▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
なかなか就職先が決まらず悩んでいる人もいる一方で、運良く知り合いの会社に拾ってもらえるというのが「コネ入社」のメリットです。
しかしコネ入社してしまう事の最大のデメリットは、「辞めたくなった時に辞めずらい」という事ではないでしょうか?
ただ、ここはあなたの事を思ってはっきりと明言します。
例えコネ入社だとしても、辞めたい気持ちと正直に向き合わないと後悔しますよ!
そこで今回の記事では、コネ入社した会社を辞めたい時の対処法について紹介していきます。
※コネ入社した会社を辞めて転職するなら、プロの転職エージェントに相談してみましょう。
「転職なんてしようと思えばいつでも出来る!」
こんな風に、心に余裕が持てますよ。
Contents
コネ入社でも辞めたいなら辞めてOK!転職がダメなんてルールはない

コネ入社した会社を辞められない最大の理由、やはりそれは恩義です。
恩を仇で返すことになってしまう...
こうやって負い目を感じれば感じるほど、思い切ったキャリアチェンジに踏み切れなくなりますよね。
しかし、「本当は辞めたいなんだけどな...」という後ろ向きな気持ちで仕事をし続けるほど苦痛な人生はありませんよ。
人生は選択の連続です。
何かを選択するという事は、何か他の選択肢を切り捨てる事。
やりたくもない事をし続けて人生消化試合にするなんて、そんな馬鹿な話はないですよ。
そもそもコネ入社した会社を辞めちゃダメなんてルールはありません。
コネ入社させてもらった恩と、その後の仕事内容でのミスマッチは別物です。
『コネ入社だから合わない仕事でも我慢してやり続ける必要がある』
仮にこんな事が暗黙の了解だとしたら、雇われる側は奴隷以外の何ものでもないですよ...
いいですか、個人には自分の人生を選択する自由があります。
仕事を続けるも辞めるも、最終的な決定権は他でもなくあなたが保有しているのです。
恩義を感じるのは結構、実際に恩がないわけでもないでしょう。
しかし、恩があるから辞められないと思い込むなんて、そんなの本末転倒じゃないですか。
お世話になった人がいればきちんとお礼をする、最低限の筋を通せば転職したっていいんです。
ここまで筋を通しても理解されないなら、それはそこまで社長、そこまでの会社。
その時は、ババを引いてしまった...と割り切ればいいんです。
少なくとも転職が悪いことなんて考えちゃダメですからね!
関連:「転職=悪いこと」と考える老害と同じレベルでいいの?それ正当化ですよ
コネ入社した人間関係も大事だけどお金やキャリアを下にみると後悔しかしない

コネ入社した会社を辞めたい!
こう考える理由が金銭面にあるのなら、迷う事なく転職を選択してください。
義理や人情、人間関係を疎かにしてはこの世は渡っていけません。
しかし、年収の低い会社にしがみついているのでは、そもそもお先真っ暗ですからね。
そのため、転職理由がキャリアとお金を絡めたものであれば、胸を張ってください。
「転職して今より年収を上げたい」
「市場価値の高いスキルが身につく会社に移りたい」
「伸びている業界で成長してみたい」
こんな立派な転職理由があるのに、転職をためらう理由などないでしょう。
そもそもコネ入社が許される企業は、地元に密着した企業や、地方の中小零細企業が多いです。
ハッキリ言いますがそのような会社では、年収テーブルはガチガチに固定されています。
市場も成熟しており、賃金は低水準で固定、年収アップなんて全く期待出来ません...
正社員なのに年収250万程度、こんな会社も多いですが、これじゃワーキングプアと変わらないですよ。
関連:正社員なのに年収250万は買い叩かれている!転職するメリットしかない事を教える
しかし、真面目に転職活動を行えば、今より年収アップを実現する事は余裕です。
年収が50万でも増えれば貯金のペースだって上がりますし、資産運用に回して将来に備える資金を作ることも出来ます。
趣味のバイクにお金をかけたっていいし、オシャレをしたり海外旅行を予約したって構いません。
コネ入社させて貰ったという恩義は忘れてはいけません。
しかしだからと言って、キャリアや年収を無視してまで今の会社にとどまる必要なんてないですからね!
コネ入社だけど辞めたい!と思った時こそ理想の人生を考え直してみよう

コネ入社したタイミングでは、就職先が見つかったという喜びが大きかったでしょう。
しかし実際に入社してみると、聞いていた条件と違う&ブラック労働だったといった事は普通に起こりえます。
おそらくあなたは今、「こんな仕事をしているはずでは...」と思っているのではありませんか?
しかし、そう思えたのならそれはチャンス。
改めて自分の価値観と向き合い、人生の方向性を考え直すことが出来るからです。
そこでこの機会に、自分に合った働き方をもう一度考えてみてください。
・人生を賭けて本気で勝負したいことは何?
・自分の強みが最も活かせそうな仕事は何?
・年収はこれで満足?もっと稼ぎたいんじゃないの?
このような自分の価値観と真剣に向き合い、現状を棚卸しする事が重要です。
いいですか、人生の満足度は自分が熱中出来たことで決まります。
今の仕事に夢中になれていないなら、それは適職ではありません。
コネ入社かどうかなんて関係ない。
やりたいことが出来ていない、夢中になれていない事が問題なのです。
コネ入社という入り口に固執しすぎているあまり、人生の選択肢を狭くしてはダメですよ。
転職は人生をよりよくするための手段。
自信を持って次のキャリアに踏み出せばいいのです。
コネ入社した会社を辞めたい人は転職活動を始めよう!

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!30代のキャリアアップに強いおすすめ転職エージェント14社▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
