▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
新卒でミスマッチを感じた場合、第二新卒で転職を考える事になります。
ただし第二新卒で転職するとなると、
「第二新卒なんてブラックばかりじゃないの?」
「第二新卒でホワイトに転職するのは難しいのでは?」
と不安な気持ちになる人も多いのではないでしょうか?
しかし、安心してください!
第二新卒採用で隠れホワイト企業に入社することは十分可能、その方法は年々イージーになっています。
そこで本記事では、『第二新卒がホワイト企業に転職するコツ』を徹底解説していきます。
※第二新卒枠で転職する場合、プロの転職エージェントのサポートは必須です。
コンサルタントに相談するだけでも、
「あれ、短期離職でもまともな会社に転職出来るじゃん!」
こんな風に、一気に前向きな気持ちになれますよ!
Contents
【大嘘】第二新卒がホワイト企業に転職するのは難しい

これから第二新卒の転職を考える人であれば、ネット上のネガティブな噂を聞いて不安になる人も多いと思います。
と言うのも、Twitterなどの書き込みを見ても、第二新卒に対するネガキャンが横行しているからです。
しかし、これらの口コミに踊らされることなかれ。
私の知り合いの話ですが、入社1年未満で会社をスピード退職し、第二新卒で転職活動に踏み切った人がいます。
彼はわずか1ヶ月で内定を決めましたが、ビックリするようなホワイト企業に転職を成功させています。
ちなみに彼が転職した会社の特徴は以下の通り。
・年間休日140日
・完全週休2日制(土日祝日完全休み)
・残業代は固定給とは別に支給(みなし残業なし)
・東証一部上場企業
いやいや、ハイスペかコネがあっただけでしょ...と思ったあなた!
彼の学歴は日東駒専レベル、前職のキャリアも無名企業ですよ。
では、そんな平凡な男がどうして転職に成功できたのか?
その答えは単純、第二新卒における転職のコツを知り尽くしていたからです。
ここからは、彼が考えた恐るべき転職術を紹介していきます。
第二新卒は隠れホワイト企業に転職するチャンス!狙い目はBtoBのメーカー

勿体ぶらずに言いましょう、第二新卒の転職活動で成功するコツは以下の通り。
"BtoBのメーカーに絞って転職活動をする"
実はこれだけでホワイト企業に転職を決める事が可能です。
BtoBとは法人間取引の事ですが、対個人を顧客にするわけではないため、過剰なノルマの設定はまずありません。
営業と言っても実態はルート、既に取引のある会社を周り、売り込むのではなく発注量を調整するようなイメージです。
それゆえ、「営業だけは絶対に嫌!」という人にもオススメできる営業職なのです。
関連:営業が辛い&向かない&辞めたい!営業不適格者向きせこい転職術とは?
また、BtoBのメーカーが穴場ホワイトと言えるのには、他にも理由があります。
それは、カレンダー通りのスケジュールで働く事が可能だということ。
BtoBメーカーの取引相手は法人、それゆえ取引先が土日は休みなので、自分たちもそれに合わせて休むことが出来るのです。
BtoBメーカーは一般的に名前が知られていない企業が多いです。
それゆえ求職者も見落としがちで、だからこそライバル不在で一人勝ち出来るフィールドとも言えます。
やりたい仕事が明白に決まっている人は別ですが、ホワイトでまったりしたい人にはピッタリの転職先ですよ!
関連:第二新卒の転職活動を成功させるコツ!失敗しないための心構え&転職ノウハウまとめ
第二新卒でホワイト企業に転職!ブラック企業を避けるコツ2つ

第二新卒の転職で絶対にホワイト企業に転職したい人は、ブラック企業に捕まらない工夫をすることも大事です。
多くの人はホワイト企業を探すことに夢中になるあまり、ブラックを徹底排除する努力を怠りがちです...
しかし、ブラック企業を見極める眼力さえあれば、基本的に転職で大コケすることはありません。
では、どうやってブラックを見極めるか?
基本的には求人広告を見て、下記のようなフレーズが並んでいたら即却下してください。
・20代で年収1,000万も夢じゃない
・頑張った分だけお給料で評価します
・アットホームな職場です
いいですか、ブラック企業の誘い文句なんて大体一緒です。
甘〜い言葉で若手を誘い込み、採用後はコテンパンにこき使うのがオチです。
このような事態を避けるためにも、求人票のブラックフレーズを見極めていくのです。
また、ブラック企業が限りなく少ない求人票から転職先を選ぶのも重要です。
ダメな例を挙げればハロワですが、あそこの求人は99%ブラックです。
関連:【ハローワークの闇】ブラック企業ばかり&求人票に嘘が多い理由3つ
一方でホワイト企業が集まりやすいのが、転職エージェントが保有する「非公開求人」です。
一般公募すると応募者が殺到してしまうような人気求人は、クローズな形で紹介されます。
それが非公開求人ですが、「人気ゆえクローズになる、それすなわちホワイト企業」というロジックが成立することは言わずもがな。
ホワイト企業に転職を決めたいのなら、非公開求人は絶対に外せないでしょう。
また、非公開求人は各社転職エージェントに登録すれば、無料で紹介してもらうことが可能です。
転職活動の全てをフォローしてくれますし、転職成功率もグンと上がりますよ!
第二新卒がホワイト企業に転職したいならプロに相談するのは必須

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
