新入社員でまだ仕事に慣れていないと、「会社に行きたくない...」と感じてしまうのは当然の事です。
新卒で入社しているわけですから、右も左も分からず、全てが手探りですので、相当なプレッシャーですよね。
おまけに軍隊的組織に入社してしまった場合は最悪で、
・言葉攻め&ギリギリのラインを狙った暴力行為
・新卒ペーペー社員の人格否定
・いきなり過剰なノルマ&サービス残業
といった悪夢のような日々が始まりますので、毎朝憂鬱で仕方ないと思います。
しかし、どれだけ会社に行きたくないと思っても、在籍している以上は『出勤義務』という強制力があります。
そこで今回の記事では、会社に行きたくない...と感じている新入社員に向けて、今考えて欲しい5つの事を紹介していきます。
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

Contents
会社に行きたくない新入社員は「そのうち慣れる」と思わない事が大事

会社に行きたくないな...
そんな風に感じる新入社員の多くが、
「今はまだ仕事に慣れていないだけ、そのうち慣れるから気持ちも変わってくる!」
と割とポジティブに考える傾向にあります。
確かに、仕事に慣れてこれば気持ちも変わりますし、ブルーな気持ちが消えていく事もあるでしょう。
しかしその一方、時間が経っても一向に気持ちに変化がない場合もあるので注意が必要です。
そもそも、新入社員で入社したばかりであれば、そこが会社が求める最低水準だと思った方がいです。

例えばノルマなどはその典型で、今が最も楽で、年次が上がれば上がるに連れてヘビーになっていくケースは多いです。
いいですか、会社というのは、個人が耐えられるギリギリのラインを常に攻めてきます。
仮にあなたが今よりも仕事に慣れてこれば、さらに負荷をかけられる可能性は極めて高く、結局毎日プレッシャーとの戦いになる事だってありますからね。
そんな時に、
「もう少し耐えていれば慣れてくる。そしたら会社に行きたくないと思う事も無くなるだろう・・・」
なんて安易な思考をしていては、余計に絶望を感じる事になってしまいます。
そこで、まずあなたに理解してもらいたいのは、
『時間をかけたからといって、必ずしも現状が好転するわけではない。むしろ悪化するリスクもある。』
という事です。
新入社員あるあるですが、勝手に未来に期待し、最後は絶望を味わう...というケースが非常に多いです。

期待した分ダメージも大きいですので、今現在ストレスを抱えている人は、過度に未来に期待しないというスタンスも大事ですよ!
悲しいですが、社会人生活なんてそんなものなのです。
関連:新卒で入社した会社と合わない!ミスマッチを起こした時の対処法3つ
会社に行きたくない新入社員が同期や親に相談する...これはNGです

会社に行きたくないな〜と、割と本気で悩んだ時、ほとんどの人は同期、場合によっては親御さんに相談する事が多いです。
ただ、仕事の悩みを同期や親に相談するのは悪手、最悪の一手だと思ってください。
と言うのも、同期や親は"結論ありき"でアドバイスしてくる存在だからです。
例えば、同期を例に考えてみてください。
仮にあなたが「会社辛いんだよね。」と言う相談をしたとしても、仕事を続けなさいベースのポジショントークしかしてこないですよ。
同じ同期が抜ける事は精神的にも辛いですし、最悪仕事の穴埋めを自分がさせられるリスクだってありますから、親身になって相談に乗る事が難しいからです。
そもそも、悩みごとの相談をする場合は、利害関係のない人間に相談するのが鉄則です。
親でもそうですが、仕事を辞めて欲しくないと思っている相手と話しても、必ずポジショントークしか聞こえてこないのです。

もちろん、あなたが同期から励まして欲しいと思って相談するのなら意味がないわけでもありません。
しかし、同期に仕事の相談を安易にしない方がいいですよ。
同じ会社内の人間ですから、もし相談内容が第三者に知れてしまえば、あなたの立ち位置が危うくなるリスクだってあります。
「〇〇さんは仕事辞めるかもしれないよ」
「〇〇くんは少し病んでいるから取り扱いは慎重に」
みたいな感じで社内で広まってもいい事はないですよね。
仮に辞める覚悟があっても、わざわざ騒ぎにするメリットはないですから、やはり同期に対する相談は控えた方がいいのです。
新卒で会社に行きたくないと思う人は朝の習慣を見直そう

