▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
ゲーム関連の情報誌で一番有名なのはファミ通です。
そんなファミ通を運営する会社が別で運営するのが、「ファミキャリ」というゲーム業界に完全特化した転職エージェントサービスです。

ただ、人材会社としてのイメージはあまりないので、人生を賭けた転職を任せていいものかと不安な気持ちになりますよね?
そこで今回は、実際にファミキャリを使って転職した方の口コミや評判を参考に、その実態を紹介していきます。
この記事を読むことで、ファミキャリを利用すべきかどうかハッキリと見えてきますよ!
<この記事の結論>
ファミキャリは、全国(都市圏がメイン)のゲーム業界の求人に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎ゲーム業界の転職はファミキャリ【公式ページ】
※ファミキャリはゲーム業界に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「ゲーム業界以外の業界の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
ファミキャリを使って大満足!利用者の良い評判&口コミまとめ

まず最初に、ファミキャリを使って転職成功された方、あるいは実際に利用して手応えを感じた方の声を紹介します。
ファミキャリに対する良い評判&口コミで紹介したいのは、以下の3つです。
・将来のキャリアプランを考える良いきっかけになった
・コンサルタントのおかげで労力や交通費などコストカットにも成功
・初めての転職で思いがけない待遇改善
それぞれもう少し詳細を見ていきましょう。
良い口コミ①将来のキャリアプランを考える良いきっかけになった

まず1人目の口コミですが、「将来のキャリアイメージが見えるようになった」という趣旨の書き込みです。
ファミキャリめっちゃいいですね!
自分は20代前半ですが、
「なんとなく家族は持ちたいけど具体的なキャリアイメージは皆無」
という人が多すぎる気がしていて、僕ももっと早くにセミナーとかで知れたらと思いました。— もね (@mone_suginouchi) August 1, 2018
転職を考えている方であれば、将来のキャリアプランがまだまだ不透明ではないでしょうか?
それゆえ、歯がゆい気持ちで毎日を送り、「このままでいいのかな?」といった不安と戦わなければいけないのです。
しかし、コンサルタントに相談しに行く事によって、何となくではありますが、キャリアビジョンが見えるようになって来るのです。
ゲーム業界で成功している人の例なども聞けるので、転職ではどういった視点で会社選びをすべきかも見えていきますよ!
良い口コミ②コンサルタントのおかげで労力や交通費などコストカットにも成功

続いて2人目の口コミですが、担当のコンサルタントのおかげで、転職活動における金銭的な負担も抑えられたという声です。
遠方の企業情報や、採用ニーズを的確にアドバイス頂き大変助かりました。
また、交通費や面接時間の確保にも負担がかかる覚悟をしていたのですが、面接の設定を1日に調整頂き、転職にかかる想定していたコストを大幅にカット出来ました。
ファミキャリ公式ページより引用
転職活動にイマイチ前向きになれない理由の一つに、めんどくささや金銭的な負担面が挙げられます。
しかしその点については、ファミキャリはきちんと考慮してくれたようです。
遠方の方であっても交通費が大きな負担にならないよう、事情を考慮してスケジュールを組んでくれるのはエージェントを利用する大きなメリットですね。
自分一人では企業に指定された日時にYesというしかないので、その辺りの融通を利かせてくれるのは助かりますよ!
良い口コミ③初めての転職で思いがけない待遇改善

続いて3人目の口コミですが、ファミキャリを通じて転職した結果、待遇改善が叶ったとのことです。
待遇面、将来性に不安を感じたので転職を考えました。
面接で上司にあたる方が来て、働き方のイメージができたので転職に前向きになれました。
思いのほか良い待遇面で転職できたので、ファミキャリに相談して良かったです。
ファミキャリ公式ページより引用
転職に求める事は人それぞれ違いますが、どんな方でも今より良い環境を求めて転職を考えると思います。
・年収をもっと上げたい
・ワークライフバランスを良くしたい
・もっと刺激的な仕事に関わりたい
このような悩みに寄り添いつつ、今より良い環境に向かうためのサポートをしてくれるのがファミキャリです。
ゲーム業界の転職で悩むことがあれば、とりあえず相談だけでも行ってみる価値ありですよ!
「ファミキャリ」の悪い評判&口コミを暴露!未経験だと使えない?

続いてファミキャリを実際に利用した方の中で、ファミキャリについて辛口コメントをしている人の声から紹介していきます。
利用する上でどんなマイナス面があるかを知れれば、より効率よく活用することも出来ますよ!
気になった悪い口コミ&評判ですが、下記の2点がポイントです。
・コンサルタントの対応が微妙でした...
・経験者でないと紹介してもらえない求人も多い
それぞれ詳細を見ていきましょう。
悪い口コミ①コンサルタントの対応が微妙でした...

