▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「Find Job(ファインドジョブ)」は、ITやWeb系の求人に強みを持つ転職サイトです。

ただ、転職支援サービスの中では知名度が弱く、イマイチ利用するかどうか判断に迷うと思います。
そこで今回は、実際にFind Jobを使った人の評判&口コミを参考にその実態を紹介していきます。
この記事を読むことで、数ある転職サイトの中からFind Jobを利用すべきかどうか見えてきますよ!
<この記事の結論>
FindJobは、チャット形式で転職活動が出来る転職サイトです。
そのため、他社サイト(エージェント)にはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
"ブラック企業のパターン"についても正直ベースで教えてくれるので、転職ミスを起こす確率がガクンと下がりますよ!

※FindJobはチャット形式で転職活動が出来る新しい転職サイトです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「コンサルタントについてもらえない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
「ブラック労働はもう勘弁!環境のいい職場で働きたい」
「給料低すぎぃ〜。転職してガツンと年収を上げたい!」
「同年代に負けたくない。もうワンランク上のキャリアを目指したい!」
リクルートはとにかく求人数が豊富ですから、求職者のどんな要望でも完璧に答えてくれます。

リクルートエージェントを活用する事で、転職成功率がグッと上がりますよ!
関連:【評判口コミ】リクルートエージェントで転職はダメ失敗?成功率をグッと上げる方法
リクルートエージェントの利用ですが、転職の意思が100%決まっていなくとも、とりあえず相談だけという目的でもOKです。
コンサルタントに相談する事で、
・転職すると年収は上がる?下がる?
・自分の市場価値ってぶっちゃけどのくらい?
・転職せずに今の会社に残留する方がいいの?
といった、あなたが今一番知りたい事を、プロ目線で教えてもらう事だって可能です。
相談するだけでも心のモヤモヤがスッと取れますよ!
Contents
Find Job(ファインドジョブ)で転職ってどう?悪い評判&口コミを暴露

ではまず最初に、Find Jobに関する悪い評判や口コミについて紹介します。
サービスのデメリットが分かれば、使う・使わないの判断にも役立ちます。
ネット上で見られた悪い評判&口コミですが、主に以下の2点でした。
・サイトの「条件指定」の作りが甘く検索しづらい
・スカウト機能は的外れでした
それぞれ詳しく見ていきましょう。
悪い口コミ①サイトの「条件指定」の作りが甘く検索しづらい

まず1つ目の悪い口コミですが、Webサイトの使い勝手が微妙だというコメントです。
正直、検索条件として指定できる内容が少ないなと感じました。
給料や勤務地だけでなく、休日や福利厚生など、多面的な条件を前提に勤務条件を優先して転職したいと思っていたのですが、そういった細かい条件の入力がそもそもできないのはいかがなものかと感じました。
参照:BEST WORK
この方の口コミなのですが、実際に公式サイトでチェックして見ると、確かに絞り込み条件の弱さは課題に感じます。

上記のような仕様になっており、詳細条件として指定できるものがやや少ないですね。
ただ、Find Jobの求人チェックとしては、基本的にスタッフのオススメ求人を見ておくのが王道です。

なぜなら、その時に激アツと思われる求人が表示されており、優先順位が高いからです。
オススメ求人については、かなり詳細な条件まで記載してありますから、一目見るだけでも自分の求めている求人かどうかすぐ分かります。
求人検索はあくまで補助的な機能と割り切り、常に更新されるオススメ求人に目を通すのも1つの使い方ですよ!
悪い口コミ②スカウト機能は的外れでした

続いて2人目の口コミですが、Find Jobのスカウト機能に関する否定コメントです。
スカウトや新着情報のメールが届くのですが、これに関しては自分が登録していた職種とは違うものも結構来ていたので、あまり使い易いという印象は持ちませんでした。
参照:Jobmark
Find Jobは、一度会員登録を済ませると、入力したWebプロフィールを元に、スカウトメッセージが届くようになります。
このスカウト機能ですが、どうやら当てにならないようですね。
転職サイトのスカウト機能ってややスパム的なので(笑)、この口コミはあながち間違っていないでしょう。
ただ、Find Jobについては転職サイトとして使うのがメインで、スカウトについてはおまけぐらいに考えておけば問題ありません。
「ワンチャンお宝求人が送られてこればいいな。」ぐらいの温度感でOKです。
あくまで転職サイトとしての情報力が売りなので、強みを活かした使い方を心掛けてくださいね!
Find Job(ファインドジョブ)良い評判&口コミ!転職成功者の感想

次に、Find Jobに対する良い口コミや評判についても紹介します。
実際に利用した人が、Find Jobのどういったポイントを評価しているのでしょうか?
気になる口コミですが、下記の3点をピックアップしてみました。
・求人数も多く企業ニーズも分かりやすかった!
・キャリアアップ転職に成功(制作会社コーダー→ECデザイナー)
・WEB業界の求人は他サイトに比べて充実していた。
それぞれ見ていきましょう。
良い口コミ①求人数も多く企業ニーズも分かりやすかった!

