▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「フリーターを脱却して正社員就職したい!」
こう考えた時、フリーターにも優しい転職エージェントがどこか気になりますよね?
フリーターの就職については、正社員経験の有無によって使うべき転職エージェントがガラッと変わってしまいます。
登録したけど相手にされなかった...となっては本末転倒ですから、エージェント選びは慎重に行う必要があります。
そこで本記事では、『フリーターの正社員就職におすすめ人気転職エージェント16社』を徹底比較して紹介します。
<この記事の結論>
現在フリーターの方が正社員に就職する場合は、「これまでの正社員経験の有無」でエージェントを使い分けるのがコツです。
1.正社員経験"あり"の場合
正社員経験がある方は、大手の転職エージェントをメインで利用すればOKです。(エージェントは"無料"なので3社程度合わせて利用&比較しましょう。)
おすすめの3社ですが以下の通りです。
▶︎リクルートエージェント公式【求人数最多&全員登録必須】
▶︎マイナビエージェント公式【20代のキャリア支援に強み】
▶︎DODA(デューダ)公式【20代後半の転職に強み】
2.正社員経験"なし"の場合
正社員経験がない場合は、キャリアが弱い人の支援を得意とする以下の3社がおすすめです。
Contents
【人気4社比較】フリーターにおすすめ就職&転職エージェントランキング※正社員経験あり

正社員経験がある方(ブランク期間が長すぎる場合を除く)については、一般の転職エージェントをメインで使っていけばOKです。
(※正社員経験のないフリーターは、次節の「正社員経験なしのフリーターOK!おすすめ転職(就職)サイト&エージェント12選」に飛んでください。)
"転職"という括りで対応してくれますし、求人数も多くアドバイザーも優秀ですから、大手のエージェントを使うに越したことはありません。
正社員経験ありの方におすすめの転職エージェントですが、以下の4社が王道となります。
おすすめ1:リクルートエージェント【全フリーター必須&求人数No.1】

1つ目におすすめのエージェントは、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは、全転職エージェントの中で頂点に君臨する、超ビッグエージェントです。
その理由の1つに、取り扱い求人数が最も多い事が挙げられます。
つまり、一度会社を辞めて職歴にブランクがあるフリーターであっても、それを気にしない企業に絞って紹介してもらう事が出来るのです。
転職(就職)活動において、求人数は選択出来るキャリアの広さそのものです。
「経歴に少し傷があるけれど、人生をやり直すチャンスが欲しい!」
「一度フリーターを挟んでしまったけど、転職で妥協するつもりはない。」
「ブラックは嫌。優良企業に絞って紹介して欲しい!」
求職者は、こんな風に様々な願いがあると思います。
リクルートはとにかく豊富な求人数を保有していますから、それら全てのニーズに応える事だって無理じゃありません。
リクルートエージェントを上手に活用する事で、転職(就職)成功率がグッと上がりますよ!
おすすめ2:マイナビエージェント【20代前半のフリーター向き】

2つ目におすすめのエージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、20代前半の若手ビジネスマンの転職支援に強い人材会社です。
そのため、「新卒入社でミスマッチ→一旦会社を辞める→フリーター」というルートを辿っているのなら、まさにドンピシャのエージェントです。
いわゆる"第二新卒"としてキャリアをやり直せる人なら、マイナビエージェントは重宝します。
「前職は合わずに辞めてしまったけど、いつまでもフリーターではマズイ!」
「第二新卒でセカンドキャリアを真剣に探したいと思う。」
「バイト生活に慣れたらヤバい!一刻も早く正社員として社会に帰りたい。」
もしあなたが上記のように考えているのなら、マイナビエージェントがおすすめです。
もう二度とミスマッチを起こさないためのコツも教えてくれるので、今後のキャリアプランが一気にイメージ出来ますよ!
おすすめ3:DODA(デューダ)【20代後半のフリーター向き】

3つ目におすすめのエージェントは、「DODA(デューダ)」です。
DODAはある程度キャリアを重ねた人におすすめの転職エージェントです。
利用者のボリュームゾーンは、20代後半から30代前半です。
「27歳、次を決めずに退職してしまった。即座に転職活動を始めたい!」
「会社を辞めて一旦バイト中。空白期間が長くなる前に転職活動を始めたい。」
「起業するも3ヶ月で断念。前職の職歴は3年あるから、会社員に戻りたい!」
直前までは正社員として勤務するも、一旦会社を辞めて現在バイト中という事であれば、転職エージェントは全然使えます。
DODAは20代後半のキャリアアップ転職も得意ですから、フリーターからガラッと人生をひっくり返す事も出来ますよ!
おすすめ4:パソナキャリア【女性フリーターの就職】

続いて4つ目におすすめのエージェントは、「パソナキャリア」です。
パソナキャリアは、正社員経験はあるものの、今はフリーターをしているという女性におすすめのエージェントです。
昔から、「パソナと言えば女性、女性と言えばパソナ」と呼ばれていた事もあり、女性のキャリア支援にはめっぽう強いのです。
そのため、
「大学卒業後に入社した会社を辞めてしまった。今はフリーターでくすぶっている。」
「前職は完全なる男社会。女性が働きやすい会社に絞って紹介して欲しい!」
「激務な会社はもう無理。育休や産休がしっかり取れる会社で働きたい。」
と言った、女性独特のニーズに対しても、きっちりと寄り添うことが出来るのです。
今はフリーターで不安かもしれません。
しかし、プロのコンサルタントに相談すれば、そんな心配もスッと吹き飛びますよ!
【人気12社比較】フリーターにおすすめ就職&転職エージェントランキング※正社員経験なし

続いては、正社員経験がない(あっても空白期間が何年も空いている)フリーターにおすすめの転職(就職)エージェントについて紹介しています。
本来であれば上記4社のエージェントを使いたいのですが、正社員の経験がない場合は、利用自体を断られることが多いです。
そこで、キャリアの弱い人の就職支援に特化したエージェントを使うのもおすすめです。
フリーターの就職に特化したエージェントですが、下記の12社となります。
おすすめ1:就職Shop【キャリアの弱い全フリーター向き】

1つ目におすすめのエージェントは、「就職Shop」です。
就職Shopは、上記で紹介した最大手リクルートが運営している、キャリアの弱い方向きの就職支援エージェントです。
リクルートエージェントを使いたいけど、社会人経験がないから厳しいな...という人は、真っ先に就職Shopの利用を検討してください。
そんな就職Shopですが、リクルートGPということもあり、取り扱い求人数&コンサルタントのサポート力では、全エージェントの中でもNo.1です。
「初めての正社員就職でとにかく不安。手厚くサポートして欲しい!」
「フリーターは嫌だけどブラック企業はもっと嫌。優良求人に絞って教えて!」
「いろんな業界をまずは比較したい。求人数の多いエージェントがいいな〜」
例えば上記のようなニーズでも、就職Shopなら嫌な顔1つせずに答えてくれるのです。
就職Shopを活用することで、正社員への道が一気に開かれますよ!
おすすめ2:ウズキャリ【20代前半のフリーター向き】

2つ目におすすめのエージェントは、「ウズキャリ」です。
ウズキャリは、第二新卒や既卒といった20代前半の人材を中心に就職支援を行っています。
23歳フリーター、24歳職歴なしニートといった方でも利用は可能で、若さという武器さえ備えていれば、何とかして対応してくれるエージェントです。
「20代前半だからって、いつまでもフリーターじゃまずいよな...」
「若さという期限付きの特権を今こそ活用したい。」
「周囲のフリーターとはここで一気に差をつけてやる!」
こんな風に正社員就職に燃える若者であれば、ウズキャリが全力で力を貸してくれます。
今なら同年代の正社員とも対して差がないですから、とにかく早めに就職することが大事ですよ!
おすすめ3:マイナビジョブ20’s【20代フリーター全般OK】

3つ目におすすめのエージェントは、「マイナビジョブ20’s」です。
マイナビジョブズ20’sは文字どおり、20代全般の転職(就職)支援を行う人材会社です。
上記で紹介したウズキャリは20代前半に強いですが、マイナビジョブ20’sは20代後半の人材への支援にも強みを持っています。
そのため、「大学院を卒業するも就職が決まらずフリーターなう」といった、いわゆる既卒フリーターにも対応しています。
本家マイナビーエジェントも20代のキャリア支援に強いですが、マイナビジョブ20’sは、完全に20代に特化しています。
20代でフリーターから脱却したいのであれば、本当に役立つエージェントですよ!
おすすめ4:いい就職ドットコム【既卒フリーター必須】

4つ目におすすめのエージェントは、「いい就職ドットコム」です。
いい就職ドットコムをおすすめしたいゾーンはただ1つ、既卒フリーターです。
大学(院)を無い内定のまま卒業してしまい、新卒カードを失ってしまった方の支援を得意としているのです。
そのため、
「留年は出来ないからとりあえず卒業してフリーター、人生に行き詰まっている...」
「大学院まで進んだせいで、思うように就活が上手くいかなかった!」
「公務員試験に失敗して既卒フリーターに。今から民間企業を目指したい。」
といった、キャリアに悩む20代の既卒全般をフォローすることが出来ます。
既卒メインで扱うエージェントですから、新卒採用顔負けの優良求人の取り扱いも多いです。
フリーターでくすぶり続けるよりも、サクッと就職した方が絶対にお得ですよ!
おすすめ5:Spring転職エージェント【30代・40代フリーターもOK】

5つ目におすすめのエージェントは、「Spring転職エージェント」です。
Spring転職エージェントは、今回紹介する中では唯一外資系の転職エージェントです。
ただ、外資系だからと言ってビビる必要はありません。
むしろ最も求職者に優しいエージェントで、キャリアがどれだけ弱かったとしても、必ず面談を行ってくれる神エージェントなのです。
そのため、30代や40代でフリーターをしているという訳あり状態でも、何とか対応してくれます。
もう俺の人生詰んでるよ...なんて諦めずに、まずはSpring転職エージェントに相談してみましょう!
おすすめ6:DYM就職【無職からの正社員就職でもOK】

6つ目におすすめのエージェントは、「DYM就職」です。
DYM就職は、社会人経験は愚か、バイト経験すらない無職・ニートでも就職支援を行ってくれるエージェントです。
そのため、自分のキャリアに本気で自信がない人でも、何の遠慮もせずに申し込めるサービスです。
「もう無職は嫌。とりあえず職歴をつけたい!」
「働かないと本気でやばい。収入の安定する正社員を目指したい!」
「キャリアはボロボロ...でもここからやり直したいと切に願っています。」
といった状況でも、きっちりサポートしてくれるのがDYM就職の強みなのです。
入社後の定着率も90%以上とかなり高いですから、就職先のことを心配する必要だってありません!
正社員としてのキャリアを歩みたいのなら、DYM就職が力になってくれますよ。
おすすめ7:ハタラクティブ【高卒フリーターの就職】

7つ目におすすめのエージェントは、「ハタラクティブ」です。
ハタラクティブも、DYM就職同様に、キャリアが浅い人のサポートに特化したエージェントです。
そんなハタラクティブですが、おすすめしたいのは最終学歴が高卒のフリーターです。
高卒の場合は、利用できるエージェント会社はかなり限られます。
しかし、ハタラクティブの場合は、高卒であってもしっかり対応してくれるのが強みです。
「高校卒業後に夢を追ってきたけど断念。今から就活モード」という話なら、ハタラクティブに相談してみましょう!
おすすめ8:JAIC【社会人経験ゼロでも丁寧に対応】

8つ目におすすめのエージェントは、「JAIC(ジェイック)」です。
JAICは、全く正社員経験がないニートや無職であっても、丁寧に対応してくれるエージェントです。
"丁寧に"と言う所がポイントで、コンサルタントのフォローに特に強みがあるのです!
そのため、
「履歴書などの書き方など、最初から丁寧に教えて欲しい。」
「会社選びのポイントも全く分からない素人です。ゼロからレクチャーしてもらいたい!」
「面接対策は念入りに対応してもらいたい!出来れば聞かれるポイントもリークして欲しいです...」
といった方であれば、JAICのサポート面に満足すること間違いなしです。
自分1人で就活することに比べれば、遥かに楽に、そして超効率よく前に進められますよ!
おすすめ9:ワークポート【IT/ゲーム業界志望のフリーター】

9つ目に考えておきたいエージェントが、「ワークポート」です。
ワークポートは、IT業界をメインに取り扱う転職エージェントです。
ただ、未経験OKという求人が多いため、フリーターの方でも十分活用できる人材会社です。
IT系は若手の採用をガンガンしていますから、正社員という職歴で潜り込みやすい業界の1つです。
そんなIT分野にとことん強いのがワークポートですから、これを使わない手はないでしょう。
Web業界は手に職もつけやすいですし、将来的に副業に取り組むスキルだって身につきます。
フリーターのキャリアアップを考えるなら、これ以上に美味しい業界はありませんよ!
おすすめ10:GEEK JOB【フリーターからプログラマーへ】

10個目におすすめのエージェントは、「GEEK JOB」です。
GEEK JOBは、フリーターであれ無職であれ、20代であれば未経験からエンジニアを目指すことが出来る就職支援サービスです。
GEEK JOBが他社と違うのは、無料でプログラミング学習の支援を行い、その後に就職先を斡旋してくれるという点です。
エンジニアは高収入が期待できますが、目指すまでの過程で以下のような悩みを持つ人が多いです。
「プログラミングを勉強したいけど、何から手をつけていいかサッパリ...」
「プログラミングスクールは学費が高すぎるから厳しい。」
「独学で勉強しても結局就職先が見つからない!」
しかしGEEK JOBでは、学習→就職までの流れを一貫してやってくれますから、上記のような心配は不要です。
完全未経験から完全無料で高収入エンジニアを目指せますから、かなりお得なサービスですよ!
おすすめ11:Aidem Smart Agent【関東圏在住のフリーター向き】

11個目におすすめの転職エージェントは、「Aidem Smart Agent」です。
Aidem Smart Agentは、学歴や経歴にとらわれず、あなたにとって理想的なキャリアを提案してくれるエージェントです。
他社との違いですが、特に関東圏(メインは東京)の正社員求人に強いことです。
そのため、現在東京でフリーターをしている方、あるいは今後東京に住みたいと思っている方におすすめの出来ます。
シティボーイとしてのキャリアを歩みたいなら、Aidem Smart Agentがピッタリのエージェントですよ!
おすすめ12:キャリアスタート【営業系の就職に強み】

12個目におすすめの転職エージェントは、「キャリアスタート」です。
キャリアスタートは、フリーターからの就職支援をメインに行うエージェントですが、営業職種の取り扱いに強みを持っています。
そのため、就職先で営業職として働きたい人におすすめです。
営業職はノルマで厳しい...というイメージもありますが、それは偏見ですよ!
例えばメーカーの法人営業などであれば、企業相手の取引ですから、飛び込み営業や自爆営業はまずありません。
その上、定期的な取引で訪問するだけの営業担当もありますから、案外美味しい職種とも言えるのです。
キャリアスタートを上手に活用することで、そんな穴場スポットを掘り当てることだって出来ますよ!
【注意】フリーターにおすすめ出来ない就職・転職エージェント

上記では、フリーター向けにおすすめ出来る転職(就職)エージェントを紹介してきました。
しかしそれとは真逆で、フリーターの方に絶対におすすめ出来ないエージェントがあります。
それが国の機関でもある公共職業安定所、すなわち"ハローワーク"です。
はっきり言いますが、ハロワはブラック企業の巣窟です。
関連:ハローワークがブラック企業ばかりな理由3つ!見分け方や転職でコケない方法を知ろう。
求人掲載費用が無料ですから、劣悪な企業がゴロゴロ集まってしまい、コナン君も驚くような黒の組織が集結しているのです...

フリーターの就活といえば、ハロワがすぐに思い浮かぶと思います。
しかしハロワに手を出したら最後、高確率でブラック企業へと引きずり込まれ、人生が台無しになります!

↑例えばこんな企業とか...
このような最悪の事態を回避するためにも、民間のエージェント会社に絞って使ってください。
ハロワというのは、本当にどうしようもない状況にならない限り、決して近寄ってはいけない所なのです!
フリーターの転職(就職)では複数エージェントを併用して使うべし

以上、フリーターにおすすめ出来る(出来ない)転職サイト&エージェントを紹介してきました。
なお、実際にエージェントに登録する場合は、最低でも1人3社は併用するようにしてください!
エージェントは無料で利用可能ですし、コンサルタントとの相性の問題もありますから、最初から1つに絞り込まない事は重要です。
3社ぐらいなら1人で使いこなせる数量ですから、まずは3社に絞ってしまうのがおすすめです。
絞り込むべき3社ですが、正社員経験の有無によって変わります。
①正社員経験ありの方の場合

まず最初に、正社員経験ありでブランクがそこまで長くない方ですが、大手の転職エージェント3社に絞りましょう。
具体的には下記の3社です。
上記3社が業界のビッグ3ですから、その全てを網羅しておけば、おおよその求人はカバー出来ます。
正社員経験があれば、少しぐらいのブランクならノーカンになりますし、質の高い求人をしっかり紹介してくれます。
まずは王道の大手3社に絞って就活するのがいいですよ!
②正社員経験なしの方の場合

続いて正社員経験なしのフリーターの場合ですが、フリーター就職に特化した3社をチョイスしてください。
具体的には、下記の3社がおすすめです。
まずはメインエージェントとして、就職Shopを活用しましょう。
リクルート系がやっているので、求人数やサポート面ではフリーター向きエージェントの中ではNo.1です。
その上で、フリーターから正社員になる上で美味しいIT業界を扱うワークポート、就職支援サービスがとにかく手厚いJAICを組み合わせればOKです。
こんな風に、目的を明白にして、複数社を併用するのがコツですよ!
フリーターの就職は難しい?早く就職活動をしないとヤバい理由

フリーターの方が正社員就職を目指す時、その難易度を懸念して、なかなか一歩前に踏み出せない人が多いです。
ただ、少子高齢化で若者が不足している今の時代、はっきり言って就職難易度はかなり下がっています。
にも関わらず、いつまでもフリーターとしてくすぶり続けるのは本当に損ですよ!
というのも、フリーターは長く続ければ続けるほど損をする性質があるからです。
正社員であれば、働けば働くほど職歴が積み重なり、市場価値だって上がります。
しかし、フリーターはその真逆。
長く続ければ続けるほど"痛い奴"としか見られるだけ。アピール出来る実績やスキルだって残りません。

つまり、正社員の職歴は資産であるのに対し、フリーターの職歴は完全に負債なのです!
フリーターの方の中には、もしかしたらこんなことを思っている人もいるかもしれません。

しかし、口を酸っぱくして言いますが、どう考えても負け組なのはどう考えてもあなた。
フリーターではどう頑張っても年収なんて300万以下、社会保険だって未加入で、ボーナスもないから貯金も出来ない...
結局のところ、日本社会において圧倒的に強いのは"正社員"です。
ただ、ここで悲観的になることなかれ!
繰り返しになりますが、今は時代も味方してか、フリーターが正社員へとキャリアアップするハードルはガクンと下がりました。
本気で正社員を目指したいと願い、真面目に就活していれば、ほんの数ヶ月で人生が変わるのです。

今ここでアクションを起こしておかないと、本気で後悔することになりますよ!
まとめ:今回比較したフリーター向きおすすめ就職・転職エージェント一覧
では最後に、本記事で紹介したフリーター向き転職エージェント16社をもう一度記載しておきます。
リクルートエージェント | ・正社員経験ありのフリーターに最もおすすめ出来るエージェント ・求人取り扱い数No.1で希望条件が叶いやすい ・全業界,全職種の求人を徹底比較できるのが強み |
---|---|
マイナビエージェント | ・正社員経験ありの20代前半のフリーターにおすすめ ・新卒でミスマッチして一旦フリーターの方の就活でもOK ・第二新卒として潜り込める23〜25歳ぐらいの方必見 |
DODA(デューダ) | ・正社員経験のある20代後半のフリーターにおすすめ ・一旦フリーターを挟んでもキャリアアップ転職が可能 ・非公開求人では高年収の求人が多いことも強み |
パソナキャリア | ・女性のキャリア支援にめっぽう強いエージェント ・正社員経験ありのキャリアウーマンにおすすめ ・女性が働きやすい職場(育休や産休ありなど)の紹介が得意 |
就職Shop | ・キャリアの浅いフリーターに特化したエージェント ・全くの未経験から正社員を目指す全フリーターにおすすめ ・大手リクルート系のサービスゆえ、求人数やサポート力は抜群 |
ウズキャリ | ・20代前半のフリーターにおすすめエージェント ・正社員経験なしでも第二新卒・既卒枠で潜り込める |
マイナビジョブズ20’s | ・20代であればどんな方でも利用OK ・未経験からの就職でも対応可能なマイナビの特化型サイト ・とにかく丁寧なキャリアサポートが定評 |
いい就職ドットコム | ・既卒フリーター必須の就職エージェント ・大学卒業後にフラフラしてしまった...という方でもOK ・絶対に正社員を諦めたくない人におすすめ |
Spring転職エージェント | ・30代や40代でフリーターという訳あり人材でもOK ・どんな方でも必ずキャリア面談を行ってくれるのが強み |
DYM就職 | ・フリーターだけでなく無職からの正社員就職にも対応 ・入社後定着率が高くホワイト企業率が高めのエージェント |
ハタラクティブ | ・高卒フリーターであってもきちんとサポート ・20代であれば学歴や経歴を一切問われない |
JAIC(ジェイック) | ・フリーター,ニート,無職でも利用OKのエージェント ・就職支援サポートがとにかく手厚いことが強み |
ワークポート | ・IT/ゲーム業界に特に強みを持つ総合型エージェント ・未経験からでもIT分野に潜り込むことが可能 ・フリーターからWeb系のキャリアを歩みたい人におすすめ |
GEEK JOB | ・未経験からエンジニアを目指したい人は必須 ・プログラミング学習&就職支援がセットになっているエージェント ・20代であれば学歴や経歴が問われないので超おすすめ |
Aidem Smart Agent | ・都内の正社員求人に強みありのエージェント ・業界ごとに専門のコンサルタントがフォローしてくれる |
キャリアスタート | ・フリーターから正社員を目指す人の支援 ・メインとしては営業系の職種が得意分野 |
なお、繰り返しになりますが、転職エージェントは複数登録をして比較してみる事が重要です。
それぞれの会社ごとに強みや弱みが違いますし、担当者との相性の問題だってあります。
どれも無料で登録出来ますから、まずは色々使ってみて、最終的には自分にピッタリ合うエージェント1社に絞り込んで行きましょう!
最初にどこに登録すべきか迷った場合は、本記事中盤でも紹介した通り、まずは3社まとめて登録しましょう。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
正社員経験"あり"のフリーターは、下記の3社に登録しておきましょう。
正社員経験が"ない"場合ですが、下記の3社が鉄板です。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!