▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「Daijob.com」はバイリンガルの転職に強みを持つ転職エージェントです。
外資系&グローバル転職に強そうなサービスですが、実際の所どうなのでしょうか?
そこで今回は、実際の利用者の評判&口コミを踏まえ、Daijob.comの実態を暴露していきます。
<この記事の結論>
「Daijob.com」は、外資系企業やグローバル転職に特化した人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
※「Daijob.com」は外資系企業やグローバル転職に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「ハイクラスすぎて求人紹介を受けられない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
Daijob.comの評判口コミ!利用者の感想から分かる利用上のメリット

Daijob.comを実際に利用すべきか検討する際に、実際に使ってみた人のリアルな口コミが知りたいと思う人は多いです。
そこでまずは、「Daijob.comを使って良かった!」という方の口コミをチェックしていきましょう。
使って見て良かった!というユーザーの口コミ内容は下記の通りです。
・海外勤務ができる求人の扱いに強みがある
・スカウト機能が便利で転職活動を効率的に進められた
それぞれ詳しく見ていきましょう。
良い口コミ①:海外勤務出来る求人に強い転職サイト

まず1人目の口コミですが、取り扱い求人を賞賛するコメントです。
転職エージェントを使う前に、まずは転職サイトで求人検索したいと思い、一気に数社の転職サイトに登録。
その中でも海外就職の求人に圧倒的に強いのが、Daijob.comでした。
語学人材としての採用を希望する人には使いやすいサイトだと思いますよ!
Daijob.comの強みとして、海外就職に強い点が挙げられます。
外資系転職なら他社エージェントでもいいのですが、海外勤務での転職をフォロー出来る会社は限られます。
何としても海外で働きたいと思うなら、Daijob.comは外せませんよ!
良い口コミ②:スカウトで直接応募してくる企業もいるので便利です

続いて2人目の口コミですが、スカウトがきっかけで転職に成功出来たとの口コミです。
Daijob.comのスカウトなら、書類選考なしで面接に進めるところも多く、採用フローが早いです。
実際に面接に行った所、「語学力を活かせそう!」と思うことが出来る企業に出会えました。
。
スカウト機能ですが、書類選考がパス出来るなど負担も少なく、時間がない人にはピッタリの転職活動です。
スカウト機能を使うコツですが、この方のようにプロフィールの作成にとにかく注力し、企業に自分を見つけてもらう工夫する事です。
魅力的な企業の目にパッと止まれば、転職活動はますます前進しますよ!
Daijob.comの悪い評判口コミ!転職はダメ失敗?

続いて、Daijob.comに対する悪い評判&口コミも見ていきましょう。
100点満点の転職エージェントはありませんから、必ずデメリットはあります。
しかし、事前に弱点や問題点を知っておくことで、自分にとって有利な使い方も出来るはずです。
今回紹介したい悪い評判&口コミですが、以下の2つです。
・外部の転職エージェントへの登録を考えると二度手間
・レベルの高い求人が多く歯が立たなかった...
それぞれチェックしていきましょう。
悪い口コミ①:外部の転職エージェントへの登録がめんどくさい

まずは1人目の女性の口コミです。
結局違うエージェント会社に登録させられるので、二度手間だった...との口コミです。
Daijob.comは海外求人や外資などの求人が多く、かなり良い感じでした。
ただ、実際に応募する時には、その求人を扱う別のエージェント会社への登録が必要になり、完全に二度手間。
Daijob.comは転職エージェントではないので、実際の応募段階では別会社のエージェントに申し込む事になります。
ただ、この仕様がめんどくさいと感じる人は多いようです。
1社ぐらいならいいのですが、転職活動をするときは何社も並行して応募することが多いです。
その都度違うエージェント会社に登録、となるのはやはり手間だと言わざるを得ません。
悪い口コミ②:レベルの高い求人が多く自分では歯が立たなかった...

続いて2人目の男性の口コミですが、求人のレベルが高くて歯が立たない口コメントとの声です。
Daijob.comの求人ですが、全体的にレベルが高い。
軽い気持ちで登録しましたが、私は完全に場違いでした。泣
Daijob.comは、外資やグローバル系の企業がメインになりますから、総じてレベルは高いです。
それゆえ、求職者に求めるレベルも高く、全ての人が満足の行く求人紹介を受けられるとは限りません。
そこで対処法として、あらかじめ大手の転職エージェントも併用しておくといいでしょう。
併用するのは、以下で紹介する鉄板の大手3社でOKです。
外資系やグローバル求人の扱いも豊富ですし、未経験者でもトライ出来る企業もゴロゴロあります。
複数エージェントを併用することで、キャリアの可能性もグッと広がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
【外資&グローバル転職】Daijob.comを使うべき?特徴や強みから分かる向き不向き

以上、「Daijob.com」に関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、「Daijob.com」で転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、「Daijob.com」の強み&注意点について解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①スカウト機能に抜群の強み!精査された求人しか送られてこない
②外資系&グローバル転職をフォロー!英文履歴書の書き方など
③【注意点】転職エージェントとしては使えない
それぞれ解説します。
①スカウト機能に抜群の強み!精査された求人しか送られてこない

