事で、より効率よく、そしてよりお得に転職する事ができますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

インターワークス(ビズトリート)を利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
インターワークス(ビズトリート)に登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:インターワークス(ビズトリート)と大手転職サービスを併用して使おう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「インターワークス(ビズトリート)」1つに絞り込まないこと
と言うのも、インターワークス(ビズトリート)はまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「DODA」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、地方転職向きの求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、インターワークス(ビズトリート)と合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、DODA、インターワークス(ビズトリート)は下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!ハイクラス・エグゼクティブにおすすめ転職エージェント7選▼

▼あなた向き関連記事!外資系・グローバル企業に強いおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向けの関連記事!リクルートエージェントに関する詳細・評判・口コミはこちら▼

▼あなた向けの関連記事!DODAに関する詳細・評判・口コミはこちら▼
