▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
無い内定のまま大学卒業した無職を、世間では"既卒"と表現しています。
ただ、既卒と呼ばれる側は相当焦りを感じていませんか?
「新卒カードを失って人生詰んでいる...」
「もう大手に就職は無理!この先希望が持てない。」
こんな風に人生全体に後ろ向きな気持ちになるのも分かります。
しかし、既卒で就活をしている人の大半が納得のキャリア選択をしている事をご存知でしたか?
本記事では、『既卒が就活で大逆転するための全知識』をお伝えしていきます。
※無職を抜け出したい23歳既卒は、プロの転職エージェントに相談してみましょう。
「新卒カードを失っても大丈夫!まだまだ挽回できるじゃん。」
こんな風に、一気に前向きな気持ちになれますよ!
Contents
23歳既卒の就活が厳しいは大嘘!短期離職した新卒より市場価値は高い

大学卒業後に無職期間を過ごしてしまい、23歳でギリギリ既卒扱いの人材は少なくありません。
するのネガティブな情報ばかりに目が行くようになり、「既卒の就活は厳しい!」といった声に耳を傾けがちです。
しかし断言しますが、既卒の就活は意外とコスパがいいんですよ!
と言うのも、既卒が就活を行う場合、ライバルは第二新卒で転職活動を行なっている人材です。
ではここで問題。
第二新卒と既卒、どちらが就活市場での価値が高いと思いますか?
勿体ぶらずにに答えると、既卒の方が100倍以上市場価値が高いです。
第二新卒と言うのは聞こえがいいですが、実態は会社をすぐに辞めてしまったへタレ野郎の集合です。
当然企業としては、「またすぐに辞めないか?」と不安になりますよね。
ただ、第二新卒のような超若手人材が欲しいのもまた事実。
そうなった時、既卒の人材に惹かれる会社の気持ちは分かりますよね?
既卒は職歴こそありませんが、第二新卒の短期離職者よりは経歴に傷がありません。
短期離職を繰り返す懸念はありませんから、純粋に若さを評価して採用を決める事が出来る人材なのです。
それに既卒者最大の強みは『情報力』にあります。
同年代で新卒として働いている人の話を聞けば、「〇〇はブラック業界!」といった生の声も入ってきます。
つまり、新卒入社する人に比べてミスマッチを起こしずらいのです。
どうですか、こう考えると既卒だって捨てたもんじゃありませんよね?
若さと情報力、この2つがあれば既卒就職を楽々クリア出来ますよ!
23歳無職でも既卒就職を成功させれば人生はリセットされます

あなたが今23歳という年齢であれば、既卒就職さえ成功させれば人生は完全にリセット出来ます。
23歳であれば同年代と比較してもスキルに大差ありません。
本当に横並び状態です。
しかし、これがあと2年3年と長引いてしまうと、取り返しがつかない差が開いてしまいます。
新卒で入社して3年も働けば、ビジネスマナーは十分に身につき、中にはマネジメントを任される人だって現れます。
そんな状況で就職してしまうと、同年代の圧倒的な差をヒシヒシと感じ、常に劣等感を感じながら仕事をしなければならなくなります。
これだとせっかく正社員就職出来ても、常に負い目を感じながら、肩身の狭い思いをしなければいけないので悲惨ですよね...
ただし繰り返しになりますが、これを読んでいるあなたは22〜23歳です。
ここで就活に成功すれば同年代に追いつきますし、年収テーブルで見ても全く変わらないペースで昇給していきます。
分かりますか、数年経てば既卒期間なんて完全にリセットされるのです。
なお注意点ですが、くれぐれもフリーターや派遣社員を間に挟んじゃダメですよ!
バイトも派遣も職歴としてはカウントされません。
そのため、いざ就職を考えても、書類選考すら通過出来ない人材になってしまいます。
あくまで狙うは正社員一択、ここだけは絶対に妥協してはダメです。
23歳既卒が就活で成功するコツ!無職のまま卒業した理由の伝え方は?

既卒者が就職面接で一番恐れていることは、
「どうして新卒で就職しなかったのか?」
と追求されるシーンではないでしょうか?
正確に言えば、就職しなかったのではなく就職出来なかったわけですが、その説明をしろと言われても難しい所がありますよね...
しかし、ここはシンプルに考えればOK!
内定を取れなかった原因が自分にあったことを正直に話し、学生時代の就活でどこが甘かったのを説明するだけの話です。
そこさえビシッと決めれば、既卒で無職期間があっても対してハンデにはなりません。
自己分析が甘く、本当にやりたい仕事が見つからないまま面接に行ってしまった
↓
熱意を感じてもらえずに不採用になってしまった
↓
再度自己分析から徹底的にやり直し、会社選びの軸も出来ている
こんな風に、既卒無職になってしまった過去の失敗をきちんと認め、自分なりにどう改善していったのかを説明するのです。
面接官は年齢を重ねている人が多いので、自分の失敗を素直に認められる若い人材を非常に好みます。
そのため、過去の失敗経験を隠さずに正直に伝えることにデメリットなんてありません。
言い訳口調で、「その気になれば就職は出来たんだけど・・・」みたいな切り口で話し始めるのが一番NGですよ!
素直じゃないな...と思われたら一発退場になるので要注意です。
23歳既卒者が無職から正社員に就職したいならプロに相談しよう

既卒の方が正社員就職を成功させたいなら、プロの力を借りてスマートな就職活動をしましょう。
具体的には転職エージェントと言われる、あなたと企業をマッチングしてくれるサービスを使い倒せるかどうかが重要になってきます。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
転職活動を考える時は、まず無料の転職エージェントに登録する事をオススメします。
というのも、転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に転職をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「新卒カードを失って困っている。とりあえず相談に乗って欲しい」
「既卒OKの第二新卒求人に絞って求人紹介をしてもらいたい。」
「〇〇業界に絶対行きたい!私でもトライ可能な会社を教えて!」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
▼あなた向き関連記事!第二新卒の転職を成功に導くおすすめエージェント7選▼

▼あなた向けの関連記事!20代の転職に強いおすすめ転職エージェント14選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。
▼ミイダスについて詳しく知りたい方向け!評判や口コミなどを徹底解説▼