Daijob.comを利用するメリットの1つに、スカウト機能があります。
スカウト機能というと、
「機械的に送りつけているだけじゃないの?」
「どうせブラック企業の求人でしょ?」
と思われがちですが、決してそんな事はないです。
Daijob.comで求職者のレベルを分析し、あなたに合った企業のみを厳選して教えてくれるのです。
自分でゼロから求人を探すのは大変です。
そんな時にスカウト機能を上手く使えれば、転職活動の負担もガクンと下がりますよ!
②外資系&グローバル転職をフォロー!英文履歴書の書き方など

Daijob.comは、グローバル企業に転職するためのノウハウが充実しているのも強みの1つです。
Daijob.comの公式HPには、「英文履歴書」のサンプルや、面接対策のノウハウがかなり充実しています。
大手の転職エージェントも顔負けのノウハウが揃っているので、情報収集には爆発的な効果があります。
「語学は得意だけど、英文履歴書などの書き方はサッパリ...」という人でも、サイトを見ながら課題解決出来ますから、転職時には強いアイテムになります。
他社のエージェントを使うとしても、Daijob.comのノウハウはかなり使えるので、HPをブックマークしておくと良いですよ!
③【注意点】転職エージェントとしては使えない

最後に注意点ですが、Daijob.comは転職エージェントではなく転職サイトだということです。
そのため、求人検索から求人応募、面接調整まで全て自分一人で行う必要があります。
つまり、「担当者についてもらい、手取り足取りフォローして欲しい!」と思うなら利用はおすすめ出来ません。
もし転職エージェントをお探しの場合は、後述する外資系向きエージェントをメインにするといいでしょう。
Daijob.comと比較しておくべき他社の転職エージェント3つ

「Daijob.com」は、外資系&グローバル転職において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、Daijob.comだけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
外資系&グローバル転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【外資系求人数No.1エージェント】

1つ目におすすめなエージェントは、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは、一般向きのエージェントサービスとは別に、外資系&グローバル企業向きの支援も行っています。
そして、とにかく規模の大きな人材会社ですから、大手企業から外資企業まで、全てのハイクラス求人がリクルートに集まってきます。
そのため、ハイクラス求人の取り扱い数において、リクルートエージェントの右に出るものはいません。
コトラは求人数が少ない良いう弱点がありますが、それを補うのがリクルートエージェントの役割とも言えるでしょう。
「求人数=選択できるキャリアの可能性」ですから、リクルートの活用は転職の"キホンのキ"ですよ!
DODA(デューダ)【キャリアアップ転職に強み】

2つ目におすすめのエージェントは、「DODA(デューダ)」です。
DODAもリクルート同様ビッグエージェントですが、特に高年収求人に力を入れています。
そのため、年収アップやキャリアアップを望むハイクラス人材におすすめの人材会社と言えます。
DODAは一般公開していない「非公開求人」を豊富に取り揃えていますが、その中にお宝求人がゴロゴロと転がっています。
転職してキャリアをもっと磨きたいのなら、DODAのハイクラス求人は必須ですよ!
▶︎DODA(デューダ)公式ページ【キャリアアップ転職向き】
JACリクルートメント【30代〜50代のミドル・ハイクラス転職】

3つ目におすすめの転職エージェントは、「JACリクルートメント」です。
JACリクルートメントは、上記2社に比べると規模はやや落ちます。
しかし、この中では外資系求人にもっとも強いエージェント会社です。
外資系金融や外資系コンサルなど、いわゆるエリート層しか転職出来ない求人がザクザク出てきます。
30代以降でそこそこキャリアがあれば、管理職として転職することも出来ますから、一気にキャリアを伸ばすことも出来ますよ!
Daijob.comの使い方!登録から利用までの流れを解説

Daijob.comに登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。
1.Daijob.comの公式ページより会員登録(無料)
2.自分で求人をサーチ
3.スカウトを待つ
4.職務経歴書などの書類作成、添削、及び応募
5.面接日時の調整
6.内定後と同時に入社日の調整&初年度の年収交渉
なお、繰り返しになりますが、Daijob.comは転職サイトとして利用するサービスです。
そのため、求人検索から応募まで、全て自分自身で行う必要がある点はご注意ください。
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

Daijob.comを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
Daijob.comに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:Daijob.comと大手転職サービスを併用して使おう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「Daijob.com」1つに絞り込まないこと
と言うのも、Daijob.comはかなりニッチなサービスです。
そのため、大手総合型転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「DODA」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、外資系&グローバル求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、Daijob.comと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、DODA、Daijob.comは下記の公式ページより登録出来ます。
おすすめ①:リクルートエージェント公式【外資系求人取り扱いNo.1】
おすすめ②:DODA公式サイト【キャリアアップ転職が得意】
おすすめ③:Daijob.com公式【ハイクラス求人に強み】
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、Daijob.comと合わせて上記3社を登録しておけば無敵です。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!外資系・グローバル企業に強いおすすめ転職エージェント8選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
