▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
スポーツ業界&体育会系人材に特化した転職エージェントとして有名なのが、「アスリートエージェント」です。

ただ、リクルートやマイナビなどの大手エージェント会社に比べ無名で、自分の人生が賭かっている転職をお任せしていいものか悩みますよね。
そこで今回の記事では、実際に「アスリートエージェント」を利用した方の口コミを踏まえ、悪い評判なども全てお伝えしていきたいと思います。
強みや弱み、メリットデメリットを知りたい人や、他社エージェントとの比較をしたい人は必見の内容です!
※今すぐ転職したい人はこちら(完全無料)
<この記事の結論>
アスリートエージェントは、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)のスポーツ業界&体育会系向きの求人に完全特化している人材会社です。
そのため、他社エージェントにはない業界知識があり、より専門的なアドバイスが受けられる事が魅力です。
▶︎アスリートエージェント【公式ページ】
※アスリートエージェントはスポーツ業界に特化している優れたエージェントです。
しかし、「全体的な求人数では大手エージェントに劣る」「スポーツ業界以外の業界の求人と比較出来ない」と言うデメリットがあるのも事実。
そこであなたにオススメしたいのは、最大手リクルートエージェントとの併用です。
Contents
アスリートエージェントって実際どう?利用者の評判&口コミまとめ
ではさっそく、アスリートエージェントの評判&口コミをチェックしてみましょう。
ネット上で気になった口コミは、以下の3つです。
口コミ①私の「就活の軸」に沿ったキャリアを提案して頂いた。

まず1人目の口コミですが、自分の就活の軸にマッチした求人紹介を受けることが出来たとの声です。
「誰と働くのか。」
「どんな想いを持った方と働くのか。」
が私の就活の軸でしたが、人にフォーカスして求人紹介を受ける事が出来ました。
毎日のように相談に乗っていただき、担当のコンサルタントには感謝しかありません!
アスリートエージェントでは、とにかく求職者の気持ちを最優先に考えてくれます。
悪質なエージェント会社であれば、「何処でもいいからとにかく転職(就職)させればOK」と考えているケースもあります。
しかしそのスタンスでは、高確率でミスマッチを起こしてしまいますよね...
そんな悲劇を生まないためにも、アスリートエージェントでは、求職者の希望条件を最大限聞き入れてくれます。
自分の理想とするキャリアを本気で取りに行くのなら、アスリートエージェントは必須ですよ!
口コミ②現役プレイヤー引退後のキャリアを真剣に考えてくださいました。

続いて2人目の口コミですが、現役アスリートを引退した後のキャリアについて、真剣に考えてもらったと言うコメントです。
26歳で関取を引退し、その後のキャリアに行き詰まっていました...
正直スポーツしかしてこなかったので、その後の人生をどう生きていいか悩んでいましたね。
しかしそんな時、0からキャリアについて教えていただき、強みをどう活かすべきかを教えて頂きました。
今は量販店で店長をしていますが、お陰様で新しい環境を楽しめています!
アスリートエージェントは、現役を退いたスポーツマンのキャリア支援を得意としています。
多くのスポーツマンは、現役引退後は、どうしても燃え尽き症候群になりがちです...
しかし、スポーツを通して学んできた根性や負けん気を評価してくれる企業は多く、ビジネスマンとして活躍しないのは勿体無い事です。
そこでアスリートエージェントでは、元アスリート向けに、どういうキャリアを歩むべきかを0ベースでレクチャーしているのです。
これから先の人生どうしようかな...と思い悩むぐらいなら、アスリートエージェントにまずは相談すべきですよ!
口コミ③営業系の求人に偏りが多い。ブラック企業も当然混ざりこんでいる...

続いて3人目の口コミですが、アスリートエージェントの求人の質に関するコメントです。
体育会系向きという事もあり、やはりほぼすべての求人が営業でした。
また、中にはブラック企業じゃない?と思われる会社も混ざっており、求人選びは慎重にしたほうがいいです。
良くも悪くも体育会系に合った会社が多い印象でした...
アスリートエージェントの求人についてですが、このコメントのように、やはり営業系に偏りがあります。
体育会系と営業は昔から相性が良く、企業側もそれゆえ人材募集をしていますからね。
ただ、最初から営業オンリーに決めつけるのもリスクですから、アスリートエージェントの求人が全てだと思わないほうがいいでしょう。
そのためにも当サイトで口を酸っぱくしてお伝えしているのが、大手の総合型エージェントも活用すべきという事です。
総合型エージェントでは、営業以外にも事務系の求人やIT系の求人も幅広く取り扱っています。
そのため、幅広いキャリアを中立な目線で見比べられますから、自分にとって理想的なキャリアを見つけやすい事もありますよ!
なお、体育会系の転職にも強いエージェントとしては、以下の3社がおすすめです。
サポート力も抜群ですから、初めての転職でも安心して利用出来ますよ!
▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
アスリートエージェントに向いている人は?強みを徹底解説

以上、アスリートエージェントに関する評判&口コミの紹介でした。
ただ、これだけの情報だと、アスリートエージェントで転職活動すべきか?という点でまだ悩むと思います。
そこでここからは視点を変えて、アスリートエージェントの強みについて解説していきます。
アスリートエージェントの強み分かれば、あなたにとって使う価値のあるエージェントかどうか、ハッキリさせる事が出来ますよ!
①アスリート出身のコンサルタントにサポートしてもらう事が可能
②入社後も安心!フォロー研修など手厚いサポートあり
③アスリートエージェントのみが扱う「限定求人」をチェック出来る
それぞれ解説していきます。
①アスリート出身のコンサルタントにサポートしてもらう事が可能

アスリートエージェントの強みは、転職(就職)を支援してくれるコンサルタントにあります。
と言うのも、アスリートエージェントのコンサルタントは皆、何らかのスポーツ経験者であり、あなたと似た境遇を経験されている方ばかりです。
そのため、過去の自分に照らし合わせ、人生の先輩として目線を合わせてキャリアコンサルをしてくれます。
アスリート出身者のキャリアはかなり特殊ですから、その点かなり心強く感じるのは言うまでもありませんよね。
自分の気持ちを本気で理解してくれるコンサルタントに付いて欲しいなら、アスリートエージェント以外考えられませんよ!
②入社後も安心!フォロー研修など手厚いサポートあり

アスリートエージェントは、転職(就職)してもらう事がゴールではありません。
転職(就職)した後に、納得の行くキャリアを歩んでもらう事がゴールと考えています。
そのため、転職(就職)活動中の支援はもちろん、内定後にも「フォロー研修」などを実施してくれます。
この研修では基本的なビジネスマナーから、顧客心理の勉強まで、仕事をこなす上で必須なスキルを丁寧に教えてもらえます。
この研修をサクッと受けるだけでも、即戦力として企業でガッツリ評価される人材になれますよ!
③アスリートエージェントのみが扱う「限定求人」をチェック出来る

数ある転職エージェントの中で、あえてアスリートエージェントを使う理由は何か?
そう聞かれた時に真っ先に答えるのは、「限定求人」の存在です。
限定求人とはその名の通り、アスリートエージェントしか保有していない、完全シークレットな求人です。
そのため、いかに大手エージェントなどを使っていようとも、この限定求人だけは抜けてしまいます。
もしここにあなたにとっての天職が眠っているのなら、これほど勿体無い事はありませんよね...
自分にとって本当に納得出来る転職先を探す上でも、アスリートエージェントの限定求人はマストですよ!
【スポーツ業界向き】体育会系人材におすすめその他転職エージェント3つ

アスリートエージェントは、体育会系人材の転職支援において圧倒的な強みを持っているエージェントです。
ただ、アスリートエージェント以外だけで全ての求人をカバー出来ないため、他社のエージェントも同時にチェックしておくべきでしょう。
スポーツ業界やアスリートの転職でも強いエージェントとしては、以下の3社が王道なので、合わせて紹介しておきます。
おすすめ1:リクルートエージェント【求人取り扱い数No.1】
1つ目におすすめのエージェントは、「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは全てのエージェントの中で頂点を極める、業界最大手のリーディングカンパニーです。
業界トップのエージェントであることの意味は大きく、優良企業も「リクルートに掲載しておけば人が集まるだろう!」と考えます。
その結果、優良企業の求人は決まってリクールートに集まり、体育会系向き求人数も圧倒的No.1です。
求人数が多ければ、その分あなたの選択出来るキャリアの可能性だって広がります。
「とにかくネームバリューのある大手企業に転職したい!」
「ブラック企業で苦しんでいる!とにかく仙台のホワイト企業に絞って紹介して欲しい。」
「全くの未経験業界にトライしたい!何とか転職成功に導いて〜」
求職者は1人1人個別の転職ニーズを持っていますが、豊富な求人を抱えるリクルートなら、希望条件にピッタリの会社を瞬時に弾きだしてくれます。
リクルートを味方につける事が出来れば、転職成功率だってグンと上がりますよ!
おすすめ2:マイナビエージェント【20代の転職活動では必須】
2つ目におすすめのエージェントは、「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントは、第二新卒や20代向きの転職支援が手厚いエージェントです。
そのため、Uターンで地元に戻りたい若手などにおすすめです。
「新卒入社した会社とミスマッチ。第二新卒で地元〇〇県に戻りたい。」
「若手人材が入社すべきアツイ会社を教えて欲しい!」
「Uターン転職のやり方がサッパリ。手厚いフォローを受けられる人材会社を探し中!」
例えばあなたがこんな状態であれば、マイナビエージェントがピッタリですよ。
マイナビエージェントはコンサルティングサポートも手厚いですから、将来のキャリアプランが見えてこない人にも優しいエージェントです。
プロのアドバイザーに相談することで、ボンヤリしていたキャリアが、一気に明るくなりますよ!
おすすめ3:DODA(デューダ)【キャリアを磨きたい人向き】
3つ目におすすめのエージェントは、「DODA(デューダ)」です。
DODAは業界トップのリクルートに勝るとも劣らないエージェントで、求人数の量も申し分ないビッグエージェントです。
そんなDODAの強みですが、キャリアアップ転職の実現力にあります。
例えば、
「やっぱり金は稼ぎたいぜ!欲しい物を我慢する人生はもう嫌。」
「今の仕事は単純作業でスキルが身に付かない。市場価値を上げるべく転職を検討中!」
「30歳手前、自分のやりたい仕事が出来ていないことに焦りがある。転職してキャリアを底上げしたい!」
といった上昇志向の転職動機をお持ちであれば、DODAを使わないという選択肢は逆にありません。
また、DODAは一般には出回らない優良求人を、非公開求人として相当数保有しています。
中には年収600万円以上の求人もゴロゴロしており、年収アップを望む人なら誰しも食い入ってしまうでしょう。
DODAの求人の中から掘り出し物を見つけられれば、今よりもっとキャリアを磨くことが出来ますよ!
アスリートエージェントの使い方!登録から利用までの流れを解説

