・まだ若手職員の24歳だけど仕事つらいから転職ししたい...
・女性の転職ってやっぱり若いうちに決めきっておくべき?
新卒で入社して丁度1年ぐらいの月日が流れると、誰もが意識し始めるのが将来の自分のキャリアです。
特に女性の場合は男性よりもその傾向が強く、結婚や出産といったライフイベントを控えている事を意識し、転職してキャリアを磨いておくなら早い方がいいよね?と深く考えてしまうものです。
しかし24歳という若さに加え、入社してまだ1年そこそこしか働いていないというキャリアの浅さを考えると、ほいそれ転職とは中々行かないですよね。
ただ断言します。
転職という選択肢が一瞬でも頭をよぎったのなら絶対に逃げてはダメです。
転職を考えたという事は、何かしらの不満・不安があるのは間違えないので、頭の中でモヤモヤしたまま働き続ける事は絶対に出来ないからです。
そこで今回は、24歳というタイミングで転職を意識した女性に向けて、今この時点で何を考えておけば将来後悔しないのかを解説していきます!
▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

Contents
24歳で転職を意識する女性が多いのは当たり前
そもそも女性の場合、24歳という年齢で転職を考え出す事は普通なのでしょうか?
これについては、「みんな考えているよ」というのがアンサーです。
だって入社して1年そこそこ経てば、会社の待遇面の実態が嫌でも分かるし、少し上の先輩を見れば数年先の自分の姿は簡単に予想出来てしまいます。
入社して数ヶ月の頃は目の前の仕事でいっぱいいっぱいで見えてこなかった部分が、おおよそ"見える化"されて来るタイミングにおいては、「あれ、私の人生って本当にこのままで大丈夫かな?」と考えるのは普通の事ですよね。
しかし、親や周りから"入社したら最低3年"と言われ続けてきている手前、「ここで辞めるのは逃げなのかな?」とか「短期離職はキャリアに傷をつける事にならないか?」と頭の中で色んな思いがぐるぐるし始めてしまうのです。
でもね、もっと本質を見ましょう。
実際の転職市場を見ても24歳で転職している人は山程いますし、そもそも3年は続けるみたいな縛りプレイなんてもともと存在してません。
大事なのは「あなたが転職したいと思っているのかどうか」という本心であり、その気持ちに蓋をかぶせ、我慢するのも立派な事だなんだと言って苦しい思いをするのはもうやめにしましょう。
シンプルに転職したいと思ったのであれば、前向きに転職の事を考えておけばいいのです。
24歳で転職を考えた女性が知るべきこと3つ
女性がファーストキャリアを見直そうと考えるとき、始めてのジョブチェンジという事もあり、色々と戸惑う事もあるでしょう。
ただ、キャリアを考える際に絶対にこれだけはダメというNGポイントも含め、超重要なポイントが3つあるので紹介していきます。
①仕事を辞める勇気を持つ事の重要性
まず1つ目は仕事を辞める勇気をしっかり持つという事です。
おそらく今辞めたいと思っている人は、入社してから数ヶ月経ったぐらいからじわじわと嫌気がさしてきていた事だと思います。
しかしなんとか1年耐える事が出来てしまった手前、「嫌だけど限界まで耐えてみようかな。」とドMプレイを選択して、最後は本当に限界を迎え、心と体を一緒に壊してしまうというケースが少なくありません。
確かに転職に一歩踏み込むのにはエネルギーが必要で、現状維持の方が楽なので、とりあえず直近で楽な方を選んでしまいがちです。
でも目先の楽な事を選択してよかった試しが今までの人生で1回でもありましたか?
例えば勉強でも、普段の授業をロクに聞かずサボってしまい、最終的にテスト直前に追い込んで辛い思いをする...なんて事があるように、基本今楽をすると未来でしっぺ返しが来るように世の中は出来ています。
仕事を辞める事は未来の自分を救済する勇気だと思ってください。
②派遣やフリーターに逃げようとしない事が大事
女性の方に多いのは、今の仕事を辞めたいと考えた時に、「もう正社員じゃなくていいや。」と半ば投げやりになって、派遣やフリーターといった人生に逃げる人です。
しかし、これは超コスパが悪いので、一瞬でも頭をチラついてしまったという方は、消しゴムでゴシゴシ消してください。
オススメの消しゴムはこちらです。
てかね、派遣やフリーターになるぐらいだったら、120%割り切って「圧倒的に楽な正社員」を選んでしまった方が絶対にいいですよ。
景気が安定している時はいいですが、ひと昔前に流行った「派遣切り」がいつやって来るか分かりません。まるで打ち上げ花火のようにパンパンと派遣が会社から押し出される事もあるので、絶対にオススメは出来ません。
一度派遣をやってしまうと職歴にブランクがあるも同じなので、そこからの正社員というのはかなりハードになります。
中途半端な年齢で、何のスキルもない状態で会社から見放されると、完全負けパターンに突入しちゃいますよ!
③資格に逃げて現実逃避はNG
会社辞めたいな〜と思うと同時に「いますぐ転職は...」と考えてしまう女性に多いのが、とりあえず資格を取っておこう!と考えて現実逃避する事です。
いいですか、会社勤めしながら取れてしまうような資格なんて転職では何の市場価値もないですよ!
そんな腐敗物に頼らなくても、あなたには24歳という神様から与えられた若さという武器があるので、むしろその若さを今こそ使うタイミングだと気づいてください。
資格は転職してからでも取れますが、24歳という年齢には時間制限がある事を忘れる事なかれ。

24歳で転職したい女性が知るべき面接突破のコツ
24歳という若い年齢での転職なので、何かと不安を感じる人も多いと思いますが、基本的に若さという優位性があるボーナスステージ中なので、面接をきちんとこなせれば第二新卒枠で優良企業に鞍替えする事は余裕のよっちゃんです。
そこであなたが面接で上手く立ち振る舞いができるよう、重要なポイントを2つ紹介します。
①退職理由を聞かれたら素直に自分の間違いを認める
まず、退職理由の説明の仕方ですが、ここは正直に就活ミスを告白しましょう。
「学生時代の自己分析や業界研究が甘かった→ミスマッチを生んでしまった」というフローで正直に話し、そこからキャリアを考え直してもう一度やり直すつもりがある事を素直に話せばOKです。
面接官も「素直な子だな〜」とちゃんと納得してくれますし、その上で自分を売り込んでいけば職歴の短さはカバー出来ますよ!

②長く働く意思がある事をはっきり伝える
次に、女性の転職で気をつけたいのは「せっかく採用しても数年後に辞めちゃうのでは?」と思われる事です。
それを回避するためのコツですが、①福利厚生に魅力を感じている&②スキルアップ出来そうというダブルパンチで面接官のハートをギュッと掴みましょう。
特にスキルアップを考えているというPRは、仕事を長く続ける意思のある人間以外からは出てこないフレーズなので、実は女性の転職においては面接官を一撃で射止めるキラーワードなんですよ!
24歳で転職したい女性は転職エージェントを上手に使ってみよう!
女性が転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは業界でも最大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
もっとも知名度のある転職エージェントであり、非公開求人の数も業界最多、年収や待遇が良い会社の求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
また、今すぐに転職するつもりはないけど、「この会社で一生働くのは無理!」「30までには絶対転職したい!」などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトには登録しておくべきですよ!
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
転職サイトも多数ありますが、やはり取り扱いが多いリクルート系の「リクナビNEXT」がおすすめです。(※リクルートエージェントに登録すれば、ば、リクナビNEXTの求人サイトも閲覧できるようになります。)
▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼
