▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
「CREATIVE VILLAGE」は、クリエイター転職に特化したサポートを行う転職エージェントです。

業界としてはITやゲーム、映像業界をメインにしており、クリエイターとしてのスキルが発揮しやすい転職先が豊富です。
ただ、転職エージェントとしての知名度は低く、メインエージェントとして使うべきか悩むのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にCREATIVE VILLAGEを使った人の評判&口コミを参考に、その実態を徹底解説していきます。
この記事を読むことで、クリエイター転職がより確かなものになりますよ!
<この記事の結論>
CREATIVE VILLAGEは、クリエイティブ転職を得意とするエージェントで、IT&Web業界・ゲーム業界に強みを持つ人材会社です。
そのため、IT&Web業界・ゲーム業界に対する知識は抜群で、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎CREATIVE VILLAGE【公式サイト】
※CREATIVE VILLAGEは、クリエイティブ向きの転職に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「紹介される企業がパッとしない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
合わせて活用する事で、転職先の選択肢がグッと広がりますよ!
Contents
CREATIVE VILLAGEを使った感想!良い評判や口コミは?

まず最初に、CREATIVE VILLAGEに関する良い評判&口コミをチェックしましょう。
実際の利用者は、使ってみてどの点に満足度があったのでしょうか?
今回ピックアップした口コミは以下の2つです。
・メルカリなどのメガベンチャーに転職成功!スキルアップ出来ました。
・企業にPRするためのポートフォリオ作りのコツを教えてもらえた!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
良い口コミ①メルカリなどのメガベンチャーに転職成功!スキルアップ出来ました。

まず1人目の口コミですが、メガベンチャーに転職して、さらなるスキルアップが出来たとの声です。
ものづくりの思想に共感できる会社で働きたいと思い、メルカリへの転職を考えるようになりました。
結果としてはデザイナーとしてのキャリアから、今ではマネジメントまで任されるようになり、大きくキャリアを磨くことに成功しました。
こちらの方は、当初はクリエイティブ職で転職し、その後にマネジメント職へとキャリアアップした事例です。
あなたが今のキャリアで満足していないのなら、このようなケースは一種のロールモデルになるのではないでしょうか?
まずは現場で力を発揮し、その後キャリアアップをする事だって十分狙えるんですよ!
良い口コミ②企業にPRするためのポートフォリオ作りのコツを教えてもらえた!

続いて2人目のクチコミですが、企業にPRするためのポートフォリオ作りのコツが聞きだせたとの声です。
コンサルタントの方にポートフォイリオの作成方法を丁寧に指導していただきました。
「ポートフォリオはあなたの第一印象を決定付ける重要なもの」
「一目で分かる分かりやすさを大事にしてください」
といった具体的なアドバイスもあり大変満足でした。
転職エージェントを利用するメリットは、何も求人紹介をしてくれることだけではありません。
履歴書や職務経歴書の書き方に加え、ポートフォリオ作成のコツまで指導してくれることです。
企業ウケのいい書類などはコンサルタントが知り尽くしているので、プロ目線できっちりレクチャーしてもらうことが可能です。
そうすることで、書類選考通過率だってグッと上がりますよ!
CREATIVE VILLAGEで転職はダメ失敗?悪い口コミ&評判

ここまではCREATIVE VILLAGEの良い評判&口コミをチェックしてきました。
しかし、転職エージェントは良い面だけでなく悪い面があるのもまた事実...
では、CREATIVE VILLAGEの悪い評判や口コミはどうなっているのか?
今回は気になる口コミを2つピックアップして紹介します。
それがこちら。
・平日夜や休日などにコンサルタントと連絡が付きづらい
・登録はしたけど自分のキャリアでは応募出来る求人がない
それぞれ見ていきましょう。
悪い口コミ①平日夜や休日などにコンサルタントと連絡が付きづらい

まず1つ目の口コミですが、コンサルタントが対応出来る時間帯が限定的との声です。
CREATIVE VILLAGEのキャリアコンサルのサポートですが、平日夜や土日の対応をしてもらえなかったようですね。
良くも悪くもホワイト企業である事が伺えます。(笑)
ただ、この手の口コミを鵜呑みにするのはNGです。
なぜならば、担当者によっては休日返上で対応してくれる人もいるので、そこはコンサルタント次第とも言えるからです。
まずは一度相談してみて、希望の時間で対応出来るのか聞いてみるといいですよ!
悪い口コミ②登録はしたけど自分のキャリアでは応募出来る求人がない

続いて2つ目の口コミですが、登録したけれど応募出来る今日な求人がなかったとの声です。
未経験からクリエイター職を目指したいと思い、CREATIVE VILLAGEに登録しました。
ただ、実際に自分で作った作品などポートフォリオもなく、完全に場違いといった感じです。
結局は王道のリクルートエージェントに切り替えることにしました。
参考:転職サイト比較plus
CREATIVE VILLAGEは、クリエイター向きの求人をメインに扱っています。
ただし、求職者のスペックによって紹介出来る求人はピンキリ、紹介可能な求人数にもバラツキが出てしまいます。
そのため、経験値が浅い人は、CREATIVE VILLAGE1本に絞るのは危険でしょう。
この場合の対処法ですが、大手の総合型エージェントも合わせて併用しておく事です。
併用する大手エージェントですが、以下で紹介する王道かつ鉄板の3社でOKです。
大手エージェントであれば紹介してもらえる求人も増えますし、クリエイティブ職以外の求人も検討出来ます。
勝負できる求人の球数も増えますし、転職成功率もグンと上がりますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
CREATIVE VILLAGEを使うべき?特徴や強み&弱みから分かる向き・不向き

以上、CREATIVE VILLAGEに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、CREATIVE VILLAGEで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、CREATIVE VILLAGEの強み&弱みについて解説していきます。
なお、ポイントは以下の3点です。
①クリエイターのキャリアアップ転職をとことんサポート
②地方転職でも可能!都心部以外でクリエイティブ職を探す人もOK
③未経験者には厳しい!キャリアがある程度ある人向き
それぞれ詳しく解説していきます。
①クリエイターのキャリアアップ転職をとことんサポート

CREATIVE VILLAGEは、経験者にとってはかなり重宝するエージェントです。
なぜならば、スキルアップやキャリアアップにつながる求人の扱いが豊富だからです。
それにそもそも、クリエイティブ職は業界的にも不足しており、どう考えても売り手市場となっています。
高い技術があればあるほど年収も上がっていくので、普通に転職するだけでも年収がグンと伸びる人は多いですよ!
②地方転職でも可能!都心部以外でクリエイティブ職を探す人もOK

CREATIVE VILLAGEの強みですが、地方求人も一定数存在している点が挙げられます。
通常クリエイティブ職に特化したエージェントの場合は、どうしても東京などの都心部に求人が集中してしまいます。
そのため、関東圏に住んでいる人以外の利用が難しいというデメリットがありました。
しかし、CREATIVE VILLAGEは関西エリアや東海エリアにも求人を抱えており、比較的守備範囲の広いエージェントです。
「色んなエージェントを見たけど、東京の求人ばかりで断念していた!」という人は、一度CREATIVE VILLAGEをチェックしてみてください!
③未経験者には厳しい!キャリアがある程度ある人向き

最後にCREATIVE VILLAGEのデメリットについても触れておきます。
繰り返しにはなるのですが、業界未経験の方の利用には不向きなエージェントとなります。
そのため、完全未経験から転職を考える人は安易に利用をしないほうがいいでしょう。
なお、未経験からクリエイターを目指す場合は、まずはフリーランスとして何らかの実績を出すなどしましょう。
ポートフォリオがあれば求人応募出来るモノも増えてきますよ!
クリエイティブ職におすすめの大手転職エージェント4選

CREATIVE VILLAGEは、クリエイターの転職おいて圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、CREATIVE VILLAGEだけで全ての求人をカバー出来ない点、未経験者のサポートには弱みがある点を踏まえると、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
クリエイター職の転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
リクルートエージェント【取り扱い求人数No.1】

1つ目に紹介したいのが、「リクルートエージェント」です。
リクルートは言わずと知れた業界最大手、どんなジャンルで転職を考えるとしてもまず最初にチェックすべきエージェントです。
そう言い切れるですが、リクルートは暴力的な求人数を保有しているからです。
"求人数の量=選択できるキャリアの数"です。
豊富な求人数を持つリクルートを使えば、
「経験値には自信がある。もっと成長出来る会社を紹介して欲しい!」
「全くの未経験!今の自分でも採用されるクリエイティブ職が知りたい。」
「クリエイティブ以外の職種とも比較検討してキャリアを決めたい!」
といった各種要望も実現してくれます。
最大手のエージェントを味方につける事で、転職成功率もグンと上がりますよ!
マイナビエージェント【未経験のサポートにも強い】

2つ目におすすめの転職エージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、主に20代の若手の支援を得意とするエージェントで、未経験業界への転職にも強いです。
CREATIVE VILLAGEは経験者向きのサービスでしたから、キャリアに自信がない場合は、マイナビエージェントを使った方が無難です。
キャリア面談についても定評があり、
「何気ない会話の中から強みを見つけてくれた。」
「30代に向けて一緒にキャリアパスを考えてもらった。」
「やりたいことがボンヤリだけど見え始めた!」
といった声も多数あります。
マイナビエージェント使うことで、心のモヤモヤだってスッと吹き飛びますよ!
DODA(デューダ)【クリエイターのキャリアアップ】

3つ目に紹介したい転職エージェントは、「DODA」です。
DODAはマイナビとは真逆で、同業種転職におけるキャリアアップに強みがあります。
この点はCREATIVE VILLAGEとも共通点と言えるでしょう。
ただ、DODAの方が圧倒的に求人数が多く、年収アップが実現しやすいのも事実です。
特に非公開求人には掘り出し物も多く、年収500万円以上の求人もゴロゴロと眠っているのです。
これまでの経験を活かしキャリアを加速させたい人は、DODAこそピッタリのエージェントですよ!
パソナキャリア【IT業界を目指す女性におすすめ】

4つ目におすすめのエージェントは、「パソナキャリア」です。
パソナキャリアをおすすめしたいのは、クリエイティブ職種への転職を考える女性全般です。
というのも、パソナキャリアは女性転職にどこよりも力を入れているエージェントですから、キャリアウーマンにとっては外せないエージェントとなります。
・女性の活躍が多い職場
・育休や産休などがあり長く続けやすい会社
・ワークライフバランスを重視出来る会社
上記のような女性独自の要望にも、ピンポイントで答えてくれるエージェントです。
コンサルタントもほとんど女性ですから、同じ目線でキャリアを考えてくれますよ!
CREATIVE VILLAGEの利用方法!登録から内定までのフロー

CREATIVE VILLAGEを実際に利用する手順&流れですが、下記のようなステップを踏むことになります。
- 公式ページより会員登録(無料)
- コンサルタントと面談日時の調整
- キャリア面談でスキルや経験等のヒアリング
- コンサルタントより求人紹介
- 書類応募&採用面接
- 内定&給与交渉の代行
このように、基本的には転職に関する全てのタスクをサポートしてもらえます。
転職エージェントを活用する事で、就活の負担をグッと減らせますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

CREATIVE VILLAGEを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
CREATIVE VILLAGEに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:クリエイター転職成功のポイントは複数エージェントの併用にあり

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「CREATIVE VILLAGE」1つに絞り込まないこと
と言うのも、CREATIVE VILLAGEはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手総合型転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、クリエイター求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、CREATIVE VILLAGEと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、CREATIVE VILLAGEは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
▼あなた向き関連記事!クリエイティブ職におすすめ転職エージェント9選▼

▼あなた向き関連記事!Webデザイナーの転職に強いおすすめエージェント6選▼

▼あなた向き関連記事!IT/Web業界の転職に強いおすすめ転職エージェント11選▼

▼あなた向き関連記事!ゲーム業界に強いおすすめ転職エージェント8選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