アスリートエージェントを利用する際の手順について紹介します。
アスリートエージェントに登録して、実際にサービスを受ける場合は、以下のようなフローになります。
以上の流れから分かるように、アスリートエージェントについては、一旦登録さえすれば、転職に関わる全てのサポートをしてくれると思ってもらって構いません!
特に、書類作成業務などは骨が折れるので、積極的にプロのサポートを活用して、出来るだけ自分の負担を減らすといいでしょう。
また、転職時の年収交渉についても、エージェントがあなたに代わって行ってくれます。
自分でやれば企業の言い値で雇用契約する事になりますが、プロが間に入る事で、さらに好条件の年収に引き上げてくれます。
アスリートエージェントを使う事で、より効率よく、そしてよりお得に転職する事ができますよ!
内定獲得までの期間は平均して2〜3ヶ月

アスリートエージェントを利用する際の注意点ですが、必ずスケジュール感を大事にしておきましょう。
アスリートエージェントに登録してから、実際に内定まで持っていくスケジュールですが、平均して2〜3ヶ月ぐらいだと思っておきましょう。
具体的なタイムテーブルは、おおよそ下記の通りです。
①自己分析&企業研究(2〜3週間程度)
②履歴書&職務経歴書の作成(2〜3週間程度)
③採用面接(1ヶ月程度)
④入社日や年収の最終調整(1ヶ月程度)
ただ、これはストレートに進むケースを想定していますので、本来はもう少し余裕を持っておく事をおすすめします。
出来ることなら、転職したいと考える日の半年前からは動き始めるべきですよ!
というのも、選考が長期化することに保険をかける以上に、自分が転職したいと思う企業の面接日に間に合わないというリスクがあるからです。
あと1週間早くエージェントに登録しておくべきだった...なんて事になると笑えないので、前倒しの行動を意識しておきましょう。
最後に:アスリートエージェントと大手転職サービスを併用して使おう

最後に転職活動をする上での重要なポイントですが、ズバリ下記の通りです。
・利用するエージェント会社を「アスリートエージェント」1つに絞り込まないこと
と言うのも、アスリートエージェントはまだまだマイナーなサービスです。
そのため、大手転職エージェントに比べると、下記のような課題があります。
・取り扱い求人数が少ない
・社内の転職ノウハウやスキームか確立されていない
・書類添削や面接対策をきちんと行えるコンサルタントが少ない
特に取り扱い求人数が少ないというのは、あなたにとっても望ましいことではないですよね。
ある程度は選択肢が用意されていないと、限られた会社の中で転職を決めないといけなくなるので、ミスマッチの確率がグッと上がってしまいます。
そこで、求人数の取り扱い数が圧倒的に多い、大手の転職エージェントを併用することがセオリーになってきます。
では、その大手転職エージェントとはどこか?
それは、先程紹介した「リクルートエージェント」と「マイナビエージェント」の2つです。
この2つでほぼ全ての求人をカバーできますし、スポーツ業界や体育会系向きの求人の取り扱いも豊富ですから、あなたのニーズともピッタリなのです。
転職活動をする人は、平均して3つの転職エージェントに登録すると言われていますが、アスリートエージェントと合わせて上記2社を登録しておけば無敵です。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、アスリートエージェントは下記の公式ページより登録出来ます。
一旦登録すればすぐに求人チェックが出来るので、サクッと済ませておきましょう。
▼あなた向き関連記事!スポーツ業界の転職におすすめエージェント8選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
関連:【評判口コミ】リクナビネクストはブラックばかりで最悪?プロ目線で徹底分析

リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
