▼当サイトおすすめの転職エージェントはこちら!迷ったら「リクルートエージェント」で無料相談!▼
オススメ1:リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント&求人数No.1!転職先の選択肢がもっと広がる
オススメ2:マイナビエージェント
第二新卒や20代の転職に圧倒的強み!ホワイト企業の扱いも多い
オススメ3:DODA(デューダ)
非公開求人に圧倒的な強み!年収をグッとあげたい人向け!
高校卒業後にフリーターになってしまった...
このようなケースは意外と多いですが、一刻も早く正社員として就職すべきであることは言わずもがな!
フリーター期間が長引けば職歴に傷が付きますし、就職活動でのウケも悪くなります。
変にフリーターに慣れてしまうと、一生フリーターから抜け出せないリスクだって高まります。
そこで本記事では、『18歳フリーターから正社員就職するための全知識』をお伝えします。
<フリーターから正社員就職を成功させるポイント>
現在フリーターの方が正社員に就職する場合は、「これまでの正社員経験の有無」でエージェントを使い分けるのがコツです。
<1.正社員経験"あり"の場合>
正社員経験アリの場合は、「転職」という位置付けです。
そのため、業界最大手リクルートエージェントにサポートしてもらいましょう。
軽く相談するだけでも、キャリアに対するモヤモヤがスッと取り除かれますよ!
▶︎リクルートエージェント公式【求人数最多&全員登録必須】
<2.正社員経験"なし"の場合>
正社員経験がない場合は、職歴なしでもサポート可能なエージェントを使って就職しましょう。
就職shopはフリーター向き支援の実績No.1!
わずか2週間足らずでも、夢の正社員にキャリアアップ可能ですよ!
Contents
18歳高卒フリーターは直ちに正社員就職すべし!資格取得や派遣妥協はダメ絶対

「進学するつもりだったのに家庭の事情で無理になった...」
「就職先が決まらないまま卒業してしまった。」
このような事情から、高校卒業後にフリーターになってしまう事があります。
しかしこうなると、今後の進路のことで悩みますよね?
一生フリーターというわけには行かないですから、今後のキャリア戦略をきっちり立てておく必要があります。
するとよくあるパターンが、
・正社員就職で役立つ資格の勉強を始める
・一旦派遣社員になって社会に進出する
といった選択です。
ただし断言しますが、この2つはどちらも悪手、最悪の一手なので絶対に辞めてください!
まず資格ですが、ぶっちゃけ就職に直結する資格なんてこの世にはほぼありません...
お金をかけて資格を取っても使い物にならなければ無駄ですし、年齢を重ねてしまうことが大きなリスクになります。
関連:キャリアに焦って資格を取り出す女性に貧乏人が多い理由。大事なのは転職活動で勝てる女子力です!
続いて派遣社員になるという選択肢ですが、これも問題解決に向かっていないのでNGです。
というのも、派遣社員をどれだけ続けたところで、職歴的には何のプラスにもなりません。
職歴としてプラスにならなければ、次回正社員就職を考えた時の武器として使うことすら出来ません。
であれば、やってることはフリーターと何も変わらないのです。
さて、ここまでの話をまとめると、今すぐに正社員就職を目指すべきという結論です。
資格なんて取ろうと思えば就職してからでも取れますし、派遣なんて最後の手段でいいじゃないですか。
それよりも今は、18歳という若さを活かして出来る事をすべきなのです。
18歳高卒フリーターが正社員就職する方法!未経験採用に寛容な業界を攻めるべし

高校を卒業したばかりの18歳、当然ですが何のスキルも実績もありません。
そのため就活となると、何をアピールしていいか分からず悩みますよね...
しかし、10代を採用する企業は、即戦力を期待している訳ではありません。
若さと素直さがあればOK、仕事なんてやりながら覚えて貰えば構わないと思って採用を決めています。
ただ、何も持たない10代の若者を採用してくれるとなると、それなりに業界を絞り込む必要があります。
では、18歳のフリーターが潜り込みやすい業界とはどこか?
まず最初におすすめなのが、「飲食業界」です。
飲食は資格が必要そうですが、調理師免許も不要なところが多いですし、居酒屋やレストランなど種類も豊富で狙い目です。
男女問わず採用して貰えますし、接客スキルを身に付けることだって可能な業界です。
工場でルーティンワーカーとして働くより全然楽しいですし、まかないなども食べれて食費の節約にもなります。
フリーターでくすぶるぐらいなら、飲食業界に飛び込んでみるのも手ですよ!
関連:【おすすめ9社比較】飲食業界向け転職エージェントランキング!絶対に失敗しない選び方
また、飲食業界以外で就職を狙うなら、アパレル関係も結構おすすめです。
これまた男女ともに採用が多いですし、おしゃれが好きな人にとってはたまらなく楽しい仕事です。
社割で私服を安値で買うことも出来ますし、販売実績が増えればボーナスも多めに貰えます。
フリーターにはない特典が受けられる上、正社員として雇用の安定も生まれます。
人と話すことが好きな人であれば、アパレル店員は毎日楽しく働ける職場ですよ!
関連:【9社比較】アパレル&ファッション業界におすすめ転職エージェント!選び方のコツや活用方法も徹底解説
18歳高卒フリーターが正社員就職する際の注意点!ハロワを使うのはセンスなし

