▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
新卒で正社員として無事就職するも、今のキャリアのまま進む事が正しいのか、疑問に感じながら働いている人は多いです。
経団連やトヨタ自動車が終身雇用の限界を口にしている昨今、会社におんぶに抱っこしているのは危険ですから、なるべく若い時にキャリアを上げたいと思いますよね。
しかし、キャリアアップと一口で言っても、どうすれば将来困らないキャリアアップが出来るのか、皆目検討がつかないと言う人も多いと思います。
そこで今回の記事では、第二新卒におけるキャリアアップの意味を説明し、キャリアアップ転職を成功させるためのコツを解説していきます。
・今の経歴でキャリアアップ転職は可能なのか?
・キャリアアップ転職で失敗しないためのコツが知りたい!
・キャリアアップ転職で狙うべき業界や業種が知りたい!
と言った方は必見の内容です!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

Contents
第二新卒におけるキャリアアップとは?答えは「市場価値」を上げる事です

第二新卒でキャリアアップ転職を考える場合、一番最初に考えるべき事は、キャリアアップの定義です。
例えば、
・年収を上げる事がキャリアアップなのか?
・今より規模の大きな会社に転職すればキャリアアップなのか?
・専門職について、手に職をつければキャリアアップなのか?
これらの質問に対して、はっきりと答えられるようにしておく必要があります。
では、キャリアアップ転職の正体、その本質は何か?
キャリアアップを一言で説明するならば、それは『あなたの市場価値を上げる事』です。
なので、大企業に転職したり、転職して年収を上げたりしても、それがキャリアアップに直結しているとは限りません。
なぜならば、市場価値が上がっているとは限らないからです。
ちょっと例を挙げましょう。
例えば、地元の中小企業から、地元で一番儲かっている地銀に転職するのはキャリアアップなのか?という話です。
何となく分かると思いますが、地銀に転職が決まったからといって、別にキャリアアップしていないですよね。
なぜなら、地銀で身につくスキルなんて、所詮はその銀行の中だけでしか通用しないスキルだからです。
他の企業の人事の方が、地銀で働いている人に、高い値段をつけてくれると思いますか?
いいですか、市場価値というのは、会社の外側の人間によってつけられる、あなたの値打ちの事です。
つまり、キャリアアップ転職をしたいと思うなら、会社の外側からも評価されるような人材を目指して転職先を考える必要があります。
誰にでも取って変わられるような仕事を選んだり、その会社の中でしか通用しないスキルを磨いても意味はないですよ!
第二新卒でキャリアアップは「伸びている業界×求められるスキル」の合わせ技

では、第二新卒でキャリアアップ転職をするために、必要な視点とは何か?
それは、企業を選ぶ時に「伸びている業界×求められるスキル」の合わせ技で会社を選定する事です。
この2つの条件がマッチすると、必然的にあなたの市場価値が上がり、キャリアアップに成功していると言えます。
ちょっと例を出してみましょう。
まず、伸びている業界で働く事が、どうしてあなたの市場価値を上げる事に繋がるのか?
それは、伸びている産業には、後々いろんな会社が参入してくる事は必須だからです。
例えば今ですと、仮想通貨やブロックチェーンの技術を使ったIT系の企業の伸び代が半端ないです。
ただ、大手企業などは保守的ですから、まだ新しい産業には参入してこず、時間差で後々参入してきます。
すると、そのタイミングで大企業が必要とする人材はどんな人かを考えてみてください。
答えはシンプル、「過去に業務を経験した事がある人材」ですよね。
しかし、新しい技術や新しいサービスですから、業務経験者の数はかなり少なく、それゆえ経験者にはとてつもない市場価値がつきます。
これこそが、伸びている業界で働く事が、そのままあなたの市場価値を底上げする理由です。
ただ、伸びている業界に転職するだけでは、あなたの市場価値は上がりません。
あくまで価値の高い人材は、伸びている業界で、求められるスキルを磨いてきた人だからです。
例えば、先ほどのブロックチェーン技術を活用した会社でも、その中で人事や総務をやっているだけなら、大した市場価値にならない事は分かりますよね。
だって、そんなの誰でも出来ますし、他の業界でも話は一緒だからです。
しかし、伸びている業界で、専門性の高いスキルを磨いてきたらどうか?
例えば、ブロックチェーン技術を使ったサービスを提供する会社の、マーケティング担当とかエンジニアとかですね。
これらのスキルや技術は、他の会社が新規事業を行う場合でも、十分な経験値として評価されるのは必然です。
いろんな企業から引っ張りだこになりますし、高い年収を提示されてスカウトされる確率も高いです。
このように、伸びている業界の中で、必要とされるスキルを磨く事が、最重要ポイントなのです!
第二新卒はキャリアアップ転職の最高のチャンス!30代を意識してキャリアチェンジしよう

キャリアアップの定義やコツは分かったものの、第二新卒採用という枠組みの中で、果たしてそれが実現できるのか不安に思う人も多いと思います。
というのも、第二新卒とはいえ、中身は新卒に毛が生えたレベルのペーペー、まともに評価してもらえるか心配ですよね。
しかし、その点は一切心配する必要はありません。
なぜならば、伸びている産業の場合、いい意味で人手不足ですから、転職者にとっては完全に売り手市場だからです。
ちなみに、いい意味で人材不足というのは、成長スピードが速く、事業が拡大している事に伴い、人材が新たに必要になっているという事です。
このような会社はマーケットの最前線を走っていますし、めちゃくちゃ熱いですよね。
このような会社で業務経験を積み、ビジネス戦闘力を爆上げしておけば、いずれ市場価値は上がってくるのは明白です。
ただ、転職する際の注意点なのですが、転職した瞬間はまだ市場価値がつかないという事です。
というのも、向こう数年で市場価値が上がる仕事につくわけですから、株で言えば高騰する前の安値圏でポジションを取っているのと一緒だからです。
しかし、安値圏でポジションを取ったからこそ、いずれ高騰した時に旨味があります。
つまり、キャリアアップ転職を果たす場合は、自分が30代になる頃に価値がつきそうな仕事を選ぶ事がコツです。
あくまで中期的な目線を持って、キャリアを考えてみましょう!
第二新卒のキャリアアップ転職を失敗しないために大事な視点

次に、キャリアアップ転職を考える上での注意点を紹介します。
キャリアアップ転職で失敗しないための最大のポイントですが、安易にベンチャー企業に飛び込まない事です。
キャリアアップやスキルアップを考え始めると、多くの人がイコールベンチャーぐらいの感覚でいますが、その発想はかなり危険ですよ。
というのも、ベンチャー企業の見分けは非常に難しく、単に古いビジネスモデルを最近始めただけの企業がゴロゴロいるからです。
いいですか、繰り返しになりますが、キャリアアップというのは市場価値が上がるかどうかが全てです。
古いビジネスモデルの後追いをしているだけなら、それはベンチャー企業ではないですからね!
なので、企業の歴史やベンチャーなのかどうかという視点で選ぶのではなく、学べるスキルの期待値で会社を選びましょう。
ただ、今後どのようなスキルが必要とされるのか、どういった領域でベンチャーが伸びてきているのか、といったマーケット分析は、ぶっちゃけ素人には困難です。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントを上手く活用して、狙い目の業界や企業を紹介してもらう方法です。
エージェントは常に新しい求人を仕入れていますから、最近どういった案件が増えてきているのかは熟知していますからね。
このように、プロの目線にも頼りながら、様々な求人を吟味していく事がポイントです。
第二新卒でキャリアップしたい人はプロの転職エージェントに相談しよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「転職回数が多くてとにかく不安」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