まず1人目の口コミですが、担当になったコンサルタントの対応について苦いコメントを残しています。
新卒エージェントサイトの「ファミキャリ」を利用してるが、最悪。最初の1回はよかったものの、俺がしょぼすぎて金にならないのか対応がだんだん適当になって質問も返してくれないし、名前まで間違えられる始末。
なんだこれ、クリーク&リバーとファミ通っていうから期待してたのに損した— いりまめ (@irimame1) April 11, 2019
上記の方は転職ではなく新卒の就活で使われていますが、最初の一回目以降、徐々にレスポンスが遅くなっていったとの事です。
この点に関してですが、正直なところ担当になるコンサルタントについては運ゲーです。。
そのため、ファミキャリ全体として対応が悪いのではなく、たまたま振り分けられた担当者が地雷だったという事です。
ただ、どれだけ評判のいいエージェント会社を使ったとしても、担当者とのミスマッチのリスクは捨てきれないです。
対策としては、合わない担当者であれば変更してもらうか、別のエージェントに乗り換えればOKです。
悪い口コミ②経験者でないと紹介してもらえない求人も多い

続いて2人目の方の口コミですが、未経験者では紹介が厳しい求人も多々あるといった声です。
どちらにせよ、ファミキャリさんの関西プランナーは経験者のみしかなぃのさね。^^;あとは他いくかトーセづっとねらうか位しかね_なんでこんなに狭い門なのだろう*お手伝いみたいな身分でもダメなのか私”場があれば積極的になれると想うんですが、やはり相性などもあるのかな。最近人づきあい事態
— スプレクト【中塚 知治 (@splect28) October 2, 2013
この点に関してですが、ファミキャリ自身も未経験者の転職に関しては公式ページで下記のように回答していました。
Q.実務未経験でも求人はありますか?
A.経験者採用に比べて数は少ないですが、求人はあります。昨今では派遣での求人が増えており実績も多くあります。
ファミキャリ公式ページより引用
つまり、ファミキャリ自体は未経験者向きのエージェントではなく、明らかに経験者の転職をサポートしたがっている事が伺えます。
この場合の対処法ですが、ゲーム業界の未経験求人も多数取り扱う、大手の転職エージェントを活用してください。
業界特化型ではないですが、とにかく求人数が豊富ですから、未経験者にも優しい求人案件がゴロゴロと眠っていますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
強みから分かるファミキャリが向いている人の特徴!

上記の口コミ及び、公式サイトで紹介されているファミキャリの特徴を踏まえると、どのような人に向いているエージェントなのかが浮かび上がってきます。
結論から言えば、下記の3つの"どれか"に当てはまれば、ファミキャリで転職活動する価値ありだと言えるでしょう。
・ゲーム業界で多少の経験あり!キャリアアップ狙いで転職希望
・スカウト機能も使いハイクラス企業からのオファーを受けてみたい
・ファミキャリでしか見れない非公開求人に興味がある
1つずつその意図をお伝えします。
ゲーム業界で多少の経験あり!キャリアアップ狙いで転職希望

まず1点目ですが、ゲーム業界でのキャリアアップを狙っている方です。
繰り返しにはなりますが、ファミキャリはゲーム業界である程度経験がある人に向いているエージェントです。
つまり、これまでの経験を活かしつつ、さらにキャリアを磨きたい人にオススメという訳です。
年収を上げたいという要望はもちろん、ワクワク出来るような業務にチャレンジしたいという方も満足出来る人材会社ですよ!
スカウト機能も使いハイクラス企業からのオファーを受けてみたい

続いて2つ目ですが、スカウト機能を活用し、よりハイレベルな会社からのオファーを待ちたい人にも向いています。
ファミキャリではエージェントサービス(求人紹介)以外にも、スカウトの仲介も行っています。
スカウトをしてくる会社のレベルは比較的高く、コロプラなどの大手企業も多数参入しています。
そのため、スカウトもうまく並行しつつ、待ちの転職活動にも興味がある人は必見のエージェントなのです。
ファミキャリでしか見れない非公開求人に興味がある

最後にですが、ファミキャリを利用して欲しい人の特徴として、「非公開求人」に興味がある人を挙げておきます。
そもそもファミキャリは小規模な人材会社ですから、リクルートやマイナビのような大手に比べ、求人数が圧倒的に少ないという弱みがあります。
しかし、ゲーム業界に特化していることから、大手エージェント会社よりもゲーム関連の会社の非公開求人が集まりやすいのです。
つまり、リクルート等の大手でも扱えていないレアな求人が手に入るということです。
このようなシークレット案件にも手を伸ばしておきたいと思う人は、ファミキャリを利用しておくべきですよ!
ゲーム業界の転職を成功に導く!他にも利用すべきエージェント3選

