▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
人の役に立つ仕事がしたい!
こう思って消防士になるも、仕事が合わず辞めたいと思う人は多いです...
・日々の訓練が想像以上に過酷だった。
・ガチガチの体育会系でパワハラが横行している。
・「きつい・汚い・危険」の3Kが揃っている職場だった。
こんなもんじゃないと思いますが、悩みは尽きませんよね。
しかし、消防士=公務員ですから、民間転職を考える時は不安も大きいともいます。
そこで本記事では、消防士から民間転職を成功させるための全知識をお伝えします。
※消防士から転職を成功させるには、「転職エージェント」の利用がマストとなります。
官から民への転職支援も可能で、民間転職で受かるコツを全て叩き込んでくれます。
プロに相談することで、転職成功率もグンと上がりますよ!
Contents
消防士から民間企業への転職は未経験でも十分可能!どういった転職先がある?

まず1番最初にお伝えしたいのは、消防士から民間企業に転職するという事は十分可能だという事です。
もちろん、40代・50代から転職...というのは無理があります。
しかし、20代・30代の働き盛りのタイミングであれば未経験の業種がほとんどである民間企業でも十分転職は可能です。
えっ、消防士しか経験ないのに未経験業種で採用してもらえるの?
と思うかもしれないですが、今はどの企業も正社員不足な状態が続いていおり、常に社員を募集し続けているのが実態です。
そのため、知識や経験が少なくとも、自社の社風に合致しそうな人材であれば積極的に採用しています。

それに、消防というキツイ組織で活躍してきたキャリアは、転職市場でも高く評価されます。
家でゲームばかりしているニート、民間経験があるといっても短期離職持ち...
実際のところ、転職市場でライバルになるのは上記のような人達です。
どうですか、負けると思いますか?
ちなみにですが、消防士を辞めて民間企業に転職した事例は沢山あります。
下記のような職種は、特に消防士からのジョブチェンジを歓迎しています。
・事務職、物流業、配送業、飲食業、営業職、不動産、などなど
意外に思われるかもしれませんが、消防士とは100%真逆の事務職の仕事に転職する人も多いです。
同僚の消防士と話していると、「消防士から民間に転職はキツイよね〜」と愚痴をこぼし合うことも多いでしょう。
しかしそれは、転職の"て"の字も知らない者同士の会話です。
昔ながらの言い伝えを信じて「公務員から民間転職はできない」と思い込んでいるのでしょうが、それは老害感覚でしかないですよ!
そんな事を言っている人には近づかなくてOKですし、対策としては老害スプレーでもふりかけておきましょう。

いいですか。今の時代は元教師・元警官みたいなキャリアで、事務やったり営業やったりしている人はゴロゴロいます。
公務員からのキャリアチェンジが出来ないなんて、完全に都市伝説ですからね!
消防士から民間への転職を成功に導くための思考法

消防士から民間転職への道は十分に開かれています。
ただ、公務員というバックグラウンドに負い目を感じ、中々転職への第一歩を踏み出せずにいる人も少なくないでしょう。
しかしそう思うなら、公務員と民間の違いを正しく理解し、自らが民間でも使える人材だとアピールすればいいだけのこと!
消防士の場合は、「国民全体に奉仕する」という立派な理念があります。
しかし民間はあくまでも営利集団。
つまり、「利益を上げる」事にフォーカスできない人材は、ぶっちゃけ必要ありません。

そのため、消防士という公務員で働いていた感覚のまま面接に突っ込んでしまうと、
「社会貢献したい!」
「人の笑顔を作れるように頑張りたい!」
といった発言をしてしまいがちです。
ただ、このスタンスで面接を乗り切ろうとすると、
ダメだ、やっぱり公務員の感覚が抜けきっていない。。。
と判断されてしまい、そのままお祈りされてしまうのがオチです。
つまり民間企業に転職をガッチリ決めたいのであれば、
"自分の強みがどのように企業の利益に繋がるのか"
を説明できなければダメなのです。
逆に言えばそこがクリア出来さえすれば、
元消防士という信用できるキャリアの持ち主だ。
1人ぐらいこういう人材を採用してみるのも面白い。
と評価が高くなり、内定出来る確率がグッと上がります。
面接ではこの辺りの"見せ方"をしっかり工夫して望むようにすることが最大のコツなのです。
消防士から転職する時はブラック企業に引きずり込まれる事なかれ

今まで消防士というキャリアしか歩んだことのない人間の最大の弱みは「民間企業への知識が皆無」ということです。
公務員だとイメージすずらいですが、民間企業には腰を抜かすレベルのブラック企業が存在しています。
・一切悪ぶれることなく当たり前のように残業代を未払いにする
・社長が会社のお金をコッソリ使い込んでいて倒産
・「上司のミスは部下のミス、部下の手柄は上司の手柄」と考えるゴミ上司
このような会社がまだまだ存在しているのです...
いいですか、転職市場には真面目な人材を闇への引きずり混む酷い会社が混ざり込んでいます。
「アットホームな職場です!」
「あなたの夢を応援します!」
と言った聞こえのいいフレーズに耳を貸すことなく、きちんとその会社をリサーチしてから転職に踏み切ってくださいね。
しかし、消防士の経験しかない人が、業界研究や企業研究を一人でこなすのは至難の技...
そこで必ず活用すべきなのが、後述する「転職エージェント」です。
彼らは転職支援のプロ中のプロ、ブラック求人を見分けるコツはもちろん、公務員からのキャリアチェンジにも強いです。
自分一人で就活することに比べれば、転職活動の負担をガクンと下げられますよ!
消防士の転職を成功させるなら転職エージェントをガッツリ使い倒せ!

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも最大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
もっとも知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、公務員からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!公務員から民間転職を成功に導くおすすめ転職エージェント7選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
