▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
第二新卒で転職を考える人の中には、転職する事で年収が下がってしまうのではないか?と心配する人も多いです。
確かに、転職を重ねると年収がジワジワ下がっていく、というのが一般的な考え方ですから、転職する前には不安になりますよね。
そこで今回は、第二新卒で転職を考える場合に、年収面をどのように考えておくべきなのかを解説します。
「給料アップしたい!」と考えて転職する人も多いと思うので、年収アップに繋がるコツも紹介します!
※第二新卒枠で転職する場合、プロの転職エージェントのサポートは必須です。
コンサルタントに相談するだけでも、
「あれ、短期離職でもまともな会社に転職出来るじゃん!」
こんな風に、一気に前向きな気持ちになれますよ!
Contents
第二新卒で転職して年収が下がる確率は45%程度

まず、第二新卒で転職を考えた時に、年収は上がると思っておいた方がいいのか、下がると思っていた方がいいのかと言う疑問点を解消しましょう。
結論から言えば、年収が上がるか下がるかは、ぶっちゃけ五分五分です。
ですので、収入ダウンの可能性については、十分覚悟しておくべきだと言えますね。
また、厚労省の「転職者実態調査」によると、20〜24歳の転職で年収が上がった人の割合は43.6%、25歳〜29歳の転職で年収が上がった人の割合は47.1%となっています。
つまり、ザックリではありますが、第二新卒で転職すれば45%ぐらいの人は年収がアップし、残りは年収横ばいor年収ダウンということです。
また、年収がアップした人の上げ幅ですが、DODAが出している下記の資料を参考にすれば、平均して約40〜50万程度だと言えます。

以上のことを踏まえると、転職することによって年収が上がる確率は五分五分、上がる場合はプラス40万程度は見込めることになります。
転職しても年収維持のケースも全体の3割ぐらいありますから、こう考えると転職にチャレンジする価値はありますよね。
どうしても、転職=年収ダウンのイメージがありますが、第二新卒においては、やり方次第で年収をグッと上げることが可能なのです!
第二新卒の転職で年収を上げたいなら業界選びが肝

上記のデータを踏まえると、第二新卒で転職して、今よりも年収を上げることは、十分に可能だということが分かりますよね。
ただ、年収が上がるケースはおおよそパターンが決まっています。
それは、金回りのいい業界に転身するということに尽きます。
例えば、典型的な所で言えば、専門商社やコンサル、IT系のメガベンチャーなどが分かりやすいですね。
この手の業界は、商流を考えても上のレイヤーにいますし、顧客単価が高いビジネスモデルですから、収益性が抜群です。
薄利多売をしているような業界であれば、どうしても年収は頭打ちになってしまいますが、ビジネスとしてスケールしやすい業界に転身すれば、年収はグングン上がっていくのです。
ちなみにですが、転職を考え始めると、「もっと自分のスキルを伸ばしてからにしたほうがいい!」といった風に、頼んでもいないのにアドバイスをしてくる人がいるかと思います。
しかし、そんな言葉はドラム缶にコンクリート詰めして、東京湾に沈めちゃってOKです。
なぜならば、あなたのスキルの有無よりも、業界として儲かっている所に身を移したほうが、ほぼ確実&スピーディに年収を上げることが出来るからです。
転職して年収を上げたいという人は、業界選びでミスらないことが、何よりも大事だと思ってくださいね!
第二新卒で転職してすぐに収入を上げようとしない事も大事

第二新卒で年収アップを考える時の重要なポイントですが、転職してすぐの年収アップだけを考えないほうがいいです。
と言いますのも、業界全体が伸びていたり、会社そのものが成長していれば、いずれ時間差で収入は上がってきますよね。
特に、成長産業というのは、現段階の賃金と、市場価値が一致していないケースも多いです。
すると、入社してすぐには給料は上がらないけど、3年後にはビックリするぐらい年収が上がっていた...というケースは少なくありません。
ベンチャー企業などに転職するケースがまさにその典型で、1年単位で年収が200万ずつ上がっていくことも普通にありますからね。
そして、実はこれこそが、「キャリアアップ」を考える上でも、重要な視点です!
転職によるキャリアアップと言うと、どうしても直近で年収が上がったかどうかに注目してしまいますが、実はそれはミスです。
なぜならば、キャリアアップ転職というのは、長期的に見て自分の市場価値が上がるかどうかがポイントだからです。
伸びている業界で働けば、勝手に市場価値は上がりますし、年収も後追いしてきます。
それに、伸びている産業でスキルを磨けば、次の転職でも大幅に年収を上げることが出来るので、完全に勝ち組パターンになれるのです!
転職を考える時は、短期的な目線ではなく、中期的な目線を意識して、キャリアそのものを磨く視点を持ちましょう。
関連:第二新卒でキャリアアップ転職するための全知識!キャリアを上げる方法を教える
第二新卒の転職で給料を上げるコツは非公開求人&年収交渉にあり

中長期的な視点で物事を考え、将来的に年収が上がりそうな会社を選ぶのは大事ですが、それでも直近の年収を上げることには大きな意味があります。
では、なるべく転職時に年収アップするために、どのように工夫をしたらいいか?
ポイントは以下の2点です。
・転職エージェントの非公開求人を上手く掘り当てる
・入社時の年収交渉で当たり負けしない
それぞれ説明していきます。
転職エージェントの非公開求人を上手く掘り当てる

まず1つ目のポイントですが、転職エージェントの保有している、非公開求人を最大限活用することです。
一般の転職サイトとは異なり、転職エージェントは、独自の求人を持っていますが、その中に掘り出し物があるケースが多いです。
中には高年収で採用を考えている企業がありますから、そのような求人を上手く見つけるのです。
エージェントに登録すれば、自分の望む業界に絞って求人を見せてくれますから、その中で当たり企業を見つけてトライするといいでしょう。
入社時の年収交渉で当たり負けしない

新卒の入社と違って、転職の年収は採用時の交渉によって決められます。
つまり、その人物のキャリアや能力を総合的に加味して、採用時の給料の調整をするのです。
しかし、企業側の本音としては、出来るだけ安い賃金に抑えたいと考えますよね。
そこで重要になってくるのが、またしても転職エージェントです。
エージェントの業務の中は、あなたに代わって賃金交渉をしてくれるサービスがあり、企業との交渉は全て引き受けてくれます。
エージェントのビジネスモデルは、転職者の年収の一定割合をフィーとして受け取るというものなので、あなたの年収を高くするメリットがあるのです。
すると、エージェントはかなり真剣に年収交渉をしてくれるので、年収アップに繋がる確率がグッと上がるのです!
第二新卒の転職で年収を上げるためにもプロに相談しよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「転職回数が多くてとにかく不安」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
