▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
28歳という年齢は男性・女性双方にとって最もキャリアを意識し出すタイミングです。
新卒の時点では自分のやりたい事や得意な事が分からないまま就職している人が大半ですが、28歳にもなると自分の強みや弱み、価値観などが見えてくるようになり、よりリアリティを持ってキャリアを考える事が出来るようになるからです。
例えば自分は営業が本当に向いているな〜とか、本当にやりたい事はマーケティング系だな〜といった感じで、自分が残りの人生を賭けて勝負したいと思えるものがある程度は見えてきます。
しかし多くの会社の場合、30を超えるとより専門的な仕事を任せられるようになり、ある意味キャリアが固定されていきます。
つまりキャリアチェンジをしたいと考えるのであれば、28歳という年齢はボーダーラインとも言えますよね。
でも、「いざ転職しようと思うと不安だな〜」と思う方も多いと思うので、今回の記事では28歳の転職で大事にしてほしいポイントについて解説していきます!
Contents
28歳の転職を成功させたいなら会社選びを卒業して仕事選びをすべし

新卒で就職先を選ぶ場合は、おそらく「会社の名前」を見て働く会社を選んでいる人がほとんどだと思います。
ぶっちゃけやりたい事がはっきり見えていないので、とりあえずネームバリューのある会社を選んでおくという学生の思考は決して悪くはありません。
しかし、28歳で転職を考える場合は会社選びではなく『仕事選び』をするようにしましょう。
SONYとかTOYOTAみたいな会社名を見て働く場所を決めるのではなく、「自分の職業はマーケッターです」とか「自分の職業はエンジニアです」みたいに、会社の肩書きではなく職種で自分を語れるようになるのがポイントです。
いいですか、社会人の市場価値は働いている企業名で評価されるものではなく、その人が持っているスキルそのもので評価されます。
28歳以降は特にそれが顕著で、自分の専門的なスキルを高めていく働き方をしている人と、そうでない人の間には30歳を過ぎてからとてつもない差が開いていきます。
これまでの社会人経験の中で感じた自分の得意・不得意、好き・嫌いを思い返してみて、「自分の職」と呼べるものをまずは見つけ、その仕事が出来る企業に転職するのがポイントです。
28歳で未経験異業種に転職する時の注意点

28歳で転職を考える時に、未経験業種にガラッとキャリアチェンジをしたいと考える人も多いです。
転職市場の情勢をよく知らない人だと、「28歳になってから未経験業界に転職できるの?」と不安に思う人がいるかもしれませんが、これは心配する事なかれ。
28歳という年齢であれば、未経験業界へのキャリアチェンジは普通に出来ます。
しかし1点だけ注意点があります。
繰り返しになりますが「自分の職を意識した転職じゃないと失敗しちゃうよ」という事です。
例えば自動車業界には嫌気がさしたから、いっそのこと無形商品を取り扱う金融機関にジョブチェンジしてみよう!みたいな発想で未経験業界に飛び込むのはNGです。
なぜなら、その業界で自分が何をしたいのかが分かっていないからです。
もし未経験業界に飛び込むのであれば、「前職ではマーケティングの仕事を任された時が一番生き生きして働けていた。だから転職したい企業はマーケの仕事が出来る企業です!」ぐらいまで絞り込んでおくのが大事です。
『あくまで自分はマーケッターになりたい、その上でどの業界のマーケッターになろうかな?』という温度感で転職を考えてみましょう!
28歳で転職するなら市場価値が高められる仕事を選べ

28歳で転職するなら、将来性も込みで市場価値が高められそうな仕事を選ぶのがミソです。
例えば「AIプログラマー」とかがその典型ですよね。
これからの時代はAIで単純作業は自動化されちゃいますが、そのAIを動かすプログラマーというのは将来性が見込める職業と言えます。
つまり、AIを動かすためのプログラミングが出来るというスキルは市場価値が高いわけです。
このように将来を見越して、少なくとも向こう10年ぐらいは使用期限が切れなさそうな職種をチョイスするのがポイントです。
自分が好きな事・得意な事という視点だけで選ぶと、将来性がない仕事をチョイスするというミスジャッジが起こりがちです。
例えば「自分は細かい数字を取り扱うのが好きだから、経理のスペシャリストになろう!」と考えても、あなたよりも数字に強くて超正確な機械が出てくるので、将来の市場価値は高くないですよね。
あくまで今後の伸び代をセットで考えるのがコツになってきます。
28歳の転職で年収を無視する奴は100%後悔する

28歳で転職を考える時、絶対に軽視してはいけないのが"年収"です。
これは「今後伸び代が期待できる業界に身を移すべし!」という事です。
年収について考える時のポイントですが、転職直後の年収だけでなく30代に突入した時にどれだけ上げ幅が期待できるのかを重視しましょう。
今イケイケで伸び代がある企業であれば年収の伸びが期待できますが、すでにビジネスモデルが完成仕切っている成熟産業であれば、今後の年収アップは期待できませんよね。
そうなると30過ぎた時に待ち構える、子育て・住宅・老後の資産形成といったキャリアプランの選択肢がギュッと狭められてしまいます。
「そうなったら謙虚に暮らすからいいさ...」と思われる方もいるかもしれませんが、子供の教育費などでお金が必要になった時に同じ事を言っていられるかを真剣に考えたほうがいいですよ!
自分の子供が勉強頑張って医者になりたい!と言い始めた時に、「お金がないから絶対私立はダメ、国立が無理そうなら医学部は諦めて。」なんて言えないですよね。。。
いいですか、子供の教育費だけでなく、30代以降のライフプランというのは"年収の多さ=選択肢の多さ"です。
30代以降の人生でワーキングプアにならないためにも、きちんと業界を見極め、年収アップが見込める業界に身を移して置く事はめちゃくちゃ重要ですよ!
28歳で転職は遅くない!プロの手を借りて転職を成功させよう

転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!20代におすすめ転職エージェント14社▼

▼あなた向き関連記事!30代におすすめ転職エージェント14社▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