高卒の人が就職を考えた場合、まず最初に思いつくのが「ハローワーク」です。
しかし断言しますが、ハロワだけは絶対に足を踏み入れるべきではないです!
というのも、ハロワの求人というのはブラック企業のオールスター状態。
まともな会社を紹介して貰えないため、18歳の就活で使うような代物ではありません。
ハローワークはどんな会社でも、無料で求人広告を出すことが出来ます。
それゆえヤバイ会社や資金繰りに困っている会社など、とにかく訳ありな会社が集まってしまいます。
もちろん全てがそうとは言いませんが、地雷を踏む確率はかなり高いと思ってください。
ただ、ハローワークがダメとなると、一体どのように就職活動を始めたらいいのか?
それがズバリ、後述する「就職(転職)エージェント」を活用した方法です。
就職エージェントは、ハロワと違って求人広告を出すのにはお金がかかります。
それゆえ、それなりにお金に余裕のある会社が集まるのは必然。
また、キャリアアドバイザーも民間の厳しい面接試験をくぐり抜けてきた優秀な人ばかりです。
そのようなプロにフォローしてもらうことが出来れば、就職成功率もグンと上がりますよ!
18歳高卒フリーターはプロのサポートを受けて正社員に就職しよう!

正社員として就職をしたいと考えるのであれば、就活のサポートを行ってくれる「転職エージェント」を積極的に使っていきましょう。
転職エージェントは求職者が転職に成功した際に、採用先の企業から一定の報酬を貰う仕組みになっているため、あなたに金銭的負担は一切ありません。
フリーターや職歴なしといった場合でも"転職"という扱いで対応してくれるので強い味方になります。
転職は求人探しから履歴書・職務経歴書の作成など、準備に手間がかかります。
転職エージェントを使えば、書類作成の支援、あなたに合った求人の紹介等、転職を0からサポートしてくれるので、1人で転職をするより、はるかに簡単に就活をする事が出来ます。
オススメの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界でも大手で、他社の転職エージェントには無い独自の非公開求人を多く持っているのが特徴です。
収入を上げるため、キャリアを磨くため、外資系企業にチャレンジしたいなどの希望はもちろん、
「初めての就活で何をすればいいのかサッパリ分からない」
「短期離職持ち、無職からの転職で職歴に自信がない」
「ブラック企業は嫌。長く安心して働ける企業を紹介して欲しい。」
といった様々なニーズにも、専門のエージェントがしっかり応えてくれます。
転職サイトについてはいつでも登録できますが、ストレスや疲労が限界に達すると登録する気力するすら根こそぎ奪われる事になるので今のうちにチェックしておいてください。
気になる求人をストックしておけば「正社員として就職出来るという自信」も持てるので、心の安定にもつながりますよ!
『リクルートエージェント』の登録は下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
3分ぐらいで登録できますし、一回登録して仕舞えばすぐに求人がチェックできるようになります。
書類作成もエージェントの力を借りればすぐ終わり、面接までスムーズに進められますよ!
※正社員経験がゼロの場合は、大手リクルートエージェントの利用が難しいケースもあります。
その場合は、同じくリクルートGPが展開している「就職Shop」を活用しましょう!

アルバイト経験しかないフリーターはもちろん、ニートや、無職からの正社員就職に完全対応しています。
入社後の定着率もかなり高いですから、ホワイト企業の正社員にサクッと就職することだって可能なんですよ!
『就職Shop』の登録は、下記の公式サイトから申し込みが出来ます。
▼あなた向き関連記事!フリーター就職に強いおすすめ転職サイト&エージェント16選▼

▼あなた向き関連記事!高卒の転職に強いおすすめ転職エージェント9選▼

また、今すぐに転職するつもりはないけど、
「この会社で一生働くのは無理!」
「30までには絶対転職したい!」
などの転職願望がある方は、最低でも転職サイトに登録しておきましょう。
転職サイトは専属のコンサルタントがつくわけではないですが、隙間時間にスマホでサクサクと求人をチェックすることが出来ます。
「あのクソ上司目に物見せたろか。こっちはその気になればいつでも転職出来るからな。」
「どうせ俺が辞めたらテメェの評価はガタ落ちで困るだろボケ。」
求人チェックしているだけでも、なぜか天下を取ったような気分になれるのでオススメです。
気を静めるためにも登録しておくべき転職サイトですが、鉄板の「リクナビネクスト」でOKです。
リアルに怒りがおさまる最高の処方箋ですし、本当の意味で将来のキャリアを考えるきっかけにもなりますよ!
p.s
キャリアについて何か1つでも悩みがあるのなら、一度自分の市場価値を測定してみましょう。
ミイダス(MIIDAS)というツールを使えば、『あなたの適正年収はズバリ640万円です!』といった具合で、今の自分の値打ちを知る事が出来ます。(無料)
「仮に今会社を辞めたら、自分にいくらの価値があるんだ?」
「もしかして会社に買い叩かれて搾取されていない?」
このような思いがある人は、パンドラの箱を開けてみてください。