▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
新卒入社1年程度(あるいはそれ未満)であっても、「ぶっちゃけ今の仕事向いてないよな...」と思っている人は少なくありません。
「管理系の部門で仕事がしたかったのに、営業に配属されてしまった...」
「金融機関に入社したけど、そもそも体育会系の社風には馴染めそうもない...」
「何の研修もなくいきなり現場に出させられて死にそう...」
様々な理由はあると思いますが、とにかく辞めたいと思ってしまったのならそれが全てです。
ただし入社して1年目の超若手社員ですから、
今ここで辞めたとして自分の望む業界に転職できるのか?
全く違う業界に行きたいけど何の資格もスキルもない...
と転職しようにも不安材料が多すぎて、一向に前に進めていないのではないかと思います。
しかし安心してください。
23歳でまだ社会人経験が希薄な人材であったとしても、第二新卒の転職枠を使えば未経験業界への転職をすることは全然出来ます。
今回の記事では、社会人1年目ぐらいの方のためのキャリアプランや、転職するかしないかの判断軸について解説していきます!
※短期離職というハンデを乗り越えて転職する場合、プロの転職エージェントのサポートは必須です。
特に最大手のリクルートエージェントは便利で、コンサルタントが直接あなたを企業に推薦してくれます。

結果的に書類通過率がグッと跳ね上がり、面接も突破しやすくなります。
短期離職というバックグラウンドだって、全く気にならなくなります。
リクルートエージェントを活用する事で、転職成功率がグッと上がりますよ!
関連:【評判口コミ】リクルートエージェントで転職はダメ失敗?成功率をグッと上げる方法

リクルートエージェントの利用ですが、転職の意思が100%決まっていなくとも、とりあえず相談だけという目的でもOKです。
エージェントに相談する事で、
「今の自分でも〇〇会社に転職出来るんだ!」
「やっぱり今の職場が異常におかしいんだ...」
「なんだ、会社なんて辞めても何とかなるじゃん!」
と現状を客観的に分析出来ると同時に、転職という選択肢が"具体的なモノ"として感じられます。
軽く相談するだけでも、心のモヤモヤがスッと取れますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

Contents
23歳から未経験業界に転職するのに資格やスキルがいらない理由

まず、あなたの不安を取り除く所から始ましょう。
もしかしたらあなたは、「今の仕事を辞めてガラッとキャリアを変えたいけど、何の資格もスキルもないから転職なんて出来るわけない!」と考えているのではないですか?
確かに、転職するのに資格やスキルがあるに越したことはありません。
しかし、資格やスキルがない人は転職出来ないのか?と言われたら答えはNOです。
そう言い切れる理由は超簡単で、ライバルだって同じようなものだからです。
ちょっとイメージしてみてください!
同年代で第二新卒枠で転職を狙うライバルの中に、一体どれくらいの人がすごいスキルや資格を持ち合わせているのかを...
おそらくですが、片手に収まるぐらいの数しかいない、あるいは1人も浮かばない、というレベルではないですか?
こう考えると、第二新卒における転職のハードルが、ガクンと下がりませんか?

いいですか、第二新卒における転職バトルにおいては、資格やスキルなんて全くといっていいほど気にする必要のないことです。
ハッキリ言いますが、若さというポテンシャルを持ったもの同士が、面接会場において丸腰で白兵戦をしているだけのことです。
もしかしたらあなたは、親や同期から「資格やスキルをつけてからじゃないと転職はキツイよ!」と言われて不安になっているのかもしれません。
しかしそんな言葉は大嘘なので、クシャクシャにまとめてゴミ箱にスラムダンクシュートしてください。

少なくとも第二新卒枠というのは、1社目で上手くハマらずこぼれ落ちてきたポテンシャルのある人材をすくい上げるイベントにすぎません。
つまり、面接で人事の心をギュッと掴めば優勝です。
人の心を動かすのに資格やスキルはいらない、必要なのはあなたの「熱意」です。
23歳で転職するならWeb系の伸び代のある会社がオススメ

23歳という若さで転職を考えているのであれば、思い切って前職とは全く関係のない未経験業界にチャレンジしましょう!
少なくとも1社目の選定で失敗をしているのであれば、同じミスを繰り返すことだけは避けるべきです。
つまり、前職となるべく被りが少ない業界を目指した方が、ミスマッチを起こす確率はガクンと下がります。
そして、あえてこの若さで転職をするのであれば、勢いのあるベンチャー企業など、将来伸びてきそうな業界にチェレンジをしてみるのもオススメです。
イメージ的には、これから爆上げしていきそうな小型株に、今のうちに仕込みを入れておく戦略です。

今の時代であればやはりWeb系(メルカリみたいなプラットフォームや食べログみたいなWebメディアとか)や、コンサル業の中でもITに特化したコンサルも面白いですよ!
とにかくイメージとしては伸びている業界に身を置く、上向きのエスカレーターに乗り込むという視点で仕事をチョイスしていきましょう。
23歳で転職するか迷った時の判断軸は「辞めたいと感じた回数」

続いて精神的なアドバイスを1つ。
23歳で転職するかどうかを考えているあなたは、色んなことを考えすぎて、頭が沸騰している状態ではないかと思います。
・親はなんて思うだろう...
・ここで辞めるのは甘えではないか?逃げではないか?
・短期離職という傷がついてしまう...
・次またブラックだったらどうしよう...
などなど。
しかしこの手の問題は、どれだけ考えたところで答えがないので、永遠に解決することはありません。
そもそも、転職を決める時のコツは「割り切り」です。本当にそれだけです。
考えても答えが出ない問題を考え続けるのではなく、シンプルに自分の直感を信じていけばいいんです。
それでもどうしても決めきれないという人は、自分が「辞めたいと感じた回数」を数えてみてください。
"3回以上思ったのなら転職準備、5回以上思ったのなら辞めないと逆にマズイ"
転職の決断というのはこのぐらいの温度感でOKです。
少なくとも考えても答えが出ないもので悩むよりは、自分の中で確かに感じている辞めたいという気持ちほどリアリティのあるものはないですからね!
23歳で転職を成功させるポイントは気持ちの強さ!退職理由の説明はどうとでもなります。

23歳で転職を考えている場合、転職活動で重要になってくるのは「気持ちの強さ」です。
短期離職ということもあり、退職理由を上手く説明できるだろうか?といったテクニカルな部分を気にがちですが、そんなものはどうとでもなります。
シンプルに「第1社目を選ぶ際に自己分析や企業研究が甘かった」という反省を見せ、その失敗を活かして、次にどんなキャリアを考えているのかを伝えればOKです。
前職の悪口を話したり、言い訳と取られるような退職理由を話さなければ、あなたのポテンシャルや会社との親和性を評価して採用してくれます。
「えっ、逆に俺取らなくて大丈夫ですか?」ぐらいの温度感で全然OKですからね!
23歳の転職活動はプロのエージェントに相談して進めよう

23歳で転職活動を始める時のポイントですが、とにかくプロの力を借りて、無駄のないスマートな転職活動をすることがポイントです。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての転職で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「もうブラックは嫌。6時のチャイムで帰れる会社がいい」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

▼あなた向き関連記事!20代の転職で役立つおすすめ転職エージェント14選▼

▼あなた向き関連記事!女性の気持ちに寄り添えるおすすめ転職エージェント▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