会社に行きたくないな...と言う気持ちが一時的なものである場合、朝の生活習慣を変える事が最も理想的な解決策です。
と言うのも、人は朝起きた時のテンションでその日が決まりますから、仕事へのモチベ管理は朝の生活習慣が全てと言えるのです。
では、具体的にどうすればいいのか?
まず考えて欲しいのは、出来るだけ気持ちよく朝目覚める工夫をするという事です。
典型的な手法ですが、
・朝起きてすぐに日光を浴びる(曇りや雨でも外の光ならOK)
・起きてからスクワットなどの運動を取り入れる
この2つだけでも、その日のテンションがガラッと変わりますよ!
ちなみに、そもそも朝起きるのが辛い...と言う場合は、スッキリ目が覚めるためのコツをまとめておいた記事があるので、参考に読んでみてください。
関連:朝起きれない!仕事行く前に朝が辛い社会人におすすめの対処法3選
また、朝を快適に過ごすためには、普段から食生活に気を配る事も重要です。

結局体は食べ物で作られていますから、疲れづらい身体作りには、十分な栄養素は必要不可欠ですよね。
特に、ビタミンやミネラルが不足してしまうと、疲労感を感じやすくなり、精神的も追い込まれやすくなります。
しかし、新卒で一人暮らし&帰りも夜遅い...となっては、コンビニ弁当ばかり食べてしまい、食生活が荒れ狂いますよね。
そこでオススメなのが、夜寝る前にコップ一杯の"青汁"を飲む健康術です。

青汁には数十種類の野菜が入っているので、ビタミンやミネラルを効率よく吸収出来ますし、野菜不足を補う事だって出来ます。
今は商品開発も進んでおり、青汁と言ってもフルーティで美味しく飲めるようになっているので、生活の一部に取り入れてみるといいですよ!
私が毎日飲んでいる青汁については、下記で紹介しておきます。
関連:【飲み過ぎ注意】青汁はすっきり飲めるフルーツ味に進化!野菜不足で悩む社会人集合
会社に行きたくないと思う原因が外的要因なら立ち止まって考えよう

会社に行きたくないな...と思ってしまう原因が、一時的なストレスやテンションであれば、上記で解説したような方法で解決を試みてください。
しかし、会社に行きたくないと思う原因が、もっと根深い所にある場合は要注意です。
例えば典型的なのは、新卒で入社した会社が典型的なブラック企業であった場合などです。
関連:新卒でブラック企業に入社して辞めたい!転職のコツ&注意点を教える
ブラック企業の典型的な特徴ですが、
・残業代なしで超過勤務は当たり前
・入社前に提示された条件と違う
と言ったものが代表格ですが、会社に不信感を感じてしまい、毎日の出勤が死ぬほど嫌だと感じる人は多いです。
関連:会社に不信感を抱いた瞬間に転職準備をしよう!99%信頼は取り返せない
このような外的要因で会社に行きたくないと感じてしまったのであれば、出来るだけ早急に対策を考えたほうがいいですよ!
というのも、ブラック企業はとにかくあなたから搾取してきます。
時間もお金も自由も、ありとあらゆるものを根こそぎ奪われてしまうリスクだってありますからね!
無理して我慢して続ける人もいますが、最悪の場合はうつ病の原因にもなります。

関連:新卒だけどうつ病になりそう!鬱の予兆や対処法・転職活動への影響を解説
一旦うつ病になれば、再び職場復帰する事は難しいですし、出来ても居場所がなくなっています。
仮に転職するとしても大きなハンデになりますから、危ないな...と思ったら、早めに脱出する事も考えましょう。
新卒であれば第二新卒で転職する事は出来ますし、短期離職でも巻き返す事は出来ます。
関連:新卒で合わないと感じたら第二新卒で転職を考えよう!辞める勇気を持たないと死ぬまで搾取は続く
本格的に転職活動をするのはまだ気が乗らない...という場合でも、転職準備ぐらいしておくと視野を広く持てると思います。
まずは転職エーエジェントに登録してみて、プロに相談してみるのも1つの手ですよ!
本気で会社に行きたくない新卒は転職という選択肢を持っておこう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「DODA(デューダ)」です。

DODAは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「転職回数が多くてとにかく不安」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『DODA(デューダ)』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼
