▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「エフジョブ」は飲食業界に特化した転職エージェントです。

しかし知名度はまだ弱く、人生をかけた転職を任せていいものかと不安になりますよね...
そこで今回は、実際にエフジョブを使って転職した方の評判や口コミを参考にその実態を暴露していきます。
もちろん、悪い評判&口コミも包み隠さずお伝えしますので、利用する・しないの判断の参考にしてください!
<この記事の結論>
エフジョブは、全国各地の飲食・外食に関する求人紹介に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎飲食業界の転職はエフジョブ【公式ページ】
※エフジョブは飲食業界に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「飲食業界以外の業界の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
エフジョブを使って良かったという評判口コミ!利用するメリットは?

まず最初に、エフジョブを使って良かったという方の口コミをチェックしていきましょう。
利用する上でのメリットが分かれば、エフジョブを使うべきかどうかが見えて来ますよ!
気になった口コミですが、以下の2点です。
・福利厚生&年間休日の多い会社に転職出来ました!
・年収アップ転職を実現する事に成功です!
それぞれ見ていきましょう。
良い口コミ①:休みが多い会社に絞って就活、無事成功しました!

まずは1人目の男性の口コミです。
この方は、転職の目的がワークライフバランスでしたが、その望みをきっちりと叶えてもらったとの事です。
前職は休みなしの完全ブラック、人生を諦めかけていました...
しかし、エフジョブのエージェントに正直にお話したところ、休みが多い会社を真剣に探してくださいました。
やや年収がダウンしたものの、休みが取れる会社に転職でき、トータルで見れば本当に転職して良かったです!
飲食業界では長時間労働や休日出勤が状態している会社が非常に多いです。
ただ、エフジョブのコンサルタントには業界出身者が多く、休みが取りやすい会社についてもよく知っています。
プロの意見を参考にしつつ自分の希望に合う会社選びをする事で、理想の環境を手に入れられますよ!
良い口コミ②:転職して年収が80万円アップしました!

続いて2人目の女性の口コミです。
この方はエフジョブ経由で転職に成功し、年収アップを実現させたとの口コミです。
女性の転職という事で不安でしたが、エフジョブに相談して大成功。
年収で見ても約80万円up!
前職が低すぎたというのもありますが、勇気を振り絞ってキャリアを変えてみてよかったです。
飲食業界の給料体系は、企業によって本当にバラバラです。
そのため、同じような業務をしているとしても、年収が全然違った...というケースが非常に多いです。
今の時代は労働者の売り手市場ですし、転職すれば年収が上がる事も多いです。
エフジョブに優良な求人を紹介してもらう事で、今よりも年収がグッと上がりますよ!
エフジョブの評判は悪い?気になる口コミをチェック!

エフジョブを実際に利用する前に、過去に使った経験がある人の口コミをチェックしてみましょう。
特に悪い口コミを知っておくことは大事で、事前にミスジャッジを防ぐことが出来ます。
まずはエフジョブの悪い口コミ&その対処法について紹介していきます。
なお、気になった口コミは以下の2つです。
・担当者が明らかに新人でアタフタしていた
・自分に合わない求人を紹介された
それぞれ見ていきましょう。
悪い口コミ①:担当者が明らかに新人でアタフタしていた

まずは1人目の男性の口コミですが、担当者がハズレだったとのことです。
エフジョブのコンサルタント、20代若手で、明らかに新人の人が出てくる...
受け答えもチグハグで、転職に関する知識がなさすぎでした。泣
この方の口コミによれば、担当者が新人でダメだったということです。
エージェントサービスは人が行うものですから、このように当たり外れは実際あります。
ただ、コンサルタントは申し出れば変更してもらえますし、あまりに相性が合わなければ、別会社のエージェントに乗り換えることも出来ます。
ハズレを引いてしまった場合は、相手に気を使うのではなく、きちんと担当者変更の申し出をしないとダメですよ!
悪い口コミ②:自分の希望に合わない求人も紹介されました

続いて2人目の口コミですが、自分の希望していない求人も紹介されたとの事です。
エフジョブに登録して求人を紹介してもらったのですが、希望条件とは合わない求人もかなり紹介されました。
「私が高望みしているだけなのかな?」とも思ったのですが、もう少し希望条件を考慮して欲しいというのが正直な感想です。
担当のコンサルタントは、あなたの希望に沿って求人を紹介してくれます。
しかし、エフジョブはマイナーなエージェント、求人数が決して多いわけではありません...
そのため、希望条件にマッチした求人が紹介出来ない場合は、違った求人を勧められる事もあると思っておくべきでしょう。
ただしこの手の問題は、複数の転職エージェントに登録しておく事で解決出来ます。
エフジョブ以外のエージェントも登録しておくことで、求人の持ち弾を増やす事が出来ます。
持ち弾が増えれば、希望条件にマッチする求人とも出会いやすくなります。
なお、エフジョブと併用しておきたいエージェントですが、王道の以下3社でOKです。
飲食業界はもちろん、その他の求人をチェックする事だって可能ですよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
エフジョブで転職すべき?強みから分かる利用に向いている人の特徴

以上、エフジョブに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、エフジョブで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、エフジョブの強みについて解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①担当コンサルタントに飲食業界出身者が多い
②高い定着率!働きやすい飲食求人の紹介に強みあり
③面談サービスが手厚い!自宅出張可
それぞれ詳しく解説します。
①担当コンサルタントに飲食業界出身者が多い

エフジョブ最大の特徴は、担当コンサルタントの3人に2人が飲食業界でキャリアを歩んだ事のある人だという点です。
通常のエージェントであれば飲食未経験の方にサポートしてもらうため、アドバイスが抽象的なモノになりがちです。
しかし、実際の経験者は自分の実体験をベースにアドバイスが出来ます。
「〇〇グループはブラックで有名。辞めておくべきだと思いますよ!」
「転職するなら本部のポストまで行きやすい会社じゃないと後悔する。」
こんな風に、自らの過去に照らし合わせ、説得力のあるアドバイスが出来るのです。
飲食業界のやりがいも辛さも知っていますから、あなたの気持ちに心から寄り添ってくれますよ!
②高い定着率!働きやすい飲食求人の紹介に強みあり

残念な話ですが、飲食業界はいまだブラックと呼ばれる会社が多いです...
そのため、転職しても直ぐに辞めてしまう人が後を絶ちません。
しかし、エフジョブの転職後の定着率はかなり高く、約90%程度です。
ホワイト企業の扱いが多い事もありますが、何より求職者の希望条件を細かくヒアリングしているからです。
後悔しない転職を願うなら、エフジョブは強力な味方になってくれますよ!
③面談サービスが手厚い!自宅出張可

エフジョブでは、求職者に出来るだけ負担をかけない取り組みがなされています。
例えば面談出張サービスがその1つ。
通常の転職エージェントであれば、初回面談は企業のオフィスまで足を運ぶ事が多いです。
しかし忙しい人、距離が離れている人からすればそれが負担ですよね。
そこでエフジョブは、コンサルタントがあなたの自宅近くまで足を運び、気兼ねなく面談を出来るようにしています。
転職活動への一歩が踏み出せないな...という人は、向こうに一歩踏み出してもらえばいいだけですよ!笑
【飲食業界】エフジョブ以外でおすすめの転職エージェント

エフジョブは、飲食業界の転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、エフジョブだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
飲食業界の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【飲食業界の求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界最大手、どのエージェントよりも飲食業界の求人を多く保有しています。
そのため、
「ブラック企業はもう嫌。ホワイトに絞って紹介して欲しい!」
「長く働ける会社を希望!産休や育休など福利厚生面がいい会社を知りたい。」
「年収をもっと上げたい。飲食業界で稼げる求人に絞って教えて!」
といった、どんなニーズに対してもキッチリ対処出来るのが強みです。
リクルートエージェントを活用することで、キャリアの選択肢がグッと広がりますよ!
マイナビエージェント【20代の転職支援に強み】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、20代の若手の転職活動に強みを持つエージェントです。
そのため、
「新卒入社した会社とのミスマッチを解消したい。」
「30歳までに待遇のいい会社にジョブチェンジしておきたい。」
「結婚前に転職したい。後悔しないキャリア選択のコツが知りたい。」
といった、若手独特の悩みに対して、ピンポイントで解決策を提示してくれます。
30代になった時にキャリアで後悔したくないのなら、マイナビエージェントのサポートは必須ですよ!
DODA(デューダ)【飲食業界のキャリアアップ向き】

3つ目におすすめの転職エージェントは、「DODA」です。
DODAは同業種転職に強みを持つエージェントであり、飲食業界でキャリアアップしたい人におすすめです。
「飲食業界のキャリアは長い。もっとスキルアップしたい。」
「今よりもっと規模の大きな会社に転職したい。」
「あと50万でいいから年収アップしたいと切実に願う...」
もしあなたがこう考えるのなら、DODAを活用してください。
DODAは非公開求人と称して、優良企業の求人をこっそり隠し持っています。
もうワンランク上のキャリアを望むなら、DODAのサポートは必須ですよ!
エフジョブの使い方!登録から利用までの流れを解説

エフジョブを利用する際の手順について紹介します。
エフジョブに登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。
1.エフジョブの公式ページより会員登録(無料)
2.初回面談の日程調整(電話orメール)
3.転職エージェントと面談(希望者は電話だけの面談も可)
4.求人紹介
5.職務経歴書などの書類作成、添削、及び応募
6.面接日時の調整
7.内定後と同時に入社日の調整&初年度の年収交渉
以上の流れから分かるように、エフジョブ については、一旦登録さえすれば、転職に関わる全てのサポートをしてくれると思ってもらって構いません!
特に、書類作成業務などは骨が折れるので、積極的にプロのサポートを活用して、出来るだけ自分の負担を減らすといいでしょう。
また、転職時の年収交渉についても、エージェントがあなたに代わって行ってくれます。
自分でやれば企業の言い値で雇用契約する事になりますが、プロが間に入る事で、さらに好条件の年収に引き上げてくれます。
エフジョブを使う事で、より効率よく、そしてよりお得に転職する事ができますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

エフジョブを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
エフジョブに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:エフジョブと大手転職サービスを併用して使おう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「エフジョブ」1つに絞り込まないこと
と言うのも、エフジョブはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、飲食業界の求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、エフジョブと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、エフジョブは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向けの関連記事!飲食業界オススメの転職エージェントはこちら▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▶︎MIIDAS(ミイダス)公式サイト
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