転職エージェントは完全無料で利用出来るサービスです。
そのため、ファミキャリ以外のエージェントも比較しておきたいと考えますよね。
そこで本記事では、ファミキャリ以外でゲーム業界に強いエージェントを3社紹介していきます。
リクルートエージェント【ゲーム業界取り扱い求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界最大手のエージェント会社であり、取り扱い求人数は全エージェントの中でNo.1です。
そのため、
「ブラック企業はもう嫌。ホワイトに絞って紹介して欲しい!」
「長く働ける会社を希望!産休や育休など福利厚生面がいい会社を知りたい。」
「年収をもっと上げたい。ゲーム業界で稼げる求人に絞って教えて!」
といった、どんなニーズに対してもキッチリ対処出来るのが強みです。
ファミキャリはゲーム業界に対する専門性は強いものの、正直求人数がイマイチ少ないです。
そこで大手のリクルートを併用することで、数の少なさを補う戦略が有効になってきます。
リクルートエージェントを活用することで、転職の選択肢がグッと広がりますよ!
マイナビエージェント【20代の転職支援に強みあり】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
ゲーム業界を志望する人は20代の若手が多いですが、マイナビはまさに20代を最も得意とするエージェント会社です。
特に求職者と同じ目線で考えてくれるキャリア面談が強みで、あなたの不安をスッと取り除いてくれますよ。
「将来どうしていいかサッパリ分からなくなった...」
「ゲーム業界でどういうキャリアパスを歩むのが正解?」
「30代で後悔しないために、今選ぶべき仕事って何?」
このような心のモヤモヤを、丁寧に1つずつ解決してくれるのがマイナビです。
将来のキャリアビジョンが見えてこれば、一気に明るい未来に向かって走り出せますよ!
DODA(デューダ)【ゲーム業界でキャリアアップ】

3つ目に紹介したい転職エージェントは、「DODA」です。
DODAもまたリクルートに肩を並べるビッグカンパニーの1つです。
そのため、十分な求人数を確保する目的で登録したいエージェントです。
そして、それに加えてオススメしたいのが、年収アップを考えている人です。
DODAの非公開求人では年収600万円以上の求人も多く、かなりの方が年収アップに成功しているからです。
今よりももうワンランク上のステージを狙うなら、DODAは必須のエージェントですよ!
ファミキャリの利用方法!登録から内定までのフロー

ファミキャリを実際に利用する場合のフローですが、下記の4つのステップだけです。

まずはファミキャリ公式ページより会員登録を済ませてください。(完全無料)
するとエージェント会社の担当者から連絡が来るので、面談日時を調整し、書類応募&面接へと駒を進めるだけです。
小難しい書類作成はプロがフォローしてくれますし、面接対策も独自に行ってくれます。
自分一人で転職活動をするよりも、ずっと楽に進めることが出来ますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

ファミキャリを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
ファミキャリに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
ファミキャリを最大限使いこなすためのポイント3つ

ファミキャリを利用する場合ですが、出来るだけエージェントの良さを引き出すべく、効率よく利用した方がお得です。
そこで実際に利用する前に、必ずチェックしておくべきポイントを3つ紹介します。
それが下記の3点です。
①正社員なのか派遣社員なのか目的は明白にする
②企業研究はエージェント任せにしない
③転職時期は今すぐにでもと答える
それぞれ詳しく解説します。
①正社員なのか派遣社員なのか目的は明白にする

まず1つ目のポイントですが、正社員か派遣社員どちらを望むのか明白にしておくことです。
というのも、ファミキャリでは正社員転職だけでなく、派遣社員としての転職も提案できるからです。
そのため、ふわふわした状態で面談に行くと、「最悪派遣社員でもいいのかな?」とエージェント側に判断されがちです。
元々そのつもりならいいのですが、正社員を望んでいるのであれば、その旨を強く伝えておくことが重要です。
②企業研究はエージェント任せにしない

転職活動をいざ始めると、基本的にコンサルタントの方が手厚くサポートしてくれます。
自分ではめんどくさいと思える、業界研究や企業研究も、プロの目線でサクサクと情報提供してくれるのです。
しかし、ここで大事なのは、自分でも企業研究をキッチリと行っておくことです。
ここでミスジャッジがあれば、合わない会社に転職してしまうリスクがグンと上がるからです。
エージェントの手を借りて効率化を測る一方で、自分の頭で考える時間を確保することを忘れないでくださいね!
③転職時期は今すぐにでもと答える

最後はエージェント会社対策のコツをお伝えします。
登録して面談をすると必ず聞かれるのが転職希望時期ですが、必ず「今すぐにでも」と答えてください。
そのつもりがなくとも、一旦はハッタリでいいのでそう答えるのが正解だからです。
というのも、エージェント会社も商売ですから、転職するかどうか微妙だと思えば、徐々にサポートが手薄になりがちです。
いい求人があるのに出し渋られるリスクもあるので、出来るだけ本気度を見せつけておく必要があるのです。
エージェント会社をとことん利用するんだ!という強い気持ちを持ってくださいね。
最後に:最低でも3社のエージェントを比較して転職活動を乗り切るべし

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「ファミキャリ」1つに絞り込まないこと
と言うのも、ファミキャリはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、クリエイター求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、ファミキャリと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、ファミキャリは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!ゲーム業界に強いおすすめ転職エージェント8選▼

▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!30代のキャリアアップに強いおすすめ転職エージェント14社▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