1人目の口コミですが、求人数が多くて企業ニーズも分かりやすかったとの声です。
Twitterの書き込みですが、以下の通りです。
・Green
検索する際に、勤務地が大雑把すぎるのもあるけど専門サイトだか求人は多く企業側のメッセージが多く信頼厚・エン転職
常駐系の求人多すぎ・doda
求人ちょい少なめ(エージェント使う事前提)・FindJob
比較的求人数多く、企業のニーズも分かりやすい— ys (@sy_sh7711) June 6, 2019
Find Jobは、1997年から運営されているサービスで、実は20年以上の歴史のある転職サイトです。
そのため、転職サイトとしてのキャリアは抜群で、1万件近い求人数を誇っています。
雇用形態としても正社員はもちろん、契約社員やアルバイト向きの求人も多く、求職者のニーズに合わせて複数の選択肢を提示出来るのが強みです。
「転職活動を始めたい!まずは求人チェックからかな。」
「隙間時間に求人情報をサーチ出来るサイトを探していた!」
「正社員と契約社員の2つの形態で仕事を探している。」
上記のようなニーズの方にはピッタリと言えるでしょう。
良い口コミ②キャリアアップ転職に成功(制作会社コーダー→ECデザイナー)

続いて2人目の口コミですが、「Find Job経由で転職してキャリアアップに成功出来た」という声です。
前職では制作会社で、コーダーよりのWEBデザイナーでした。
ただ、名ばかりデザイナーじゃ物足りなく思い転職を決意。
求人の中でちょうどECサイト運営会社の求人特集をやっていたので、何社か比較しながらいい会社を見つけることができました!
デザイナーとしてレベルアップできそうで、転職を決めてよかったなと思います。
参照:BEST WORK
Find Jobは幅広い職種を取り扱っている転職サイトです。
そのため、今のキャリアで満足できていない人が、キャリアアップ転職するにはもってこいと言えるでしょう。
「10年後後悔しないためにもキャリアを磨いておきたい!」と思うなら、Find Jobで求人チェックするところから始めてみましょう。
良い口コミ③WEB業界の求人は他サイトに比べて充実していた。

続いて3人目の求人ですが、Find Jobは特にWeb業界の求人が充実していたとのコメントです。
他の求人サイトと使い勝手はそんなに変わらなかったのですが、WEB業界に関する企業がより多く掲載されていてよかったです。
結果、デザイナー兼務のディレクターの求人に応募して、無事内定。
面接2回程度で予想していたより早く転職が決まりました。
参照:BEST WORK
こちらの方は、Find Jobで自身が望むIT系の企業の求人に応募し、そのまま内定まで勝ち取っています。
面接についてもたった2回とスピード勝負が出来たようで、満足の行く結果を得られていますね。
このように転職サイトを上手に使いこなすことが出来れば、サクッと転職先を決めることが出来るんですよ!
Find Job(ファインドジョブ)の特徴!Webデザイナー等に強みあり

さて、上記では口コミから分かるFind Jobの特徴を紹介してきました。
ただ、それ以外でもセールスポイントがあるサービスなので、合わせて紹介しておきます。
具体的には下記の2点です。
Webデザイナーやグラフィックデザイナーなどの求人に強い

Find Job(ファインドジョブ)で掲載されている求人ですが、Web系のデザイナー職に特に強みを持っていると言えます。
具体的な職種としては、
・Webデザイナー
・グラフィックデザイナー
・映像クリエイター
といった類のものです。
近年ではこれに加え、エンジニア系の求人も激増しているのがトレンドです。
Twitterの口コミを見ても、下記のようにエンジニア求人が熱いことが見て取れます。
Find Job!という転職サイト、「あなたを気にしている企業」っていうコンテンツがあるんだけど、もれなくWebエンジニアの業種。やっぱエンジニアって足りていないのかな〜と思う🤔
— 上かるび (@jookalubi24) March 19, 2019
未経験からでも参入出来るWeb系求人が豊富なので、興味のある人はチェックしておくといいですよ!
ホームページ内で転職ノウハウをサクッと勉強することが可能

Find Jobはただの転職サイトではありません。
求人を検索出来るという役割に加えて、実際に転職活動を行う際のノウハウについても調べる事が可能です。
例えば公式サイトにある「転職ガイド」を使えば、転職のイロハを一通り勉強する事が出来ます。

「初めての転職でサッパリ...」という人でも、これさえ読めば転職のイメージが一気にわきますよ!
Find Job(ファインドジョブ)を利用する前の注意点

Find Jobを利用する前に、注意しておくべきことを2つお伝えしておきます。
それが下記の2点です。
・エージェントサービスを受けることは出来ない
・地方求人にはまだまだ課題あり
それぞれ詳しく説明します。
エージェントサービスを受けることは出来ない

まず1つ目の注意点ですが、Find Jobではエージェントサービスを受けることが出来ないということです。
と言いますのも、Find Jobはあくまで転職サイトという位置づけです。
そのため、メインとなる使い方は「情報収集」です。
いざ転職したいと思える企業が見つかった場合は、自分一人で求人応募をかけ、書類応募&面接日程などを行わなければならないということです。
実際にやれば分かりますが、職務経歴書などの作成は素人では難しく、結局エージェントのサポートが必要になってくることも多いです。
ですので、本気で転職を考えるようになれば、他社で転職エージェントを探すことになることは覚えておきましょう。
地方求人にはまだまだ課題あり

続いて2つ目の注意点ですが、地方求人の取り扱いにはまだ課題があるということです。
実際に口コミを調査しても、下記のようなコメントが残っていました。
この場合の対処法ですが、最も有効なのは他社の転職サービスを利用することです。
正直なところFind Jobだけで地方求人をカバーするのは難しいです。
そのため、全国の求人を幅広く取り扱っている、大手の転職支援サービスを利用するのが得策です。
おすすめの転職サービスですが、下記の3社が業界Top3なのでいいですよ!
Find Job(ファインドジョブ)と比較しておきたいその他転職サービス3つ

ここまではFind Jobというサービスについて紹介してきました。
ただ、転職活動をより効率よく進めていく上で、他にも検討した方がいいサービスもあるので、合わせて紹介しておきます。
今回紹介したいのは、下記の3つのサービスです。
おすすめ1:MIIDAS(ミイダス)【自分の市場価値が測定出来る】

まず1つ目におすすめしたいツールが、「MIIDAS(ミイダス)」です。
ミイダスの特徴は、ズバリ自分の市場価値を知れるという事です。
突然ですがあなたは、下記のような疑問を感じた事はありませんか?
・会社の肩書きが無くなった時、自分の市場価値ってナンボのもんよ?
・仮に自分が転職を考えた時、大体どれくらいの年収が提示されるもの?
これらの疑問は自分の価値、すなわち労働市場における"市場価値"を知る事が出来ればハッキリします。
こちらのツールは、現在の年収や年齢などを入力するだけで、あなた本来の価値から算定される年収を教えてくれます。
「今の会社に買い叩かれてるんじゃないの?」と思う人は、ミイダスで適正年収をチェックしてみましょう!
おすすめ2:リクナビネクスト【業界最大規模の転職サイト】

2つ目におすすめしたいのが、「リクナビネクスト」です。
リクナビネクストは業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです。
Find Jobは転職サイトとして使いやすいですが、やはり求人数ではリクナビに勝てません。
転職活動をするにあたって、流石に最大手の転職サイトは無視できませんので、必ずチェックしておきましょう。
求人数の多さ=選択肢の広さですから、あなたの転職成功率だってグッと高まりますよ!
おすすめ3:リクルートエージェント【転職エージェントとしてそのまま利用】

3つ目におすすめしたいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは、リクナビネクストにエージェントサービスが追加されたものです。
そのため、リクルートエージェントに登録しておけば、同時にリクナビネクストの求人を閲覧することも可能になります。
また、注意点の所で解説しましたが、Find Jobはエージェントサービスがありません。
そのため、
・職務経歴書などの提出書類の添削
・会社との面接日程の調整
・内定後の年収交渉
といった作業は全部自分一人で行う必要があるのです。
しかし、リクルートエージェントに登録しておけば、これらの面倒くさい作業を丸投げすることが出来ます。
エージェント会社を使うことで、より楽チンに転職活動を進めることが出来ますよ!
最後に:転職サイトと転職エージェントを必ず併用するようにしよう!

以上、転職サイト「Find Job」に対する紹介でした。
なお、転職活動を行う際のポイントですが、必ず転職エージェントを併用するようにしましょう。
Find Jobは確かに情報収集をする上では欠かせないサービスです。
ただ、興味のある求人を見つけたとしても、その後自分1人の力で直接応募しなければならないのは負担です。
職務経歴書の作成に加えて、転職時の年収交渉などは、素人が付け焼き刃で挑んでも撃沈するのがオチです。
特に年収交渉では下手に出るしかなく、安値で買い叩かれてしまうリスクがグッと上がります。
しかし転職エージェントを使えば、コンサルタントが代わりに年収交渉をしてくれるので、自分でやるよりグイグイ攻めてくれます。
自分一人で淡々と転職活動をこなすよりも、絶対に有利な条件で転職することが出来ますよ!
なお、Find Jobと併用するエージェントですが、業界最大手のリクルートエージェントがおすすめです。
求人数も豊富ですし、ありとあらゆるニーズに答える事が出来るからです。
Find Jobとリクルートエージェントですが、下記の公式ページより登録することが出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!クリエイティブ職におすすめ転職エージェント9選▼

▼あなた向き関連記事!Webデザイナーの転職に強いおすすめエージェント6選▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼
